端的(読み)タンテキ

デジタル大辞泉 「端的」の意味・読み・例文・類語

たん‐てき【端的】

[形動]
はっきりとしているさま。明白。「不満の端的な現れ」
まのあたりに起こるさま。たちどころであるさま。「端的効果を示す」
てっとりばやく要点だけをとらえるさま。「端的に言う」
[名]《「端」は正、「的」は実の意》正しいこと。真実。
「―を知らんと欲せば」〈沙石集・一〇〉
[類語]明快平明簡明明晰明白明瞭明明白白はっきりくっきりありありまざまざしか明らかきわやか定かさやか鮮やか生生しい見え見え丸見えめっきり浮き彫りクリア鮮明分明顕著顕然歴然歴歴瞭然りょうぜん亮然りょうぜん判然画然かくぜん截然せつぜん明確明解自明彷彿鮮烈一目瞭然火を見るよりも明らか手に取るようたなごころを指すまがう方ない隠れもない目に見える言わずと知れたまぎれもない見るから

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「端的」の意味・読み・例文・類語

たん‐てき【端的】

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. まのあたりに明白であるさま。効果や結果がすばやく表われるさま。てきめん。
      1. [初出の実例]「現成のとき、現現あひ接することなく現成すべし、これ祖宗の端的なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)画餠)
      2. 「彼山伏をめされ、此度の行力たんてきなる所殊勝千万にそんずると」(出典:浮世草子・本朝桜陰比事(1689)五)
      3. [その他の文献]〔水滸伝‐第一回〕
    2. ほとんど時間をおかずに起こるさま。途端。すぐ。
      1. [初出の実例]「荒野のはげしき風に吹きおどろかされたる端的、今まで古郷と思ひしは、ただ野に吹く風のやどりなりけりと」(出典:老のすさみ(1479))
    3. 要点だけをとらえているさま。てっとりばやく急所をつくさま。
      1. [初出の実例]「洽(あまねく)柔きものに抱かれたき青春の慾望、端的(タンテキ)には身を引裂き度い程の強き凝りとなって終日終夜予の肉体を悶えさせる性慾」(出典:どぜう地獄(1924)〈岡本一平〉二一)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 「端」は正、「的」は実の意 ) 仏語。真実。第一義。ものがありのままであることなどにいう。
    1. [初出の実例]「如何是仏祖端的の心と問へば」(出典:道元大和尚仮名法語(1250)機関)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「端的」の読み・字形・画数・意味

【端的】たんてき

はたして。たしかに。唐・李中〔紹明上人の陵に之(ゆ)くを送る〕詩 回、端なりや否や 千里、路悠悠たり

字通「端」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android