交換[人類学](読み)こうかん[じんるいがく](英語表記)exchange

翻訳|exchange

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交換[人類学]」の意味・わかりやすい解説

交換[人類学]
こうかん[じんるいがく]
exchange

生産物,財貨資源,労働,権利,名誉など有形無形のものが複数の主体間で相互に提供され,受容されること。 M.モースは『贈与論』において,交換を単に経済的なものだけではなく,義務的な贈与交換としてとらえた。また C.レビ=ストロースは,交換を人間のコミュニケーションの様式ととらえ,婚姻は女性を媒介として集団間のコミュニケーションがなされる交換体系であると主張した。彼によれば,人類の婚姻には,集団間で女性が直接交換される「限定交換」と,ある集団に女性を与える一方,それとは別の集団から女性を迎えるという,女性が循環するような「一般交換」の2つの基本構造がある。このように人類学においては,交換は基本的に互酬性原理に基づいており,義務的な社会現象の一種と考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android