多田寺 ただじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福井県小浜(おばま)市多田にある高野山真言(こうやさんしんごん)宗の寺。石照山(せきしょうざん)と号する。本尊薬師如来を祀(まつ)り「多田の薬師さ…
志摩(福岡県の地名) しま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡県北西端、糸島郡(いとしまぐん)にあった旧町名(志摩町(まち))。1965年(昭和40)志摩村が町制施行。2010年(平成22)前原(まえばる)市、二丈(…
八百比丘尼 はっぴゃくびくに
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 八百歳まで生きたという伝説上の女性。年をとっても娘のような白い肌をしていたことから白(しら)比丘尼ともよばれる。比丘尼とは戒律を受けた女子の…
牧之郷村まきのごうむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡修善寺町牧之郷村[現]修善寺町牧之郷狩野(かの)川中流域の東岸にある村。中世牧之郷の遺称地。江戸時代は田方郡に属し、西対岸は…
中村なかむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:相馬市中村中世にみえる地名で、「和名抄」にみえる宇多(うだ)郡仲村(なかむら)郷の遺称地とされる。建武二年(一三三五)七月三日に結…
網野町あみのちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡網野町面積:七五・二〇平方キロ竹野郡の最西部に位置し、北は日本海に面する。町内の山々は中国山脈の東端、丹波高原の支脈に属する…
篠目村しのめむら
- 日本歴史地名大系
- 山口県:阿武郡阿東町篠目村[現]阿東町大字篠目阿武川に流入する篠目川と、その支流域を村域とし、集落は谷間に点在する。阿武郡南端の村の一つで…
下日出谷村しもひでやむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:桶川市下日出谷村[現]桶川市下日出谷・泉(いずみ)一―二丁目桶川宿の西にあり、北は上日出谷村。西の川田谷(かわたや)村と村境が錯雑す…
寛慶寺かんけいじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市長野村(善光寺町)横町・東之門町寛慶寺[現]長野市長野 東之門町善光(ぜんこう)寺本堂南東にあって寺地を接する。福寿山寛慶寺と…
如法寺によほうじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:中野市中野村如法寺[現]中野市大字中野鴨(かも)ヶ岳山城の麓、字観音平(かんのんだいら)にある真言宗智山派の寺で、京都智積(ちしや…
本須郷村ほんすごうむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:下田市本須郷村[現]下田市須原(すはら)茅原野(ちわらの)村の西、南流する稲梓(いなずさ)川と支流須(す)郷(ごう)川が合流する位…
新吉水村しんよしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:安蘇郡田沼町新吉水村[現]田沼町新吉水・吉水駅前(よしみずえきまえ)秋山(あきやま)川右岸に位置し、吉水村から分村したため、西・南…
冬野寺ふゆのでら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:高市郡明日香村冬野村冬野寺[現]明日香村大字冬野多武峯(とうのみね)の別院。江戸時代前期にはすでに名ばかりの寺となっており、現在観…
田井村たいむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:龍野市田井村[現]龍野市揖西町田井(いつさいちようたい)構(かまえ)村の東に位置し、村域は南北に細長い。揖西郡に属する。文禄三年(…
親王塚古墳しんのうづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:氷上郡氷上町北野村親王塚古墳[現]氷上町北野 親王塚氷上盆地南東部の山麓に位置する古墳。南の石生(いそ)は太平洋側と日本海側の分水界…
田尻村たじりむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡京北町田尻村[現]京北町大字細野(ほその) 田尻細川(ほそかわ)七ヵ村の一。細野川の支流田尻谷(たじりだに)川の上流約二キロ…
早野横穴古墳はやのよこあなこふん
