「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


静岡市しずおかし

日本歴史地名大系
2008年11月1日:静岡市が庵原郡由比町を編入⇒【静岡市】[変更地名]静岡県⇒【庵原郡】静岡県:庵原郡

富士市ふじし

日本歴史地名大系
2008年11月1日:富士市が庵原郡富士川町を編入⇒【富士市】静岡県⇒【富士川町】静岡県:庵原郡

諏訪市すわし

日本歴史地名大系
面積:一〇四・八九平方キロ諏訪盆地の中心都市。諏訪湖の東南岸に接して南北に長く、中央部は平坦で、市街地は東北部にある。東北は霧ヶ峰(きりが…

羽島市はしまし

日本歴史地名大系
面積:五三・八三平方キロ県の南西部に位置し、東に木曾川、西に長良川が流れ、当市南端で両川が合流する。北には木曾川の古流路境(さかい)川が西…

海津市かいづし

日本歴史地名大系
2005年3月28日:海津郡南濃町・海津町・平田町が合併・市制施行⇒【南濃町】岐阜県:海津郡⇒【海津町】岐阜県:海津郡⇒【平田町】岐阜県:海津…

可児市かにし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:可児市が可児郡兼山町を編入⇒【兼山町】岐阜県:可児郡⇒【可児市】岐阜県

清水市しみずし

日本歴史地名大系
面積:二二七・六五平方キロ県のほぼ中央に位置し、東は庵原(いはら)郡由比(ゆい)町・富士郡芝川(しばかわ)町、西は静岡市、北は山梨県南巨摩…

三島市みしまいち

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町宮浦村三島市[現]大三島町宮浦大山祇(おおやまずみ)神社の大祭は、古来二月、四月、一一月の三回であったが、四月の大祭…

呉市くれし

日本歴史地名大系
面積:一四五・一五平方キロ瀬戸内海に面して位置し、旧安芸郡東南部と旧賀茂郡西南部よりなる。東は豊田郡川尻(かわじり)町・安浦(やすうら)町…

廿日市市はつかいちし

日本歴史地名大系
1988年4月1日:佐伯郡廿日市町が市制施行⇒【廿日市町】広島県:佐伯郡

福山市ふくやまし

日本歴史地名大系
2003年2月3日:福山市が芦品郡新市町、沼隈郡内海町を編入⇒【新市町】広島県:芦品郡⇒【福山市】広島県⇒【内海町】広島県:沼隈郡

三次市みよしし

日本歴史地名大系
2004年4月1日:三次市と双三郡君田村・布野村・作木村・三良坂町・吉舎町・三和町、甲奴郡甲奴町が合併⇒【君田村】広島県:双三郡⇒【布野村】…

江田島市えたじまし

日本歴史地名大系
2004年11月1日:安芸郡江田島町、佐伯郡沖美町・能美町・大柿町が合併・市制施行⇒【江田島町】広島県:安芸郡⇒【沖美町】広島県:佐伯郡⇒【能…

田辺市たなべし

日本歴史地名大系
面積:一三七・二四平方キロ県南西端に位置したかつての西牟婁(にしむろ)郡の西北部、旧田辺町を核に成立した市。西から北は日高郡南部(みなべ)…

庄原市しようばらし

日本歴史地名大系
面積:二四四・七九平方キロ中国山地の南麓、西城(さいじよう)川中流域の庄原盆地を中心に付近一帯の山地を市域とし、旧恵蘇(えそ)郡南部および…

福山市ふくやまし

日本歴史地名大系
面積:三六四・一五平方キロ瀬戸内地域のほぼ中央に位置し、燧(ひうち)灘に南面する。芦田(あしだ)川が形成する沖積平野を中心に、周囲の山地と…

尾道市おのみちし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・六八平方キロ広島県東部沿岸に立地。尾道水道を隔てた南対岸の向(むかい)島と東部の市域には工業地帯が形成される。南部の旧尾道町…

