伸ばす(読み)ノバス

デジタル大辞泉 「伸ばす」の意味・読み・例文・類語

のば・す【伸ばす/延ばす】

[動サ五(四)]
空間的に長さを増したり、広さを大きくしたりする。
㋐ある物に続けたり、時間がたったりして長くなる。「路線を―・す」「ひげを―・す」
㋑(伸ばす)ゴムスプリングなどを、ひっぱって長くする。「ゴムひもを―・す」
㋒(伸ばす)まがったり、ちぢんだりしているものを、まっすぐにする。「曲がった釘を―・す」
㋓(伸ばす)厚みのある物を、押し広げて薄く平たくする。「餅を―・す」
㋔(伸ばす)しわなどをなくして、平らにする。「しわを―・す」
㋕(伸ばす)他のものを加えて、濃度をうすめる。「のりを水で―・す」
(延ばす)時間や日時をおくらせる。長びくようにする。「会期を―・す」「返事を―・す」
(伸ばす)勢力能力などを大きくしたり、豊かにしたりする。「輸出を―・す」「個性を―・す」
(伸ばす)相手をなぐり倒す。のす。「一発で―・されてしまった」
遠くへ逃がす。落ちのびさせる。
「いくばくも―・さずして、捕へたる所に」〈宇治拾遺・一〉
[可能]のばせる
[下接句]足を延ばす猿臂えんぴを伸ばす驥足きそくを伸ばす腰を伸ばす触手を伸ばす手を延ばす手足を伸ばす鼻毛を伸ばす羽を伸ばす
[類語]広がる拡大する拡張する伸張する膨張するのびる引きのばす広げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伸ばす」の意味・読み・例文・類語

のば・す【伸・延】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 空間的に広げる。また、長くする。高くする。
    1. [初出の実例]「テ、アシヲ nobasz(ノバス)」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
    2. 「今の真宗坊主が毛を少し延(ノ)ばして」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉緒方の塾風)
  3. 曲がったり、また巻いたり、たたんだりしてあるものを、まっすぐにしたり、平らにしたりする。
    1. [初出の実例]「着初の袴を我手にかけて皺延(ノバ)して」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)三)
  4. 溶かして広げる。ゆるくする。
    1. [初出の実例]「ペンキはいくら油でのばしても」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉三八)
  5. 遠くへ逃がす。
    1. [初出の実例]「敵おそひかかりければ〈略〉父をのばさんと〈略〉防ぎたたかふ」(出典:平家物語(13C前)四)
  6. 暴力などを加えて相手を動けなくする。気絶させる。のす。
    1. [初出の実例]「馬干潟に馳せたはして、その敵をのはす」(出典:蒙古襲来絵詞(1293頃))
  7. 時間的に広げる。期日、時刻を先送りにする。また、期間、時間を長びかせる。
    1. [初出の実例]「程をのばさんがために、ながながとぞ僉議したる」(出典:平家物語(13C前)四)
  8. 気持をくつろがせる。ゆったりとさせる。
    1. [初出の実例]「キヲ nobasu(ノバス)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  9. ( 「鼻をのばす」の意で ) いばる。天狗(てんぐ)になる。鼻を高くする。〔大坂繁花風土記(1814)〕
  10. ( 「金(かね)をのばす」の意から ) 金・財産をふやす。金をためる。
    1. [初出の実例]「一歩小判を取出し四五年に折角延(ノバ)しけるかひなしと」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)二)
  11. 勢力、能力などを、今までよりいっそう発展させる。
    1. [初出の実例]「政事家の勢力を東海道に展(ノ)ばすには」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android