(読み)ロウ

デジタル大辞泉 「楼」の意味・読み・例文・類語

ろう【楼〔樓〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]たかどの
高層建物。「楼閣楼上高楼鐘楼蜃気楼しんきろう白玉楼摩天楼
物見やぐら。「望楼
歓楽飲食のための店。「楼主妓楼ぎろう酒楼登楼
[名のり]いえ・たか・つぎ

ろう【楼】

[名]
高く構えた建物。たかどの。
遠くを見るためにつくった高い建物。ものみやぐら。望楼。
「門上の―に、おぼつかない灯がともって」〈芥川・偸盗〉
遊女と遊興することのできる店。揚げ屋・遊女屋など。
「色専一に目的として、―に登る」〈逍遥当世書生気質
[接尾]高い建物、料理屋旅館、また遊女屋などの名の下に付けて用いる。「観潮」「山水

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楼」の意味・読み・例文・類語

ろう【楼】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 高く作った建物。二階建ての建物。高殿(たかどの)。高楼。楼閣。楼門。
      1. [初出の実例]「起宅於楊梅宮南、東西構楼、高臨内裏」(出典:続日本紀‐宝亀八年(777)九月丙寅)
      2. [その他の文献]〔王粲‐登楼賦〕
    2. 遠くを見るために城などに作る高い櫓(やぐら)。ものみやぐら。望楼。〔十巻本和名抄(934頃)〕 〔墨子‐備城門〕
    3. 遊女と遊興することのできる店。青楼。上方では揚屋や茶屋をさし、江戸では岡場所などに対して、官許の吉原遊郭の遊女屋をいった。
      1. [初出の実例]「楼高くかぶろに腰をうたせけり」(出典:雑俳・咲やこの花(1692))
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 高い建物、料亭・旅館、また、妓楼などの名の下に添えて用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楼」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 13画

(旧字)樓
15画

[字音] ロウ
[字訓] たかどの・やぐら・ものみ

[説文解字]

[字形] 形声
旧字は樓に作り、婁(ろう)声。婁は婦人の髪を高く巻きあげて重ね、(かんざし)でとめている形で、重層の意があり、透けてみえる意がある。〔説文〕六上に「重屋(ちやうおく)なり」という。楼台形式のものは、古くは神明を迎えるための聖屋として築かれたもので、殷器の図象には屋上に呪飾としての標識を樹(た)てているものがある。〔東観漢記、二十三〕に、公孫述符瑞を受けて「十の赤樓」を作ったという話がみえている。

[訓義]
1. たかどの、重屋。
2. やぐら、ものみやぐら、車上のものみ。
3. 雲梯

[古辞書の訓]
〔和名抄〕樓 辨色立に云ふ、太賀度能(たかどの)〔名義抄〕樓 タカドノ 〔立〕樓 カサナレルヤ・ウテナ・カサナレルナリ

[熟語]
楼陰・楼影・楼屋・楼角・楼閣・楼額・楼館・楼艦・楼観・楼宮・楼居楼闕・楼月・楼鼓・楼航・楼子・楼児・楼車・楼・楼松・楼上・楼雪・楼船・楼台楼雉・楼中・楼楼梯・楼殿・楼頭・楼板楼堡・楼房・楼門・楼櫓・楼
[下接語]
煙楼・画楼・海楼・角楼・危楼・妓楼・旧楼・宮楼・玉楼・禁楼・錦楼・庫楼・鼓楼・行楼・江楼・紅楼・荒楼・候楼・高楼・市楼・朱楼・珠楼・酒楼・戍楼・書楼・倡楼・粧楼・鐘楼・城楼・岑楼・蜃楼・水楼・崇楼・青楼・仙楼・船楼・層楼・村楼・丹楼・雉楼・重楼・亭楼・登楼・白楼・飛楼・舞楼・碧楼・暮楼・舫楼・鳳楼・房楼・望楼・門楼・離楼

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【楼閣】より

…たかどの。古代中国では本来,楼は2階建て以上の建物を指し,閣は四方を観望する見晴しの高層建物をいうが,また見晴し用の高い壇を指す台,台の上に亭(あずまや)を築いた榭(しや),あるいは見晴し用建築の観などと合わせて楼閣,楼台,楼榭,楼観などと連用してこの種の高層建物の類を総称する。木造の楼閣建築はおそくとも漢代には出現したが,現存する遺構では独楽寺観音閣(天津市薊(けい)県,遼の984年建立)が最古である。…

※「楼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android