「三国志」の検索結果

10,000件以上


那津なのつ

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区那津古代の津。那珂(なか)川の河口付近にあたるか。那津の地名は「魏志」東夷伝倭人条に、邪馬台国と同時期に存在したクニの…

竹俣村たけまたむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町竹俣村[現]塩沢町竹俣片田(かただ)村の東、北は小栗山(こぐりやま)村(現六日町)、東は西泉田(にしいずみだ)村(現…

菊鹿町きくかまち

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡菊鹿町面積:七七・一七平方キロ県の北端部、熊本市より北約三〇キロに位置する。北は国見(くにみ)山(一〇一八・一メートル)、三…

永興寺跡ようこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡蒲生町上久徳村永興寺跡[現]蒲生町上久徳正八幡若宮(現蒲生八幡神社)の南にあった曹洞宗寺院。跡地は現在の蒲生小学校にあたる…

冠位 かんい

山川 日本史小辞典 改訂新版
7世紀に官人にさまざまな規格の冠を授け,それを着用させることにより朝廷での身分の上下を明らかにした制度。ウジを対象とする氏姓と異なり個人に与…

晋【しん】

百科事典マイペディア
(1)中国,春秋戦国時代の侯国。山西の大半から河南の北部を領域とした。春秋時代の前7世紀後半,文公のとき覇者となる。以来100年にわたり南方の…

総税務司 そうぜいむし Inspector General of Customs

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国で全国の海関税務司を統轄した官職。1853~54年、上海(シャンハイ)小刀会の乱で江海関が閉鎖されると、イギリス、アメリカ、フランス三国領事…

閔妃 (びんひ) Min-pi 生没年:1851-95

改訂新版 世界大百科事典
目次  閔妃虐殺事件朝鮮,李朝第26代高宗の妃。驪興(れいこう)閔氏の一族,閔致禄の娘として,京畿道驪州に生まれる。1866年,大院君の夫人閔氏…

清滝村きよたきむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町清滝村[現]金津町清滝劔(けん)ヶ岳西麓の谷間にある。「越前国名蹟考」は枝村として上清滝(かみきよたき)村を記す。慶長…

久住村くじゆうむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市久住村[現]川内市久住町樋脇(ひわき)郷中(なか)村の東にあり、東は倉野(くらの)村(現樋脇町)、北は蛇行しながら西へ流れ…

郡山八幡神社こおりやまはちまんじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市大田村郡山八幡神社[現]大口市大田大田(おおた)地区の北西、牛尾(うしお)川東岸にある。祭神は神功皇后。旧村社。法人名は八…

下名村しもみようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町下名村[現]姶良町下名山田(やまだ)川が中央を南流し、西は帖佐(ちようさ)郷寺師(てらし)村。奈良時代に鈴木三郎政氏…

原田村はらだむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市原田村[現]えびの市原田現えびの市の東部に位置し、東は大河平(おこびら)村、西は上江(うわえ)村、北は坂元(さかもと)村、…

けやき通り(市道今池三国ヶ丘線)

事典・日本の観光資源
(大阪府堺市堺区)「大阪のみち99選」指定の観光名所。

竹森村たけもりむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市竹森村[現]塩山市竹森千野(ちの)村の北、重(おも)川に注ぐ竹森川の下流域に展開する村で、西は扇(おうぎ)山(恵林寺山)を峯…

村山西割村むらやまにしわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山西割村[現]高根町村山西割八ヶ岳の南麓、標高六七〇―九〇〇メートル付近に位置。東は村山東割村、西は五町田(ごちよう…

北条氏政 (ほうじょううじまさ) 生没年:1538-90(天文7-天正18)

改訂新版 世界大百科事典
戦国時代の武将。後北条氏第4代。氏康の子。母は今川氏親の娘。1554年(天文23)相甲駿三国同盟の成立とともに,武田晴信(信玄)の娘を正室として迎…

モスクワ協定 もすくわきょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤルタ、ポツダム両協定に基づく米英仏中ソ五国からなる外相理事会の第1回会議(ロンドン、1945年9~10月)の行き詰まり打開のため、同年12月、米英…

デルカッセ でるかっせ Théophile Delcassé (1852―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家、外交家。3月1日アリエージュ県生まれ。ガンベッタの新聞『フランス共和国』の外交記者から1889年代議士となり、植民次官、同大臣…

景徳王 けいとくおう (?―765)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、新羅(しらぎ)の第35代王(在位742~765)。諱(いみな)は憲英。前王孝成王の同母弟、父は聖徳王。聖徳王代に獲得した大同江以南の地域に対する…

孔子家語 こうしけご

日本大百科全書(ニッポニカ)
孔子の言行、逸話を集録した書。略して『家語』ともいう。『漢書(かんじょ)』芸文志(げいもんし)の六芸(りくげい)略論語類には、撰者(せんじゃ)不明…

北部仏印進駐 ほくぶふついんしんちゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1940年9月,第2次近衛文麿内閣下,日本軍が北部仏印 (フランス領インドシナ北部) に進駐を強行した事件。ヨーロッパにおけるドイツ軍の優位に呼応し…

米内 光政 ヨナイ ミツマサ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍大将,政治家 首相;海相。 生年明治13(1880)年3月2日 没年昭和23(1948)年4月20日 出生地岩手県盛岡市 学歴〔年〕海兵〔明治34年…

ちゅう‐せい【中正】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動 ) どちらにもかたよらないで正しいこと。また、そのさま。中庸。[初出の実例]「望請乾臨明照二中正一、加二断割於昆吾利一」(出…

願翁寺がんおうじ

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁寿都町島古丹村願翁寺[現]寿都郡寿都町字磯谷町 島古丹旧イソヤ場所シュマコタン番屋元にあたる。曹洞宗。七宝山と号する。本尊釈…

