宮部鼎蔵 みやべていぞう (1820―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末期の攘夷(じょうい)運動家。諱(いみな)は増実。号は田城(でんじょう)、尖庵(せんあん)。肥後国益城(ましき)郡西上野村の医師宮部春吾素直の第二…
伊丹〔市〕 いたみ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 兵庫県南東部,武庫平野の北東部を占める市。東部は大阪府に接する。 1940年伊丹町と稲野村が合体して市制。 47年神津村を編入。市名は伊丹氏が伊丹…
上野山古墳群うわのやまこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:柴田郡上野山古墳群[現]村田町沼辺 岩崎・鹿野・上ノ山・長窪山、柴田町本船迫 寺後・日当山・鹿野村田(むらた)町と柴田町にまたがる標…
大蔵郷おおくらごう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:北巨摩郡須玉町大蔵村大蔵郷現在の大蔵に比定される。「一蓮寺過去帳」には、文明一八年(一四八六)頃の一二月一四日供養の見仏房に「大蔵…
清水町しみずまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:相馬市中村城下清水町[現]相馬市中野(なかの) 清水宇多(うだ)川南岸に位置し、対岸は柏葉(かしやつぱ)町など。清水小路・清水河原北…
粟野城跡あわのじようあと
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:上都賀郡粟野町粟野村粟野城跡[現]粟野町口粟野口粟野(くちあわの)の北集落の西台地上にあり、一部は現在城山(しろやま)公園となって…
大利村おおりむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:阿蘇郡産山村大利村[現]産山村大利大利川がやや北側を西から東に流れる。東西に長い村で、東は豊後国直入(なおいり)郡白丹(しらに)村…
井ノ口村いのくちむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神崎郡福崎町井ノ口村[現]福崎町西田原(にしたわら)北野(きたの)村の北、市(いち)川の左岸に位置し、神東(じんとう)郡に属する。…
水落村みずおちむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:広島市安佐北区水落村[現]安佐北区可部(かべ)町〈城(じよう)・中野(なかの)・下町屋(しもまちや)〉丸(まる)山が北・西をさえぎ…
下村しもむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:氷上郡氷上町下村[現]氷上町清住(きよずみ)南端を葛野(かどの)川が流れ、北は十九(じゆうく)山、東は上新庄(かみしんじよう)村。…
真野宮まのぐう
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:佐渡郡真野町真野村真野宮[現]真野町真野経塚(きようづか)山から流れ出る真野川の谷が下流で開ける地点にある。明治維新までは国分(こ…
親松新田おやまつしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区親松新田[現]新潟市親松大島(おおじま)新田の南、信濃川右岸の堤防上に位置し、現在の親松排水路口にあたる。元禄…
延野郷のぶのごう
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:那賀郡相生町延野郷現相生町延野を遺称地とし、周辺一帯に比定される中世の郷。鮎川(あいかわ)字西宮(にしのみや)に所在する大宮(おお…
片野遺跡群かたのいせきぐん
- 日本歴史地名大系
- 三重県:多気郡勢和村片野村片野遺跡群[現]勢和村片野櫛田(くしだ)川中流右岸の片野周辺には縄文時代を主にした遺跡が数多く残されている。これ…
上野新田村うえのしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪市上野新田村[現]諏訪市豊田(とよだ) 上野有賀(あるが)村の西南方、有賀峠を越えて上野川沿いに伊那側に下ったところにあり、更に…
東千手村ひがしせんずむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:嘉穂郡嘉穂町東千手村[現]嘉穂町千手椎木(しいのき)村・屏(へい)村の西に位置し、南東は夜須(やす)郡江川(えがわ)村(現甘木市)…
神戸長吉