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:川崎市麻生区早野村早野横穴古墳[現]麻生区早野 上の原早野の谷戸の七ッ池の一つ、林(はやし)ヶ池近くの山林中から昭和四七年(一九七…
三島神社みしまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:柏崎市剣野村三島神社[現]柏崎市剣野町鵜(う)川の左岸、対岸枇杷島(びわじま)に鵜川(うかわ)神社がある。祭神は大山祇命と富士浅間…
成沢村なりさわむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:長岡市成沢村[現]長岡市成沢町・花井(はない)町川袋(かわぶくろ)村の西の沖積平地にある。西は信濃川支流の黒(くろ)川を挟んで広野…
下江湊しものこうみなと
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊田市下江湊[現]豊田市御立町・野見町・長興寺・下林町矢作川を間に挟んで、御立(みたち)・野見(のみ)・長興寺(ちようこうじ)・下…
中野仮屋遺跡なかのかりやいせき
- 日本歴史地名大系
- 島根県:邑智郡石見町中野村中野仮屋遺跡[現]石見町中野江川の支流矢上(やかみ)川左岸にある青銅器埋納遺跡。大正三年(一九一四)に偶然二個の…
二ッ屋村ふたつやむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区二ッ屋村[現]富山市北二ッ屋(きたふたつや)野口(のぐち)村の北西に位置し、北は本江(ほんごう)村、射水…
般若寺跡はんにやじあと
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:太宰府市片野村般若寺跡[現]太宰府市朱雀二丁目大宰府政庁跡の約一・三キロ南方の比高約一五メートルの丘陵上にある。「上宮聖徳法王帝説…
千沢村せんざわむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:茂原市千沢村[現]茂原市千沢南吉田(みなみよしだ)村の東に位置し、北部を赤目(あかめ)川が東流する。村の中央を古屋敷(ふるやしき)…
上野古墳うえんのこふん
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:三養基郡基山町長野村上野古墳[現]基山町大字長野字上野九千部(くせんぶ)山支脈山麓の三(み)ヶ敷(しき)付近から東に延びる洪積層段…
直訴 (じきそ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 定められた手続を踏まず直接に上級の権力に訴え出ること。越訴(おつそ)も同義。近世初頭には,特別の事情がある場合の直目安(じきめやす)の提出…
雄勝 おがち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 秋田県南東部,湯沢市南西部の旧町域。雄物川上流部にある。県の最南端に位置し,雄勝峠を隔てて山形県に,鬼首峠を隔てて宮城県に接している。 1955…
旧中蒲原郡地区きゆうなかかんばらぐんちく
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区新潟市域のほぼ中央部に位置し、東は阿賀野川、西は信濃川。この両川を南で結ぶのが小阿賀野(こあがの)川、北で結ぶ…
野崎浜のざきはま
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:倉敷市旧児島市地区味野村野崎浜[現]倉敷市児島味野味野(あじの)村・赤崎(あかさき)村の沖に築かれ、両村名を一字ずつとって野崎浜と…
暖流(岸田国士の小説) だんりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岸田国士(くにお)の長編小説。1938年(昭和13)4月19日~9月19日『朝日新聞』に連載。同年12月、改造社刊。東京の大病院志摩病院は経営の危機にあっ…
松山町まつやまちよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:曾於郡松山町面積:四九・八一平方キロ曾於郡のほぼ中央に位置し、東は志布志(しぶし)町、北は末吉(すえよし)町、西は大隅町、南は有…
神戸長吉
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治13.3.20(1880) 生年:文化11(1814) 幕末維新期の侠客。本名初芝才次郎。下総国浜野村(千葉県)の出身で,中年になって伊勢国(三重県)に流れ…
大畠村おおばたけむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:双三郡作木村大畠村[現]作木村大畠森山東(もりやまひがし)村の北東、江(ごう)の川の支流砂井谷(すないだに)川中流域東方に村が広が…