室伏村むろぶしむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町室伏村[現]牧丘町室伏千野々宮(ちののみや)村の東に位置し、笛吹川と琴(こと)川に挟まれた両河川の合流点近くに立地す…

鎌田川かまたがわ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市鎌田川甲府市の西、現竜王(りゆうおう)町地内から用水流末を集めて南東に流れ、同町西八幡(にしやはた)より現昭和(しようわ)町…

米倉村よねくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町米倉村[現]八代町米倉岡(おか)村の西に位置する。浅(あさ)川が村の南側を西流し、対岸は前間田(まえまだ)村(現境川…

大窪村おおくぼむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村大窪村[現]境川村大窪境川の最上流域に位置し、地内は山地が過半を占め流域に沿って南北に長く延びる。南は鶯宿(おうしゆ…

上曾根村かみそねむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町上曾根村[現]中道町上曾根甲府盆地の南部、白井河原(しらいかわら)村の南西にある。北の村境で南西流してきた鵜飼(うか…

馮夢龍(ふうぼうりゅう) ふうぼうりゅう (1574―1645)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)末の学者。字(あざな)は猶龍(ゆうりゅう)、耳猶(じゆう)など。号は姑蘇詞奴(こそしど)、顧曲山人、詹詹(せんせん)外史、墨憨斎(ぼくか…

長英寺ちようえいじ

日本歴史地名大系
福井県:小浜市太良庄村長英寺[現]小浜市太良庄太良庄(たらのしよう)字太良庄の北東谷間にある。泰雲山と号し、曹洞宗。本尊は当地方に珍しい華…

鍛冶小路かじこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府鍛冶小路南北基幹街路の一本の一部。現大手(おおて)二丁目の甲府市立北東(ほくとう)中学校正門前の通りに比定される。寛政五…

福用村ふくようむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町福用村[現]金谷町福用神尾(かみお)村の北、大井川の右岸に位置し、東流する白光(はつこう)川が大井川に合流する付近の平…

曲手村まがてむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡菊陽町曲手村[現]菊陽町曲手唐川(からかわ)村の東にあり、白川中流左岸に位置する。集落は白水(はくすい)台地の緩い傾斜地にか…

漢鏡 (かんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  前漢式鏡  後漢式鏡中国では漢代に銅鏡が一般に普及し,これを漢鏡と呼んでいる。漢鏡はスズを含み,銅質も良好であることが多い。前漢式…

円野神社まどのじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡山之口町富吉村円野神社[現]山之口町富吉富吉(とみよし)小学校の東方、江戸時代の富吉村北東の正近方限に鎮座する。祭神は息長…

加太村かぶとむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町加太村[現]関町加太〈板屋(いたや)・市場(いちば)・越川(えちがわ)・梶(かじ)ヶ坂(さか)・金場(かねば)・北在家(…

阿多忠景

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安末期の南九州の在地豪族。保延4(1138)年薩摩国(鹿児島県)阿多郡司。別名は財久吉。肥前平氏系の良道の子。兄弟に薩摩,頴娃,揖…

曹操 そうそう Cao Cao; Ts`ao Ts`ao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]永寿1(155)[没]延康1(220).洛陽中国,三国時代の魏王朝の基礎を固めた武将。沛 (はい) 国しょう (安徽省) の人。追尊して武皇帝という。宦官の養…

常呂川 (ところがわ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道北東部,石狩山地の三国山(1541m)に源を発し,オホーツク斜面を北東に流れ,北見市で無加(むか)川を合わせオホーツク海に注ぐ川。幹川流路…

相互防衛条約 そうごぼうえいじょうやく mutual defense treaty

日本大百科全書(ニッポニカ)
第三国からの攻撃に対し、共同して防衛にあたることを約束した条約。軍事同盟を形成するための条約は古くから存在し、さまざまな名称でよばれてきた…

新道 繁 シンドウ シゲル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の洋画家 光風会理事長;日展常任理事。 生年明治40(1907)年3月25日 没年昭和56(1981)年6月10日 出生地福井県坂井郡三国町 学歴〔年〕…

ぎ【魏】

精選版 日本国語大辞典
古代中国の国名。[ 一 ] 戦国七雄の一つ。もと安邑(山西)に封ぜられた晉の六卿の筆頭。前四五三年、趙、韓とともに晉の領土を三分し、山西の南部か…

たい‐こく【大国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「だいこく」とも )① 大きな国。国土が広大で、国民が多く、国力が強大である国。古くは、多く中国をさしていった。[初出の実例]「海表…

カプリビ Caprivi, Leo, Graf von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1831.2.24. ベルリン[没]1899.2.6. クロッセン近郊スキーレンドイツの政治家,軍人。父はプロシア上院議員。 1849年陸軍に入り,普仏戦争では第 …

中潟村なかがたむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市中潟村[現]長岡市中潟町三国街道(現国道一七号)が信濃川に阻まれて榎(えのき)峠を越える直前に位置し、南の妙見(みようけん)…

安濃浦あののうら

日本歴史地名大系
三重県:津市安濃浦津市海岸一帯の称、「三国地志」に「八幡ヨリ部田ニ至ル、是ヲ呼テ安濃浦ト云フ」とあり、「五鈴遺響」に「安ノノ浦ハ、今ノ塔世…

中村なかむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡明和町中村[現]明和町有爾中(うになか)伊勢参宮街道南方の山麓にあり、北は下有爾(しもうに)村、東は蓑(みの)村、南は世古(…

東谷村ひがしたにむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市東谷村[現]上野市東谷鍛冶屋(かじや)村の南。宝谷(ほうこく)の観音寺(真言宗豊山派)本尊の木造阿弥陀如来坐像(像高八七・九…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android