物的流通 ぶってきりゅうつう physical distribution
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生産者の生産した商品が、生産者から卸売業者・小売業者を経て消費者に至る流通過程には二つの側面が存在する。第一は、所有権の移転を中心とした商…
鯰田村なまずたむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:飯塚市鯰田村[現]飯塚市鯰田嘉麻(かま)郡に所属。遠賀(おんが)川の右岸に位置し、北西は同川を挟んで穂波(ほなみ)郡柳橋(やなぎば…
得橋郷とくはしごう
- 日本歴史地名大系
- 石川県:能美郡得橋郷「和名抄」記載の古代能美郡兎橋(うはし)(得橋)郷を継承する。中世に得の読みが「う」から「とく」に転じたものと思われ、…
西郷隆盛【さいごうたかもり】
- 百科事典マイペディア
- 明治維新の指導者。薩摩鹿児島藩の下級士族の出身。通称を吉兵衛,吉之助,号は南洲。藩主島津斉彬(なりあきら)に取り立てられ江戸詰となり,将軍継…
大隈言道
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治1.7.29(1868.9.15) 生年:寛政10(1798) 江戸末期の歌人。通称清助,号池萍堂。福岡薬院抱安学橋の商家に生まれた。父は茂助言朝,母は信国又…
箱根〔町〕 はこね
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神奈川県南西部の町。町域は箱根山の外輪山の内側とほぼ一致する。 1889年町制。 1954年元箱根村,芦ノ湯村と合体,56年湯本町,温泉村,宮城野村,…
久須母村くすもむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:大野郡久々野町久須母村[現]久々野町久須母飛騨川左岸にあり、対岸は久々野村。慶長一〇年(一六〇五)飛騨国郷帳の大野郡阿多野(あだの…
強清水新田村こわしみずしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:河沼郡河東町強清水新田村[現]河東町八田(はつた)現河東町の最南東端に位置し、東は大野(おおの)原を隔てて猪苗代湖銚子(ちようし)…
二ッ屋村ふたつやむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区二ッ屋村[現]富山市北二ッ屋(きたふたつや)野口(のぐち)村の北西に位置し、北は本江(ほんごう)村、射水…
紺屋町こんやまち
- 日本歴史地名大系
- 富山県:新湊市放生津町紺屋町[現]新湊市立町(たてまち)内(うち)川の南、法土寺(ほうどうじ)町の西に位置。内川に架けられた東(あずま)橋…
田井村たいむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:龍野市田井村[現]龍野市揖西町田井(いつさいちようたい)構(かまえ)村の東に位置し、村域は南北に細長い。揖西郡に属する。文禄三年(…
宮野尾村みやのおむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:相生市宮野尾村[現]相生市若狭野町野々(わかさのちようのの)高野須(こうのす)村の北、北部丘陵性山地の南麓に立地する。南境を山陽道…
若宮神社わかみやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:吾川郡吾北村田野々村若宮神社[現]吾北村上八川上分 連行上八川(かみやかわ)川北岸の山際、東深谷(ひがしふかだに)に鎮座し、高橋安之…
尾之間村おのあいだむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:熊毛郡屋久町尾之間村[現]屋久町尾之間境(さかい)川を境に原(はら)村の西にあり、西は鈴(すず)川を境に小島(こしま)村、南は海…
西円寺さいえんじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:美祢市厚保村西円寺[現]美祢市西厚保町本郷 沓野法皇山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば、開基は九州探題大友家…
竜岡城跡たつおかじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:南佐久郡臼田町田野口村竜岡城跡[現]臼田町大字田口 竜岡雨(あま)川扇状地につくられた平城。雨川の谷の入口にあたり、北方の山上には戦…
大街道おおつちかいどう
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:上閉伊郡大槌町大街道盛岡城下から遠野を経て大槌町南閉伊代官所(のちの大槌通代官所)に至る街道のうち、遠野と大槌を結ぶ道。遠野側から…
鶴野新田つるのしんでん
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:摂津市鶴野新田[現]摂津市鶴野一―四丁目・学園(がくえん)町一―二丁目・桜(さくら)町一―二丁目、茨木(いばらき)市横江(よこえ)二丁…
倉垣村くらがきむら
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:豊能郡能勢町倉垣村[現]能勢町倉垣歌垣(うたがき)山の西麓に位置し、田尻(たじり)川が南西流して、中央部は倉垣盆地が開ける。能勢街…
西氷野庄にしひののしよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大東市氷野村西氷野庄現大東市域の氷野村・新田(しんでん)村、現大阪市鶴見区に含まれる下(しも)村などを庄域とした庄園。西比野とも書…
石城郡いわきぐん
- 日本歴史地名大系
- 福島県:陸奥国石城郡明治二九年(一八九六)四月一日、磐城郡・磐前(いわさき)郡・菊多(きくた)郡が合併して石城郡が成立。同時に楢葉(ならは…
小野神社おのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:滋賀郡志賀町小野村小野神社[現]志賀町小野和邇(わに)川が平野に出ようとする右岸山麓にある。祭神天足彦国押人(あまたらしひこくにお…
堤田庄つつみたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:総論堤田庄尾張国の春部(かすがべ)・海東(かいとう)・中島・知多・丹羽の五郡に分布する荘園。「仁和寺御伝」第二代大御室性信の項、治…
川張村かわはりむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:伊具郡丸森町川張村[現]丸森町大張川張(おおはりかわはり)耕野(こうや)村の北東方、阿武隈川左岸の山村。対岸は丸森村。古く小野篁が…
白井村しろいむら
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:多野郡上野村白井村[現]上野村楢原(ならはら)楢原村枝村の一つ。十石(じつこく)街道沿いに立地し、信濃国と山中(さんちゆう)領・武…
竜松山城跡りゆうしようやましろあと