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治13.3.20(1880) 生年:文化11(1814) 幕末維新期の侠客。本名初芝才次郎。下総国浜野村(千葉県)の出身で,中年になって伊勢国(三重県)に流れ…
分米 (ぶんまい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)中世の荘園,公領において,ある耕地の年貢として納めた米のこと。荘園,公領の1反当りの年貢徴収率(斗代(とだい))にその耕地の面積を掛け…
堀江村ほりえむら
- 日本歴史地名大系
- 島根県:出雲市堀江村[現]出雲市平野町(ひらのちよう)高浜(たかはま)川左岸にあり、東は粟津(あわづ)村、西は常松(つねまつ)村。慶長年間…
鳥屋尾村とやおむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:葦北郡芦北町鳥屋尾村[現]芦北町高岡(たかおか)湯浦(ゆのうら)川上流に沿って集落が点在し、下流は内野(うちの)村に続く。寛永一六…
粟井中村あわいなかむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:英田郡作東町粟井中村[現]作東町粟井中瀬戸(せと)村の北に位置し、東は小野(おの)村・鷺巣(さぎす)村と接し、粟井川が流れる。正保…
徳林寺とくりんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:丹羽郡大口町余野村徳林寺[現]大口町余野 寺前丘の上の森林に囲まれている。大竜山と号し臨済宗妙心寺派。本尊は観世音菩薩。「尾張志」に…
鈩遺跡たたらいせき
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:藤岡市下日野村鈩遺跡[現]藤岡市下日野 鈩沢金(かな)山の西山腹にあり、平安期から鎌倉期にかけて砂鉄から銑鉄を製錬した遺跡である。周…
旧町北村地区きゆうまちきたむらちく
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧町北村地区会津盆地東寄りにあたり、東を溷(せせなぎ)川、西を湯(ゆ)川が北流する田園地帯。南の若松城下と隣接するため、…
的場遺跡まとばいせき
- 日本歴史地名大系
- 三重県:阿山郡伊賀町柏野村的場遺跡[現]伊賀町柏野 前沖柘植(つげ)川北岸の標高一七〇メートル前後の河岸段丘上、幅約七〇メートルほどの緩やか…
大江寺跡おおえでらあと
- 日本歴史地名大系
- 三重県:名張市大屋戸村大江寺跡[現]名張市大屋戸建保二年(一二一四)五月日の東大寺領諸荘田数所当等注進状(東大寺続要録)に「大江寺六段小」…
田村郷たむらごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹後国熊野郡田村郷「和名抄」高山寺本・刊本とも訓を欠くが、土佐国田村郷を刊本は「多無良」と訓ずるので、当郷も「たむら」であろう。初…
稲荷原新田村とうかはらしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:河沼郡河東町稲荷原新田村[現]河東町八田(はつた)金山(かねやま)川北岸にあり、北は八田野(はつたの)村、南東は高野下(こうのした…
大畠村おおばたけむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:双三郡作木村大畠村[現]作木村大畠森山東(もりやまひがし)村の北東、江(ごう)の川の支流砂井谷(すないだに)川中流域東方に村が広が…
宮部鼎蔵
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元治1.6.5(1864.7.8) 生年:文政3.4(1820) 幕末の尊攘派志士。名は増実,号は田城,鼎蔵は通称。肥後国上益城郡西上野村(熊本県上益城郡御船町)…
雄勝(秋田県) おがち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 秋田県南部、雄勝郡にあった旧町名(雄勝町(まち))。現在は湯沢市の南西部を占める地域。雄勝峠で山形県と、鬼首峠(おにこうべとうげ)で宮城県と接…
勝田(茨城県) かつた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 茨城県中央東部、ひたちなか市西部の地区。旧勝田市。1954年(昭和29)勝田町が佐野村を編入して勝田市となり、1994年(平成6)那珂湊市(なかみなと…
大谷嘉兵衛
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:昭和8.2.3(1933) 生年:弘化1.12.22(1845.1.29) 明治大正期の横浜の実業家。伊勢国(三重県)飯高郡谷野村の豪農吉兵衛の4男。幼名藤吉のち元吉…
