デジタル大辞泉 「羊」の意味・読み・例文・類語
よう【羊】[漢字項目]
[学習漢字]3年
 〈ヨウ〉動物の名。ヒツジ。「羊腸・羊皮・羊毛・
〈ヨウ〉動物の名。ヒツジ。「羊腸・羊皮・羊毛・ 〈ひつじ〉「小羊・牡羊座」
〈ひつじ〉「小羊・牡羊座」[難読]
 〈ヨウ〉動物の名。ヒツジ。「羊腸・羊皮・羊毛・
〈ヨウ〉動物の名。ヒツジ。「羊腸・羊皮・羊毛・ 〈ひつじ〉「小羊・牡羊座」
〈ひつじ〉「小羊・牡羊座」
 
  
 

 なり」と畳韻を以て訓する。漢代の鏡銘や瓦
なり」と畳韻を以て訓する。漢代の鏡銘や瓦 (がせん)の類に、羊を
(がせん)の類に、羊を (祥)の字に用いることが多いが、省文にすぎない。羊は羊神判に用い、
(祥)の字に用いることが多いが、省文にすぎない。羊は羊神判に用い、 ・善の字は羊に従う。卜辞に羌人を犠牲とするものが多いが、かれらが牧羊族であったことと関連があるかもしれない。
・善の字は羊に従う。卜辞に羌人を犠牲とするものが多いが、かれらが牧羊族であったことと関連があるかもしれない。 の省文、よい、めでたい、めでたいしるし。
の省文、よい、めでたい、めでたいしるし。 之(ひつじ)〔名義抄〕羊 ヒツジ/羊角 シロウリ
之(ひつじ)〔名義抄〕羊 ヒツジ/羊角 シロウリ (たつ)・群・美・羌など二十五字を属し、〔玉
(たつ)・群・美・羌など二十五字を属し、〔玉 〕になお約四十字を加える。羔・
〕になお約四十字を加える。羔・ ・美・羌などのほかは、おおむね形声字である。
・美・羌などのほかは、おおむね形声字である。 ・詳・
・詳・ (翔)・
(翔)・ (養)・
(養)・ など十三字を収める。羌を亦声とするが、象形の字である。
など十三字を収める。羌を亦声とするが、象形の字である。 jiangは遙(遥)・搖(揺)ji
jiangは遙(遥)・搖(揺)ji と双声、逍遥・相羊は形況の語である。
と双声、逍遥・相羊は形況の語である。 ▶・羊裘▶・羊牛▶・羊羔▶・羊
▶・羊裘▶・羊牛▶・羊羔▶・羊 ▶・羊羹▶・羊毫▶・羊很▶・羊豕▶・羊脂▶・羊肆▶・羊質▶・羊酒▶・羊棲▶・羊腸▶・羊
▶・羊羹▶・羊毫▶・羊很▶・羊豕▶・羊脂▶・羊肆▶・羊質▶・羊酒▶・羊棲▶・羊腸▶・羊 ▶・羊豚▶・羊乳▶・羊皮▶・羊髀▶・羊卜▶・羊毛▶・羊酪▶・羊欄▶・羊牢▶
▶・羊豚▶・羊乳▶・羊皮▶・羊髀▶・羊卜▶・羊毛▶・羊酪▶・羊欄▶・羊牢▶ 羊・犠羊・駆羊・羯羊・犬羊・牽羊・羔羊・山羊・相羊・攘羊・神羊・喪羊・牴羊・羝羊・
羊・犠羊・駆羊・羯羊・犬羊・牽羊・羔羊・山羊・相羊・攘羊・神羊・喪羊・牴羊・羝羊・ 羊・亡羊・望羊・牧羊・綿羊・緬羊・野羊・羚羊
羊・亡羊・望羊・牧羊・綿羊・緬羊・野羊・羚羊出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...