デジタル大辞泉
「Jリーグ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジェー‐リーグ【Jリーグ】
- ( [英語] Japan Professional Football League の略 ) 「日本プロサッカーリーグ」の略称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
Jリーグ【ジェーリーグ】
1991年に設立されたサッカーのプロリーグ。正式名称は日本プロサッカーリーグ(Japan Professional Football League)。初代チェアマンに川渕三郎が就任。日本サッカー協会(JFA)主催。J1・J2の二部制。地域に根ざした総合スポーツクラブをめざし,各地にホームタウンを置き,参加チームには法人化,1万5000人以上収容のスタジアムの確保,年齢層ごとのチーム保持などの条件のクリアを求めた。当初10チームが参加したが2年目以降下部組織のジャパン・フットボールリーグ(JFL)からの昇格,正式加盟チームを加え,2005年現在J1・18チーム,J2・22チーム。日本初のプロ・サッカーリーグとして競技レベルの向上やサッカーの人気上昇に貢献したが,過密スケジュールやカップ戦をふくめた大会数の多さ,入場者数の伸び悩みなど多くの問題・課題を抱える。
→関連項目トトカルチョ|中田英寿|三浦知良
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「Jリーグ」の解説
Jリーグ
1993年に発足した日本初のプロサッカーリーグ。ホームタウン制を敷き、各クラブは活動の本拠地を定めている。「Jリーグ百年構想」を掲げ、地域に根ざしたスポーツクラブを目指しており、サッカー以外の競技チームをもつクラブも増えている。当初は10チームでスタートしたが、徐々に拡大して2006年シーズンは、1部(J1)18チーム、2部(J2)13チーム。J1の試合は、2回戦総当たりリーグ戦(優勝賞金2億円、2位1億円〜7位1000万円)、カップ戦のヤマザキナビスコカップ(優勝賞金1億円、2位5000万円、3位2000万円)がある。またJ1優勝チームと天皇杯優勝チームによるゼロックススーパーカップ(優勝賞金3000万円、準優勝2000万円)も行われている。J2のリーグ戦(優勝賞金2000万円、準優勝1000万円)は、12チームによる4回戦制で年間順位を決定する。1995年に620万人を記録したJ1の観客動員数は、2000年度には266万人まで落ち込んだものの、ワールドカップの開催を契機に再び増加。05年シーズンは574万人、1試合平均1万8765人となっている。なお、浦和レッズが総合スポーツ施設として「レッズランド」を造るなど、「百年構想」を具体化するクラブも現れている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
Jリーグ
ジェーリーグ
日本プロサッカーリーグの通称。 1965年創設の日本サッカーリーグに代わり,プロ化によるサッカーの普及とレベルの向上,地域に密着した活動などを基本理念に,1991年 11月,日本サッカー協会の傘下団体として誕生した。翌 1992年,初の公式戦であるJリーグカップを開催。 1993年リーグ戦が始まった。初年度参加チームは,鹿島アントラーズ,ジェフユナイテッド市原,浦和レッドダイヤモンズ,ヴェルディ川崎,横浜マリノス,横浜フリューゲルス,清水エスパルス,名古屋グランパスエイト,ガンバ大阪,サンフレッチェ広島の 10チーム。 1999年1・2部制を導入し,ディビジョン1 (J1) は 16チームに,2005年からは 18チームとなった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
Jリーグ
ジャパンリーグのこと。JHFパラグライダー競技委員会が推進する年間を通した日本のパラグライダーのランキングを決定するリーグのこと。
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 