( 1 )「ロドリゲス日本大文典」には、「うけたまわる」は書き言葉で、話し言葉に「うけたまうる」の形がある、と述べる。
( 2 )①(イ) については、八世紀初頭の公式令に規定された文書様式との関連が考えられる。勅、勅旨などを受けて文書を起草する場合、たとえば、「奉(ウケタマハルニ)勅…」と書き始めることになっていた。また、上位者の意を受けて作成する文書の末尾には、作成者(差出者)の名の下に「奉(ウケタマハル)」字を添えたが、この様式は中古・中世にはよく行なわれた。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新