咄嗟(読み)トッサ

デジタル大辞泉 「咄嗟」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「咄嗟」の意味・読み・例文・類語

とっ‐さ【咄嗟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 舌うちしてうなること。舌うちして嘆息すること。
    1. [初出の実例]「義朝望見、咄嗟曰、豎子敗吾事矣」(出典日本外史(1827)二)
    2. [その他の文献]〔孫楚‐征西官属送於陟陽候作詩〕
  3. ( ━する ) 息をはくこと。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
  4. ( 形動 ) ごくわずかな時間。瞬間。たちどころであるさま。〔黒本本節用集(室町)〕
    1. [初出の実例]「それにしても、なぜ自分は咄嗟(トッサ)に扉の蔭へ隠れたのかしら」(出典:禽獣(1933)〈川端康成〉)
    2. [その他の文献]〔晉書‐石崇伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「咄嗟」の読み・字形・画数・意味

【咄嗟】とつさ

急に。しかる。嘆息する。〔抱朴子、勤求〕夫(そ)れ深く九泉の下(黄泉)に入り、長夜極まる罔(な)く、始めて螻蟻(ろうぎ)(あり)の粮(らう)と爲り、(つひ)に塵壤と合體す。人をして怛然(たつぜん)として心熱し、覺えず咄嗟せしむ。

字通「咄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android