サルモネラ菌(読み)サルモネラキン

デジタル大辞泉 「サルモネラ菌」の意味・読み・例文・類語

サルモネラ‐きん【サルモネラ菌】

サルモネラは、〈ラテンSalmonella》一群の腸内細菌の総称。グラム陰性桿菌かんきんで、多数の鞭毛べんもうをもつ。腸チフス菌パラチフス菌や、多くの食中毒を起こす菌がある。
[類語]細菌バクテリア球菌乳酸菌黴菌雑菌病原菌病原体大腸菌ピロリ菌ヘリコバクターピロリスピロヘータリケッチアウイルス酵母イースト青黴麹黴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サルモネラ菌」の意味・読み・例文・類語

サルモネラ‐きん【サルモネラ菌】

  1. 〘 名詞 〙 ( サルモネラは[ラテン語] salmonella ) 細菌類、桿菌科の好気性細菌の一属。飲食物や手指などに付着して経口感染し、全身性の病気や、食中毒、急性胃腸炎などを起こす。チフス菌パラチフス菌、腸炎菌など。アメリカの細菌学者サーモン(Daniel Salmon)が発見。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルモネラ菌」の意味・わかりやすい解説

サルモネラ菌
さるもねらきん
[学] Salmonella

腸内細菌科に属する細菌の1属。サルモネラ・コレレスイスS. choleraesuisの1種だけが認められている。サルモネラ・コレレスイスは生化学的性状により、(1)S. choleraesuis subsp. choleraesuis、(2)S. choleraesuis subsp. salamae、(3)S. choleraesuis subsp. arizonae、(4)S. choleraesuis subsp. houtenae、(5)S. choleraesuis subsp. bongoriの5亜種に分類される。また、亜種を血清学的に分類し、多くの血清型がある。便宜上、この血清型を種のように表現して記述し、使用している。たとえばチフス菌は、S. choleraesuis subsp. choleraesuis serovar. typhiであるが、S. typhiのように記載される。

 グラム陰性の桿菌(かんきん)で、0.7~1.5×2~5マイクロメートル(1マイクロメートルは100万分の1メートル)。周鞭毛(べんもう)で活発に運動、胞子(芽胞(がほう))は形成しない。莢膜(きょうまく)様物質を細胞外側にもつ菌もある。大腸菌群と異なり乳糖を分解しない。多くの菌株は含硫アミノ酸を分解して硫化水素を発生する。クエン酸を炭素源として利用できる。

 腸内細菌としては比較的抵抗性が強く、体内からヒトの生活環境中に放出されても、比較的長く生存する。井戸水のなかでは2~3週間、糞便(ふんべん)内では1~2か月、氷中では3か月程度生存する。なお、60℃では10~20分間で死滅、5%フェノール溶液(消毒薬)では5分間で死滅する。

[曽根田正己]

病原性

サルモネラ菌の宿主(しゅくしゅ)(寄生対象となる生物)域は広く、多くの種類の動物に感染する。ヒトにチフス症をおこすのは、チフス菌S. typhi、パラチフス菌S. paratyphiがある。食中毒菌としては、サルモネラ腸炎菌(ゲルトネル菌S. enteritidisネズミチフス菌S. typhimurium、豚(とん)コレラ菌S. choleraesuisがある。

 腸チフスはチフス菌の経口感染によっておこる。患者や保菌者から直接間接に伝染する。小腸回盲(かいもう)部に到達し、腸壁リンパ節を経て血流に入り菌血症をおこす。このとき40℃程度の高熱が持続し、皮膚にバラ疹が出る。チフス菌は胆汁を通じて腸内に戻り、腸管内に病変をおこす。このときには糞便中や尿中から菌を排出する。腸出血によって死の転帰をとることがある。感染後3週間で抗体ができ回復する。回復後も排菌は続くので注意を要する。