浄光寺じようこうじ
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:市川市大野村浄光寺[現]市川市大野町三丁目下総台地上、戦国時代の大野(おおの)城に近い字中郷(なかごう)にある。大野山多聞坊と号し…
石田村いしたむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:真壁郡明野町石田村[現]明野町東石田(ひがしいした)桜川右岸の台地上にあり、北は倉持(くらもち)村。常陸大掾平国香の本拠地で、天慶…
遠藤野新田村えんどうのしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡中仙町遠藤野新田村[現]中仙町遠藤北西に玉(たま)川が流れ、東は上鶯野(かみうぐいすの)村、南は館郷(たてのごう)村と接する…
浅川あさがわ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:久慈郡金砂郷村浅川金砂郷村最北端の西金砂(にしかなさ)山(三六二メートル余)の麓に源を発し、村の西寄りの地域を直線的に南流し、途中…
岸窯跡きしかまあと
- 日本歴史地名大系
- 福島県:福島市旧飯坂町地区中野村岸窯跡[現]福島市飯坂町中野小起伏山地の館(たての)山南斜面に位置する。東北地方の近世窯跡で最古段階に位置…
吉田新田よしだしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:西蒲原郡味方村吉田新田[現]味方村吉田新田中(なか)ノ口(くち)川左岸の自然堤防上の村落。北は山王(さんのう)興野村、南は吉江(よ…
広峰神社ひろみねじんじや
- 日本歴史地名大系
- 青森県:南津軽郡浪岡町中野村広峰神社[現]浪岡町北中野 天王北中野(きたなかの)の東部天王(てんのう)地区の中心部にある。祭神須佐之男命、旧…
正法寺しようぼうじ
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区小野村正法寺[現]岐阜市小野五光山と号し、高野山真言宗。本尊大日如来。蓮華(れんげ)院とも称したという(…
佐野竹村さのたけむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧中新川郡地区佐野竹村[現]富山市水橋佐野竹(みずはしさのたけ)白岩(しらいわ)川東方に開けた地に位置し、北西は田伏(たぶせ…
岡田村おかだむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:名賀郡青山町岡田村[現]青山町岡田下河原(しもがわら)村の西南に位置し、中央を阿保(あお)川(木津川)が西流し、右岸を阿保越参宮道…
姫島ひめしま
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町姫島渥美湾岸田原町片浜(かたはま)より北方四キロの海上にある楕円形の孤島で、周囲四キロ、標高六二・一メートル、小松が密…
大町道おおまちみち
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡大町道北国脇往還善光寺宿から西山中竹生(たけぶ)村(現小川村高府)を経て安曇(あずみ)郡千見(せんみ)に出て大町に至る。安…
浅野郷あさのごう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡豊野町浅野村浅野郷嘉暦二年(一三二七)の三浦和田文書に「下浅野郷」とみえるのに次いで、同四年、幕府(北条高時)が諏訪社上社…
瑞穂地区みずほちく
- 日本歴史地名大系
- 長野県:飯山市瑞穂地区東部は毛無(けなし)山(一六四九・七メートル)を主峰とする支脈小菅(こすげ)山(一〇二〇メートル)と万仏(まんぶつ)…
岩石町がんぜきちよう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市長野村(善光寺町)岩石町[現]長野市長野 岩石町東横(ひがしよこ)町の町尻から北に向かい、伊勢(いせ)町・新(しん)町の境に出…
光明寺こうみようじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:常滑市大野村光明寺[現]常滑市大野町大野(おおの)町の東南にある。小林山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。最初天台宗に属し、在原…
佐野口御分一所跡さのくちごぶいちしよあと
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:三好郡池田町佐野村佐野口御分一所跡[現]池田町佐野高毛(こうげ)に位置。佐野口番所の西、馬路(うまじ)川の北岸にあり、桁行六間、梁…