室戸市むろとし

日本歴史地名大系
面積:二四八・五〇平方キロ高知県の南東端にあり、市域は室戸岬を要として細目に開いた扇の形をなす。西の足摺(あしずり)岬と相対して土佐湾を抱…

高知市こうちし

日本歴史地名大系
面積:一四三・二三平方キロ高知県の中央やや東寄り、土佐湾に面して、その入江の浦戸(うらど)湾を抱くようにして位置する。東は南国市、北は土佐…

飯塚市いいづかし

日本歴史地名大系
面積:七一・八〇平方キロ県のほぼ中央部に位置し、東は嘉穂(かほ)郡頴田(かいた)町・庄内(しようない)町、南は同郡稲築(いなつき)町・穂波…

太宰府市だざいふし

日本歴史地名大系
面積:二九・六一平方キロ福岡市の南東、福岡平野と筑紫(ちくし)平野の中間に位置し、南に背振(せふり)山塊、北に四王寺(しおうじ)山脈、北東…

新居浜市にいはまし

日本歴史地名大系
2003年4月1日:新居浜市が宇摩郡別子山村を編入⇒【別子山村】愛媛県:宇摩郡⇒【新居浜市】愛媛県

大川市おおかわし

日本歴史地名大系
面積:三三・六一平方キロ県の南西端に位置し、西は筑後川を挟み佐賀県川副(かわそえ)町・諸富(もろどみ)町、東は三潴(みづま)郡大木(おおき…

東市ひがしのいち

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊田町殿敷村東市[現]豊田町大字殿敷 東市、大字中村 東市豊田平野の北東部やや中央寄りで木屋(こや)川東の山手側にあり、中世か…

和歌山市わかやまし

日本歴史地名大系
面積:二〇六・七三平方キロ紀ノ川河口に形成された沖積平野を中心とし、北は和泉山脈南麓の山地、東は岩橋(いわせ)山塊とその支脈およびそれに囲…

赤磐市あかいわし

日本歴史地名大系
2005年3月7日:赤磐郡熊山町・山陽町・赤坂町・吉井町が合併・市制施行⇒【熊山町】岡山県:赤磐郡⇒【山陽町】岡山県:赤磐郡⇒【赤坂町】岡山県…

真庭市まにわし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:真庭郡落合町・久世町・勝山町・美甘村・湯原町・中和村・八束村・川上村、上房郡北房町が合併・市制施行⇒【落合町】岡山県:…

岩永市いわながいち

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡秋芳町岩永村岩永市[現]秋芳町大字岩永下郷 岩永市岩永下郷(いわながしもごう)の中央に位置し、近世、美祢郡内の小送り場(馬継場…

曽於市そおし

日本歴史地名大系
2005年7月1日:曾於郡財部町・末吉町・大隅町が合併・市制施行⇒【財部町】鹿児島県:曾於郡⇒【末吉町】鹿児島県:曾於郡⇒【大隅町】鹿児島県:…

指宿市いぶすきし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:指宿市と揖宿郡開聞町・山川町が合併⇒【開聞町】鹿児島県:揖宿郡⇒【山川町】鹿児島県:揖宿郡⇒【指宿市】鹿児島県

伊佐市いさし

日本歴史地名大系
2008年11月1日:大口市と伊佐郡菱刈町が合併し、伊佐市となる⇒【大口市】鹿児島県⇒【菱刈町】鹿児島県:伊佐郡

姶良市あいらし

日本歴史地名大系
2010年3月23日:姶良郡蒲生町・姶良町・加治木町が合併して市制施行、姶良市となる⇒【蒲生町】鹿児島県:姶良郡⇒【姶良町】鹿児島県:姶良郡⇒…

知念市ちねんし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部知念村知念市一九四五年(昭和二〇年)―四六年、米軍政府の発表した地方行政緊急措置要綱で制定された沖縄島南部の住民収容地区名…

