• コトバンク
  • > 「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

10,000件以上


オルダム鉱(データノート) おるだむこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
オルダム鉱 英名    oldhamite 化学式   CaS 少量成分  Fe,Mg,Mn,Cu,Na 結晶系   等軸 硬度    4 比重    2.59 色   …

コルヌビア石(データノート) こるぬびあせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コルヌビア石 英名    cornubite 化学式   Cu5[(OH)2|AsO4]2 少量成分  Si,P,Al,Fe 結晶系   三斜 硬度    ~4 比重    4…

ファーマコライト(データノート) ふぁーまこらいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ファーマコライト 英名    pharmacolite 化学式   CaH[AsO4]・2H2O 少量成分  P,Fe3+,Mg 結晶系   単斜 硬度    2~2.5 比重…

ペッツ鉱(データノート) ぺっつこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペッツ鉱 英名    petzite 化学式   Ag3AuTe2 少量成分  Hg 結晶系   等軸 硬度    2.5 比重    8.74 色     鋼灰…

モリブデン(データノート) もりぶでんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
モリブデン 元素記号  Mo 原子番号  42 原子量   95.96 融点    2620℃ 沸点    4660℃ 比重    10.22(20℃) 結晶系   …

イットリウム(データノート) いっとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イットリウム 元素記号  Y 原子番号  39 原子量   88.9059 融点    1522℃ 沸点    3340℃ 比重    4.469 結晶系   六方…

灰水鉛石(データノート) かいすいえんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰水鉛石 英名    powellite 化学式   Ca[MoO4] 少量成分  W 結晶系   正方 硬度    3.5~4 比重    4.26 色     …

アラクラン石(データノート) あらくらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラクラン石 英名    alacrànite 化学式   β-As4S4とAs8S9の両方が適用されている 少量成分  なし 結晶系   単斜 硬度    1.5…

黄鉛鉱(データノート) おうえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄鉛鉱 英名    wulfenite 化学式   Pb[MoO4] 少量成分  Ca,W6+,V5+ 結晶系   正方 硬度    2.5~3 比重    6.88~7.48 …

ペタル石(データノート) ぺたるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペタル石 英名    petalite 化学式   LiAlSi4O10 少量成分  Na 結晶系   単斜 硬度    6~6.5 比重    2.3~2.5 色  …

菱マンガン鉱(データノート) りょうまんがんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱マンガン鉱 英名    rhodochrosite 化学式   Mn[CO3] 少量成分  Mg,Fe,Ca,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    …

紅安鉱(データノート) こうあんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
紅安鉱 英名    kermesite 化学式   Sb2S2O 少量成分  報告なし 結晶系   単斜 硬度    1~1.5 比重    4.69 色    …

マザーグースの歌 まざーぐーすのうた Mother Goose's rhymes (songs, melodies)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、アメリカに古くから口誦(こうしょう)によって伝承されてきた数々の童謡のこと。最近では「マザーグース」だけでそれらの総称や集成のタイ…

フライトルール

パラグライダー用語辞典
フライトルールは次の3つにより構成されており、内容を良く理解して実際のフライトでは反射的に対応できるよう熟知してほしい。1 航空法 航空法…

水苦土石(データノート) すいくどせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水苦土石 英名    hydromagnesite 化学式   Mg5[OH|(CO3)2]2・4H2O 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    3.5 もろい 比重  …

ポルクス石(データノート) ぽるくすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポルクス石 英名    pollucite 化学式   (Cs,Na)AlSi2O6・nH2O* 少量成分  Rb,Ca 結晶系   等軸 硬度    6.5~7 比重    …

毛礬(データノート) もうばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
毛礬 英名    halotrichite 化学式   Fe2+Al2[SO4]4・22H2O 少量成分  Mg,Mn,Cu,Ca,Co 結晶系   単斜 硬度    1.5 比重  …

エプソマイト(データノート) えぷそまいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エプソマイト 英名    epsomite 化学式   Mg[SO4]・7H2O 少量成分  Zn,Fe,Co,Ni,Mn,Cu 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~2.5…

大阪石(データノート) おおさかせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪石 英名    osakaite 化学式   Zn4[(OH)6|SO4]・4H2O 少量成分  Cu 結晶系   三斜 硬度    <2(ビッカース硬度から逆算)…

グローバー石(データノート) ぐろーばーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
グローバー石 英名    glauberite 化学式   Na2Ca[SO4]2 少量成分  無 結晶系   単斜 硬度    2.5~3 比重    2.78 色 …

橄欖石(データノート) かんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
橄欖石 英名    olivine 化学式   M2SiO4 少量成分  Ca,Zn,Co,Fe3+ 結晶系   斜方 硬度    6~7 比重    3.2~4.4 色 …

ミメット鉱(データノート) みめっとこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ミメット鉱 英名    mimetite 化学式   Pb5[Cl|(AsO4)3] 少量成分  Ca,V,H2O 結晶系   六方 硬度    3.5~4 比重    7.…

欽一石(データノート) きんいちせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
欽一石 英名    kinichilite 化学式   Mg(Mn2+,Zn)2Fe3+2[TeO3]6・9H2O 少量成分  Na,Se 結晶系   六方 硬度    低 比重  …

灰鉄輝石(データノート) かいてつきせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰鉄輝石 英名    hedenbergite 化学式   CaFe2+Si2O6 少量成分  Mg,Mn2+ 結晶系   単斜 硬度    6~6.5 比重    3.5~3.…

加水錫石(データノート) かすいすずいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
加水錫石 英名    varlamoffite 化学式   Sn2Fe3+O5(OH) 少量成分  ― 結晶系   正方 硬度    粉末状のため測定困難 比重  …

