都雅(読み)トガ

デジタル大辞泉 「都雅」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「都雅」の意味・読み・例文・類語

と‐が【都雅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 上品でみやびやかなこと。洗練されていて上品なさま。
    1. [初出の実例]「文華と礼儀とによりて、大に都雅なるに至れるものなり」(出典:異人恐怖伝(1850)下)
    2. [その他の文献]〔隋書‐韋沖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「都雅」の読み・字形・画数・意味

【都雅】とが

おちついてみやびやか。魏・康〔琴の賦〕乃ち閑舒にして、洪纖(こうせん)宜しきり。~穆(ぼく)として柔にして以て怡懌(いえき)し、婉として順舒にして委蛇(ゐだ)たり。

字通「都」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む