宜野湾市ぎのわんし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市面積:一九・五一平方キロ沖縄島中部の西海岸に位置し、北は中頭郡北谷(ちやたん)町・北中城(きたなかぐすく)村、東…

佐世保市させぼし

日本歴史地名大系
2010年3月31日:佐世保市が北松浦郡鹿町町・江迎町を編入⇒【佐世保市】[変更地名]長崎県⇒【鹿町町】長崎県:北松浦郡⇒【江迎町】長崎県:北…

中村市なかむらし

日本歴史地名大系
面積:三八七・八六平方キロ高知県の西南部、四国第二の大河四万十(しまんと)川(渡川)の下流にある市で、県下九市中面積は最大であるが、人口密…

直方市のおがたし

日本歴史地名大系
面積:六一・七八平方キロ(境界未定)県の北部、直方平野の中央に位置する。東は北九州市小倉南区、南は鞍手(くらて)郡小竹(こたけ)町・嘉穂(…

長崎市ながさきし

日本歴史地名大系
面積:二四一・二〇平方キロ長崎県の南東部に位置する。北西部は西彼杵(にしそのぎ)半島の付根にわたって西彼杵郡外海(そとめ)町・琴海(きんか…

八代市やつしろし

日本歴史地名大系
2005年8月1日:八代市と八代郡鏡町・千丁町・東陽村・泉村・坂本村が合併⇒【鏡町】熊本県:八代郡⇒【千丁町】熊本県:八代郡⇒【東陽村】熊本県…

中津市なかつし

日本歴史地名大系
面積:五五・五四平方キロ県北端にあり、北は周防灘、西は山国(やまくに)川を境として福岡県築上(ちくじよう)郡吉富(よしとみ)町・新吉富(し…

浜の市はまのいち

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区生石村浜の市[現]大分市浜の市一丁目生石(いくし)浜西端の祓(はらい)川河口近くで開かれた江戸時代の市。生石浜で…

田川市たがわし

日本歴史地名大系
面積:五四・五二平方キロ(境界未定)県の北東部、遠賀(おんが)川上流域にあたる田川盆地に位置する。地質的にはかつての筑豊炭田の南部を形成し…

うきは市うきはし

日本歴史地名大系
2005年3月20日:浮羽郡浮羽町・吉井町が合併・市制施行⇒【浮羽町】福岡県:浮羽郡⇒【吉井町】福岡県:浮羽郡

柳川市やながわし

日本歴史地名大系
2005年3月21日:柳川市と山門郡三橋町・大和町が合併⇒【三橋町】福岡県:山門郡⇒【大和町】福岡県:山門郡⇒【柳川市】福岡県

那珂川市なかがわし

日本歴史地名大系
2018年10月1日:筑紫郡那珂川町が市制施行⇒【那珂川町】福岡県:筑紫郡

菊池市きくちし

日本歴史地名大系
面積:一八二・五四平方キロ県の北部に位置し、中央部は菊池平野の東部を占める平野、周辺部は山地・丘陵・台地からなる。北は大分県、東は阿蘇郡、…

鹿島市かしまし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・九七平方キロ県の南西部に位置し藤津郡を南北に二分する形をなす。多良(たら)岳の東北山麓に中川・鹿島川・石木津(いしきづ)川・…

光市ひかりし

日本歴史地名大系
2004年10月4日:光市と熊毛郡大和町が合併⇒【大和町】山口県:熊毛郡⇒【光市】山口県

萩市はぎし

日本歴史地名大系
2005年3月6日:萩市と阿武郡田万川町・須佐町・むつみ村・福栄村・川上村・旭村が合併⇒【田万川町】山口県:阿武郡⇒【須佐町】山口県:阿武郡⇒…

岩国市いわくにし

日本歴史地名大系
2006年3月20日:岩国市と玖珂郡美和町・本郷村・錦町・美川町・周東町・玖珂町・由宇町が合併⇒【美和町】山口県:玖珂郡⇒【本郷村】山口県:…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android