﨟長ける(読み)ロウタケル

デジタル大辞泉 「﨟長ける」の意味・読み・例文・類語

ろう‐た・ける〔ラフ‐〕【×長ける/××闌ける】

[動カ下一][文]らふた・く[カ下二]
洗練された美しさと気品がある。特に、女性にいう。
二度とああ云う―・けた人に出遇えるかどうか」〈谷崎・少将滋幹の母〉
経験を積んでりっぱである。
「いかほども―・けて功に入りたるやうにみえて」〈花伝・七〉
[類語](1みやびやか優雅優美みやび高雅典雅風雅優形やさがた上品ゆかしい奥ゆかしいしとやかたおやか女性的エレガントドレッシー女らしい女女めめしい女くさい女振り女っ気婉麗えんれい優優典麗麗しい静淑優婉閑雅婉然楚楚そそ窈窕ようちょう端麗温雅物柔らか気高い気品雅趣高尚つつましいつつましやかしおらしい清雅高踏雅致雅びる端雅都雅やんごとない高貴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 優形

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む