 パラチフスはパラチフスA菌の経口感染によっておこる。菌血症となり高熱を発する伝染病であるが、腸チフス症のように重症にはならない。

 サルモネラ食中毒はサルモネラ腸炎菌、ネズミチフス菌、豚コレラ菌などによっておこる。食物を介しての中毒であって、ヒトからヒトへの感染はない。通常、食物中に104以上の菌がいなければ食中毒がおこることはない。感染型食中毒で潜伏期は比較的長く、10~72時間、発熱、頭痛、急性胃腸炎、虚脱などの症状をおこす。世界的にみると本菌による食中毒はもっとも頻度が高いので注意が必要である。感染源は鶏卵、ニワトリ、ブタ、ウシ、シチメンチョウ、カモなどの肉、乳、卵が多い。ネズミによって汚染された食物によってこの食中毒がおこる報告もある。

 腸チフス、パラチフスなど感染症の治療にはクロラムフェニコールテトラサイクリン、アミノベンジルペニシリンなどが有効である。

[曽根田正己]

「サルモネラ菌」の呼称について

本菌は広く一般に「サルモネラ菌」と呼称されているが、「サルモネラ」は属名であり、その属に含まれる複数種を表すものである。すなわち、通常「○○菌」との呼称は「種名」に対してなされるものであり、その見地からは、「サルモネラ菌」はかならずしも適切ではなく、学術的には「サルモネラ」あるいは「サルモネラ属菌」と表されることが多い。

[浦上 弘 2022年2月18日]

『坂崎利一・田村和満著『腸内細菌 上 概論 Salmonella属』第3版(1992・近代出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サルモネラ菌」の意味・わかりやすい解説

サルモネラ菌 (サルモネラきん)
Salmonella

腸内細菌科に属する病原性の細菌の1属で,腸チフス,パラチフスおよび多くの食中毒の病原菌を含む。サルモネラ菌による感染症はサルモネラ症と総称される。グラム陰性で,胞子を形成しない好気性または通性嫌気性の杆菌である。普通培地上で容易に培養される。少数の例外を除き,鞭毛をもち,それによって活発に運動する。形態学的には大腸菌などの他の腸内細菌にたいへんよく似ている。しかし病理学的な必要性から,細菌がもつ抗原の特徴に基づいて,非常に多くの種に分類されている。サルモネラ菌の正確な菌種の決定は,これらの抗原に対する血清学的な方法で行われるが,このとき用いられるのがカウフマン=ホワイトの抗原表である。サルモネラ菌は病原性の点から,人間にチフス性疾患を引き起こす腸チフス菌やパラチフス菌などのグループ,人間に食中毒,胃腸炎を引き起こすグループ,他の動物に病原性をもっているグループなどに分けられる。サルモネラ菌の毒素は他の腸内細菌と同じく,エンドトキシンであり,本体は細胞壁の外膜を構成している多糖リン脂質複合体である。
腸内細菌
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サルモネラ菌」の意味・わかりやすい解説

サルモネラ菌【サルモネラきん】

腸内細菌科サルモネラ属の細菌の総称。腸チフス菌パラチフス菌,ネズミチフス菌,ゲルトネル菌(腸炎菌)など種類が多い。ネズミのほか,鶏卵,ヘビ,カメなどからも検出され,食中毒やヒト,動物のチフス症の原因となる。形は杆(かん)状,周囲に鞭毛(べんもう)があり,活発に動く。通性嫌気性でグラム陰性菌。→杆菌嫌気性菌
→関連項目抗菌グッズ細菌

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「サルモネラ菌」の解説

サルモネラ菌

自然界に広く分布し、元来はイヌやネコ、ブタ、ニワトリ、カメ、爬虫(はちゅう)類、淡水魚、昆虫などが保有している細菌。汚染の原因となる食品は、乳製品、卵製品、肉類など。症状としては吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などが見られるが、予後は比較的良い。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサルモネラ菌の言及

【サルモネラ症】より

…サルモネラ菌によって起こる感染症の総称であるが,同じサルモネラ菌に属するチフス菌とパラチフス菌(A,Bなど)によるものは,それぞれ腸チフス,パラチフス(いずれも法定伝染病)という独立した疾患として別に取り扱われている。 チフス菌,パラチフス菌以外のサルモネラ菌は家畜や家禽に広く分布し,肉,卵,乳およびその加工品などがこの菌でかなり汚染されている。…

※「サルモネラ菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android