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:西牟婁郡上富田町市ノ瀬村竜松山城跡[現]上富田町市ノ瀬富田川の右岸、竜松山(一二四メートル)の山頂にある。熊野街道中辺路の要所で…
糠浦ぬかうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:南条郡河野村糠浦[現]河野村糠糠川河口から内陸部に延びる半農半漁の村。北は菅(すげ)村(現武生市)、南東は海岸沿いの甲楽城(かぶら…
神海村こうみむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:本巣郡本巣町神海村[現]本巣町神海木知原(こちぼら)村の北の山間地に立地し、おもな集落は谷間を流れる根尾(ねお)川に沿っている。神…
河井村かわいむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:芳賀郡茂木町河井村[現]茂木町河井小深(おぶか)村の南、那珂川右岸に位置する。もと川居と書かれたが、細川氏の支配になってから河井と…
沼田下村ぬたげむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:三原市沼田下村[現]三原市沼田(ぬた)町・新倉(しんくら)町沼田川北岸にあり、東は山地で備後国御調(みつぎ)郡西野(にしの)村に接…
細尾村ほそおむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:夷隅郡大原町細尾村[現]大原町細尾下原(しもはら)村の北に位置し、北部は丘陵地で、南西を落合(おちあい)川が流れる。もと新田野(に…
長野中村ながのなかむら
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:愛知郡愛知川町長野中村[現]愛知川町長野(ながの)愛知川村・中宿(なかじゆく)村・沓掛(くつかけ)村の北西に位置する。古代の長野郷…
細野熊野神社ほそのくまのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 富山県:東礪波郡城端町細野村細野熊野神社[現]城端町細野城端から細野を経て五箇山(ごかやま)へ通じる杉尾(すぎお)峠への道の登り口にある。…
金沢宿かなざわじゆく
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市金沢村金沢宿[現]茅野市金沢慶長九年(一六〇四)頃完成した甲州道中(江戸―甲府)を、それから四、五年して中山道の宿場下諏訪(し…
浜松〔市〕 はままつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 静岡県西部,天竜川流域と浜名湖の北岸および東岸に広がり,遠州灘に臨む政令指定都市。赤石山脈の南端に位置し,北で長野県,西で愛知県に接する。1…
大桑村おおくわむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:木曾郡大桑村面積:二三三・九五平方キロ木曾郡の中央部よりやや南寄りにあって、四周は山に囲まれ、ただ中央部東北より西南に向かって流れ…
吉野上村よしのかみむら
- 日本歴史地名大系
- 香川県:仲多度郡満濃町吉野上村[現]満濃町吉野(よしの)土器(どき)川と金倉(かなくら)川に挟まれた平地と土器川左岸で金倉川の源流域になっ…
城堀川じようぼりがわ
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:沼田市沼田城下城堀川沼田城内・城下町および周辺の飲用・灌漑用水で、単に御城水・御用水ともいわれ、白沢(しらさわ)用水と川場(かわば…
上神取村かみかんどりむら
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:北巨摩郡明野村上神取村[現]明野村上神取茅(かや)ヶ岳の西麓、塩(しお)川左岸の河岸段丘上、標高五五〇メートル前後に位置する。南は…
甲楽城浦かぶらきうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:南条郡河野村甲楽城浦[現]河野村甲楽城越前海岸に臨み、北は甲楽城八田(かぶらきはつた)村、海岸に沿って北西は糠(ぬか)浦、南は今泉…
節黒城跡ふしぐろじようあと
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中魚沼郡川西町上野村節黒城跡[現]川西町上野新町(あらまち)新田から約二キロほど西へ登った関田(せきだ)山脈の突端にある。左右は渓…
アトランタ・オリンピック競技大会 アトランタ・オリンピックきょうぎたいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国のアトランタを開催都市として行なわれた第26回オリンピック競技大会。1996年7月19日から 8月4日まで開催された近代オリンピック100周…
三野(香川県) みの
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 香川県中西部、三豊郡(みとよぐん)にあった旧町名(三野町(ちょう))。現在は三豊市の北東部を占める一地区。1955年(昭和30)下高瀬(しもたかせ)、…
勲位 くんい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 律令(りつりょう)制における位階の一種。おもに軍功者に与えられた場合と、神社に授与された場合があった。「大宝令(たいほうりょう)」において創設…
川田 芳子 カワダ ヨシコ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の女優 生年明治28(1895)年10月17日 没年昭和45(1970)年3月24日 出身地新潟県新潟市古町通九番町 学歴〔年〕大畑高小(新潟)〔明治43…
菅生事件 すごうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1952年(昭和27)6月2日未明、大分県菅生村(現竹田市)の駐在所でダイナマイトが爆発した事件。警察は日本共産党による武力闘争の一環として後藤秀…
城川 しろかわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 愛媛県南西部、東宇和郡にあった旧町名(城川町(ちょう))。現在は西予市(せいよし)の東部を占める一地域。1954年(昭和29)魚成(うおなし)、高川、…
シンレントウフ しんれんとうふ / 杏仁豆腐
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンズの種子の仁(じん)でつくった寄せ物。杏仁(きょうにん)豆腐とも称している。ほろ苦い杏仁の香りが口中をさわやかにするので、中国料理の点心と…
東興野B遺跡ひがしこうやBいせき
- 日本歴史地名大系
- 山形県:東田川郡立川町東興野村東興野B遺跡[現]立川町狩川 大堰台最上川が庄内平野に入るその左岸、東興野集落の東南の舌状台地上、標高四六メー…
天谷村あまだんむら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:丹生郡朝日町天谷村[現]朝日町天谷越知(おち)川流域の糸生(いとう)谷の最北端にある。北は宿堂(しゆくどう)村(現福井市)。文明一…