デジタル大辞泉 「心血を注ぐ」の意味・読み・例文・類語 心血しんけつを注そそ・ぐ 心身の力のありったけを尽くして行う。「―・いだ作品」[補説]文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「心血を注ぐ」を使う人が64.6パーセント、本来の言い方ではない「心血を傾ける」を使う人が13.3パーセントという結果が出ている。[類語]専心・打ち込む・専念・没頭・没入・傾注・没我・熱中・夢中・熱心・鋭意・無我夢中・背水の陣・緊褌きんこん一番・凝る・耽る・浸る・骨折る・骨を折る・根を詰める・目の色を変える・手を尽くす・身を投ずる・身を挺する・体を張る・明け暮れる・ひたすら・いちず・ひたむき・一筋・ただ・ただただ・専一・ひとえに・一心・一念・一路・一散・一目散・一直線・一本槍・一点張り・一辺倒・一意専心・営営・せっせ・遮二無二・無二無三・がむしゃら・一心不乱・脇目も振らず・まっしぐら・しゃかりき・しゃにむに・無心・粉骨砕身・直線的・傾倒・猪突猛進・ストレート・我を忘れる・身を入れる・身を砕く 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「心血を注ぐ」の意味・読み・例文・類語 しんけつ【心血】 を 注(そそ)ぐ 全精神、全肉体をこめて物事を行なう。心身のありったけを尽くして物事にあたる。[初出の実例]「亡国せんとするやうな場合が即ち詩人が満腔の心血(シンケツ)を注(ソソ)ぐべき時であるのだ」(出典:嚼氷冷語(1899)〈内田魯庵〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by