古都京都の文化財(読み)こときょうとのぶんかざい

百科事典マイペディア 「古都京都の文化財」の意味・わかりやすい解説

古都京都の文化財(京都市,宇治市,大津市)【こときょうとのぶんかざい】

京都府京都市,宇治市と滋賀県大津市にある17の社寺・城などの総称古都京都は794年桓武天皇平安京造営によって都市の基盤ができ,千年余にわたり日本の首都として栄え,文化,宗教,産業などの面で先進性を保っていた。平安時代から江戸時代に至るまでの貴重な建物や庭園が数多く残されていることから,宇治上神社延暦寺賀茂御祖神社賀茂別雷神社教王護国寺東寺),清水寺高山寺慈照寺西芳寺醍醐寺天竜寺二条城仁和寺平等院本願寺西本願寺),竜安寺鹿苑寺が,〈古都京都の文化財〉として1994年世界文化遺産に登録された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「古都京都の文化財」の解説

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)

(京都府京都市;京都府宇治市;滋賀県大津市)
世界遺産」指定の地域遺産(1994(平成6)年)。
「古都京都の文化財」は、京都府京都市・宇治市と滋賀県大津市にある17の歴史的建造物で構成される。京都は、桓武天皇によって平安京が建設された794(延暦13)年以来、天皇が居所をおいた日本の首都であり、1000年以上文化・経済政治の中心として繁栄した。平安時代から江戸時代にいたるまで、各時代の貴重な文化遺産が多数残されている。17件の内訳は、賀茂別雷神社(京都府京都市)、賀茂御祖神社(京都市)、教王護国寺(東寺)(京都市)、清水寺(京都市)、醍醐寺(京都市)、仁和寺(京都市)、高山寺(京都市)、西芳寺(京都市)、天龍寺(京都市)、鹿苑寺(ろくおんじ)(京都市)、慈照寺(京都市)、龍安寺(京都市)、本願寺(京都市)、二条城(京都市)、平等院(京都府宇治市)、延暦寺(滋賀県大津市)、宇治上神社(京都府宇治市)である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界遺産詳解 「古都京都の文化財」の解説

こときょうとのぶんかざい〈きょうとし、うじし、おおつし〉【古都京都の文化財】

1994年に登録された日本の世界遺産(文化遺産)で、京都府の京都市、宇治市と滋賀県大津市にある17の歴史的建造物と緩衝地帯である。登録された物件は、賀茂別雷(わけいかづち)神社(上賀茂神社)、賀茂御祖(みおや)神社(下鴨神社)、教王護国寺(東寺)、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和(にんな)寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳(さいほう)寺(苔寺)、鹿苑(ろくおん)寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、天龍寺、龍安寺、本願寺(西本願寺)、二条城。794年(延暦13)、桓武天皇によって平安京が建設されて以来、1000年以上にわたり日本の都として栄えた古都・京都には、平安時代から江戸時代にいたる各時代の文化的背景を伝える貴重な建物や庭園が数多く残されている。◇英名はHistoric Monuments of Ancient Kyoto(Kyoto, Uji and Otsu Cities)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android