デジタル大辞泉
「双」の意味・読み・例文・類語
そう〔サウ〕【双】
[名]二つで一組みとなるものの、両方。ふたつ。「双の肩」
[接尾]助数詞。一対のものを数えるのに用いる。「屏風一双」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうサウ【双】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 相対するものが二つそろっていること。そろい。一対。二つ。
- [初出の実例]「怒の面色血ばしるまで、双(サウ)の眼を見開きて」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)六)
- ② 「そうじょう(双調)」の略。
- [初出の実例]「然(しか)れば時の調子と者、四季に分ち、又夜昼十二時に、各々そう・黄(わう)・一越(こつ)・平・盤の、その時々にあたれり」(出典:花鏡(1424)舞声為根)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙
- ① 一対になっている物を数えるのに用いる。
- [初出の実例]「依殿下仰、調進斎院童女扇一双」(出典:中右記‐寛治八年(1094)四月一二日)
- 「盛りなる紅梅の枝に、鳥一双を添へて」(出典:徒然草(1331頃)六六)
- [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕
- ② 二人で行なう物事の組数を数えるのに用いる。
- [初出の実例]「盃酌の後、囲碁ありけり。権右中弁朝隆朝臣〈略〉能忠等、二双つかうまつりける」(出典:古今著聞集(1254)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「双」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 