粟井中村あわいなかむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:英田郡作東町粟井中村[現]作東町粟井中瀬戸(せと)村の北に位置し、東は小野(おの)村・鷺巣(さぎす)村と接し、粟井川が流れる。正保…
的場遺跡まとばいせき
- 日本歴史地名大系
- 三重県:阿山郡伊賀町柏野村的場遺跡[現]伊賀町柏野 前沖柘植(つげ)川北岸の標高一七〇メートル前後の河岸段丘上、幅約七〇メートルほどの緩やか…
大江寺跡おおえでらあと
- 日本歴史地名大系
- 三重県:名張市大屋戸村大江寺跡[現]名張市大屋戸建保二年(一二一四)五月日の東大寺領諸荘田数所当等注進状(東大寺続要録)に「大江寺六段小」…
稲荷原新田村とうかはらしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:河沼郡河東町稲荷原新田村[現]河東町八田(はつた)金山(かねやま)川北岸にあり、北は八田野(はつたの)村、南東は高野下(こうのした…
旧町北村地区きゆうまちきたむらちく
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧町北村地区会津盆地東寄りにあたり、東を溷(せせなぎ)川、西を湯(ゆ)川が北流する田園地帯。南の若松城下と隣接するため、…
鈩遺跡たたらいせき
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:藤岡市下日野村鈩遺跡[現]藤岡市下日野 鈩沢金(かな)山の西山腹にあり、平安期から鎌倉期にかけて砂鉄から銑鉄を製錬した遺跡である。周…
下生坂村しもいくさかむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:東筑摩郡生坂村下生坂村[現]生坂村下生坂松本藩領麻績(おみ)組(のち川手(かわて)組)の一村。犀(さい)川沿岸の生坂谷の最も奥の村…
田村郷たむらごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹後国熊野郡田村郷「和名抄」高山寺本・刊本とも訓を欠くが、土佐国田村郷を刊本は「多無良」と訓ずるので、当郷も「たむら」であろう。初…
徳林寺とくりんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:丹羽郡大口町余野村徳林寺[現]大口町余野 寺前丘の上の森林に囲まれている。大竜山と号し臨済宗妙心寺派。本尊は観世音菩薩。「尾張志」に…
鳥屋尾村とやおむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:葦北郡芦北町鳥屋尾村[現]芦北町高岡(たかおか)湯浦(ゆのうら)川上流に沿って集落が点在し、下流は内野(うちの)村に続く。寛永一六…
堀江村ほりえむら
- 日本歴史地名大系
- 島根県:出雲市堀江村[現]出雲市平野町(ひらのちよう)高浜(たかはま)川左岸にあり、東は粟津(あわづ)村、西は常松(つねまつ)村。慶長年間…
分米 (ぶんまい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)中世の荘園,公領において,ある耕地の年貢として納めた米のこと。荘園,公領の1反当りの年貢徴収率(斗代(とだい))にその耕地の面積を掛け…
小野郷おのごう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山城国(京都市域)郡郷愛宕郡小野郷「和名抄」は「乎乃」と訓ず。弘仁四年(八一三)一〇月二八日の「応貢女事」という事書をもつ太政官符…
尾形乾山
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛保3.6.2(1743.7.22) 生年:寛文3(1663) 野々村仁清と並ぶ江戸中期の京焼の代表的名工,画家。江戸大奥や東福門院などの御用を勤めた京都第一…
洞戸村ほらどむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:武儀郡洞戸村面積:四〇・一二平方キロ県中央部、武儀郡の西の中部に位置し、村内中央を北から南東部にかけて板取(いたどり)川が曲流する…
三原八幡宮みはらはちまんぐう
- 日本歴史地名大系
- 広島県:三原市三原城下三原西町三原八幡宮[現]三原市西宮町 宮側旧三原西(みはらにし)町の西端、大畑(おおはた)山の南に張出す丘陵(宮山)に…
白鳥神社しらとりじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大分県:玖珠郡九重町田野村白鳥神社[現]九重町田野 中尾山崩平(くえんひら)山(一二八八・四メートル)の南西、千町無田(せんちようむた)の北…