苦灰石(データノート) くかいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦灰石 英名    dolomite 化学式   CaMg[CO3]2 少量成分  Fe,Mn,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    2.88 色 …

コランダム(データノート) こらんだむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コランダム 英名    corundum 化学式   Al2O3 少量成分  Fe3+,Ti,Cr 結晶系   六方 硬度    9 比重    4.00 色    …

水亜鉛土(データノート) すいあえんどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水亜鉛土 英名    hydrozincite 化学式   Zn5[(OH)3|CO3]2 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    2-2.5 比重    4.01 色…

岩塩(データノート) がんえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩塩 英名    halite 化学式   NaCl 少量成分  K 結晶系   等軸 硬度    2 比重    2.17 色     無,白,褐,青 …

ナトリウムの性質 なとりうむのせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 線膨張率(0~90℃) 2.26×10-4/deg 比熱(20℃)     0.288cal/deg・g 熱伝導率(18℃)   0.315cal/cm・s・deg 融解熱       27.5cal/…

エルビウム(データノート) えるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エルビウム 元素記号  Er 原子番号  68 原子量   167.26±3 融点    1530℃ 沸点    2860℃ 比重    9.051 結晶系   六方…

スカンジウム(データノート) すかんじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スカンジウム 元素記号  Sc 原子番号  21 原子量   44.9559 融点    1540℃ 沸点    2830℃ 比重    2.989(測定温度25℃) …

ベゼリ石(データノート) べぜりせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベゼリ石 英名    veszelyite 化学式   (Cu,Zn)2Zn[(OH)3|PO4]・2H2O 結晶系   単斜 硬度    3.5~4 比重    3.42 色  …

ザイベリー石(データノート) ざいべりーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザイベリー石 英名    szaibélyite 化学式   Mg2[OH|B2O4OH] 結晶系   単斜・斜方(直方) 硬度    3~3.5 比重    2.74 色…

金紅石(データノート) きんこうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金紅石 英名    rutile 化学式   TiO2 少量成分  Fe3+,Nb,Ta,Sn,Sb,Fe2+,W6+,Mn 結晶系   正方 硬度    6~6.5 比重    4…

オースティン鉱(データノート) おーすてぃんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
オースティン鉱 英名    austinite 化学式   CaZn[OH|AsO4] 少量成分  Fe,Cu,P 結晶系   斜方(直方) 硬度    4~4.5 比重 …

大分県の要覧 おおいたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:大分市県花:ブンゴウメ県木:ブンゴウメ県鳥:メジロ面積:6340.76平方キロメートル面積順位・比率:22位・1.7%人口(1990年総数):1…

灰礬ざくろ石(データノート) かいばんざくろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰礬ざくろ石 英名    grossular 化学式   Ca3Al2(SiO4)3 少量成分  Fe2+,Mn,Fe3+,H 結晶系   等軸 硬度    6.5~7 比重  …

閃亜鉛鉱(データノート) せんあえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
閃亜鉛鉱 英名    sphalerite 化学式   ZnS 少量成分  Fe,Mn,Cd,Cu,Hg,In,Ga,Se,As 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重   …

カルコアルマイト(データノート) かるこあるまいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルコアルマイト 英名    chalcoalumite 化学式   CuAl4[(OH)12|SO4]・3H2O 少量成分  無 結晶系   単斜 硬度    2.5 比重 …

セレン鉛鉱(データノート) せれんえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セレン鉛鉱 英名    clausthalite 化学式   PbSe 少量成分  Ag。原産地クラウスタールのものからはCoの存在が報告されている 結晶系 …

ロジッキー石(データノート) ろじっきーでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロジッキー石 英名    rosickýite 化学式   S 少量成分  報告なし 結晶系   単斜 硬度    報告なし。自然硫黄と同程度の硬度と…

燐灰ウラン石(データノート) りんかいうらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
燐灰ウラン石 英名    autunite 化学式   Ca[UO2|PO4]2・10~12H2O 少量成分  ― 結晶系   正方 硬度    2~2.5 比重   …

ネオジム弘三石(データノート) ねおじむこうぞうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネオジム弘三石 英名    kozoite-(Nd) 化学式   (Nd,La)[OH|CO3] 少量成分  Pr,Sm,Gd,Eu,Ca,Y,Ce,Dy,Tb 結晶系   斜方(直方) 硬…

ハーネス

パラグライダー用語辞典
パラグライダーにぶらさがるパイロットを確保するための機材で腰掛け(シート)の部分にあたる。 殆どのものが、もしもの事故やハードランデイング…

ボルボース石(データノート) ぼるぼーすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ボルボース石 英名    volborthite 化学式   Cu3[(OH)2|V2O7]・2H2O 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    3.5 比重    3.5…

トリフィル石(データノート) とりふぃるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トリフィル石 英名    triphylite 化学式   LiFe2+[PO4] 少量成分  Mn2+,Mg,Ca,Fe3+ 結晶系   斜方(直方) 硬度    4~5 比…

ハウエル鉱(データノート) はうえるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハウエル鉱 英名    hauerite 化学式   MnS2 少量成分  Fe 結晶系   等軸 硬度    4 比重    3.48。重金属の硫化物として…

塩素燐灰石(データノート) えんそりんかいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩素燐灰石 英名    chlorapatite 化学式   Ca5[Cl|(PO4)3] 少量成分  F,OH 結晶系   六方または単斜(擬六方) 硬度    ~5 …

魚眼石(データノート) ぎょがんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
魚眼石 英名    apophyllite 化学式   KCa4Si8O20(F,OH)・8H2O 少量成分  V 結晶系   正方 硬度    4.5~5 比重    2.3~…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android