フォーラム(読み)ふぉーらむ(英語表記)forum ラテン語

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォーラム」の意味・わかりやすい解説

フォーラム

1989~90年の東欧民主化革命で中核となった運動の総称ハンガリーでは「民主フォーラム」 (87年9月結成) ,東ドイツでは「新フォーラム」 (89年9月結成) ,チェコスロバキアでは「市民フォーラム」 (89年 11月結成) と称した。広い意味ではポーランドの「連帯」もこれに含まれる。当初は共産党支配に対する市民の抵抗運動として出発し,厳格な指導体制をもたず,政権獲得を目的としない意見交換の場であった。これに次第に体制批判勢力が結集し,大衆的討論集会を組織,デモ,ストの呼びかけを行うなど政治運動へと発展した。フォーラムの力により政権党との円卓会議が開催され,ここで自由選挙,複数政党制,新しい政治運営のルールづくりが行われ,東欧無血革命を可能にした。ハンガリーでは 90年3月の総選挙で民主フォーラムが議席の 42%を獲得して第1党に,チェコスロバキアでも同年6月の総選挙で市民フォーラムが 52%を獲得,その指導者ハベルが大統領に就任した。しかし,政権獲得後連帯,市民フォーラムでは内部の意見対立による分裂傾向が強まり,92年6月の総選挙を前に右派 (市民民主党) と左派 (市民運動) に分離した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォーラム」の意味・わかりやすい解説

フォーラム
ふぉーらむ
forum ラテン語

古代ローマの公共広場または公事を論じる場所を表すことばだが、そこから転じて、討議法(フォーラム・ディスカッション)、公開討論会などをさす。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android