デジタル大辞泉
                            「閑雅」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かん‐が【閑雅・間雅】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 態度がしとやかでみやびやかなこと。優にやさしいこと。また、そのさま。- [初出の実例]「地望清華、人才穎秀。雍容間雅、甚善二風儀一」(出典:懐風藻(751)石上乙麻呂伝)
- 「王女は〈略〉只閑雅に一生涯をおくらんとのみ願ひ給ふなるべし」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
- [その他の文献]〔呂子春秋‐士容〕
 
- ② もの静かで、景色などにおもむきのあること。また、そのさま。- [初出の実例]「庭の模様を右見左見(とみこうみ)るに立派ならねど閑雅(カンガ)にて其造り方何となく風韻高く」(出典:春雨文庫(1876‐82)〈松村春輔〉一八)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「閑雅」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 