「三国志」の検索結果

10,000件以上


皇徳寺跡こうとくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区山田村皇徳寺跡[現]鹿児島市皇徳寺台二丁目永田(ながた)川の西側、是枝(これえだ)橋のたもとに位置。通称皇徳…

尾下村おくだりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町尾下村[現]金峰町尾下万之瀬(まのせ)川の支流堀(ほり)川の中流域から東の金峰山にかけて位置する。東は鹿児島郡谷山(…

漆村うるしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡蒲生町漆村[現]蒲生町漆南流する後郷(うしろごう)川の最上流域に位置し、南は米丸(よねまる)村。寛政一二年(一八〇〇)書写…

加治木町かじきまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡加治木町段土村加治木町[現]加治木町本町・朝日町・仮屋町・錦江町など加治木島津氏の領主仮屋(現仮屋町の加治木高校を中心とし…

志摩郡しまぐん

日本歴史地名大系
面積:一七九・六四平方キロ浜島(はまじま)町・志摩(しま)町・大王(だいおう)町・阿児(あご)町・磯部(いそべ)町県中東部にあり、志摩半島…

鎌倉街道かまくらかいどう

日本歴史地名大系
山梨県:総論鎌倉街道甲府盆地と駿河方面とを結ぶ街道のうち、最も東寄りを走っている道で、石和(いさわ)宿から金(かね)川沿いをさかのぼって御…

朝鮮美術 ちょうせんびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国文化圏にあった朝鮮では、美術面でも中国の強い影響下にあったが、風土や民族性を反映して独自な発展を示している。同じ中国の影響下にあった日…

川口村かわぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡河口湖町川口村[現]河口湖町河口(かわぐち)河口湖の北東岸にある。東は三ッ峠(みつとうげ)山より続く尾根筋を境として上暮地…

塚原村つかはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区塚原村[現]甲府市塚原町下積翠寺(しもせきすいじ)村の西、相(あい)川北西岸にある。村名は地内に多くの古墳があっ…

沢村ばらざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町沢村[現]甲西町沢駿信往還沿いに発達した宿村で、村域は同往還の東側は北は大師(だいし)村、東は宮沢(みやざわ)村・大…

日韓基本条約 にっかんきほんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1965年(昭和40)6月22日に署名され、12月18日に批准書が交換されて発効した「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約」。1943年のカイロ宣言…

犯罪人引渡し はんざいにんひきわたし

日本大百科全書(ニッポニカ)
犯罪人引渡しは逃亡犯罪人引渡しともいい、一国の法に触れた者または有罪判決を受けた者が自国内に滞在している場合に、通常、外交手続を経て行われ…

慶州(大韓民国) けいしゅう / キョンジュ

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)、慶尚北道(けいしょうほくどう/キョンサンプクド)にある古都。面積1323.69平方キロメートル、人口27万5132(2000)。1955年、慶州…

赤峰 (せきほう) Chì fēng

改訂新版 世界大百科事典
中国,内モンゴル自治区南東部の市。人口115万(2000)。北東の英金河畔に赤褐色の山があることからその名がある。モンゴル名ウラン・ハダUlaan Had…

劉備 りゅうび (161―223)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の王(在位221~223)。涿(たく)郡(河北省)の人。字(あざな)は玄徳(げんとく)。諡号(しごう)は昭烈帝。前漢景帝の子、中山(ち…

方違神社かたたがいじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:堺市向井村方違神社[現]堺市北三国ヶ丘町二丁田出井山(たでいやま)古墳の北東、旧長尾街道沿いに鎮座。祭神は八十天万魂神・三筒男大神…

秋永村あきながむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区秋永村[現]鈴鹿市秋永町稗田(ひえだ)村の西、郡山(こおりやま)台地の東端にある。神戸(かんべ)宿から当村を経て…

住山村すみやまむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市住山村[現]亀山市住山町亀山城下北西部の山間地に立地し、亀田(かめだ)村の西に接する。村の南は椋(むく)川が深い渓谷を刻み、…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町小川村[現]嬉野町中川(なかがわ)中村(なかむら)川の下流右岸沿いに位置し、黒田(くろだ)村の南西にあたる。村内を初瀬…

槙山村まきやまむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町槙山村[現]阿山町槙山伊賀国の最北端の村。北・西は近江国(現滋賀県甲賀郡)。東大寺文書には真木山(まきやま)村とあり、…

中之村なかのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡横川町中之村[現]横川町中ノ上之村の東、天降(あもり)川の上流金山(きんざん)川と清水(しみず)川の流域に位置し、南は下之…

漢(かん) Han

山川 世界史小辞典 改訂新版
①前漢(ぜんかん)・後漢(ごかん)前漢前202~後8,後漢25~220中国の王朝。劉邦(りゅうほう)(高祖)が前202年長安で即位してから後8年に中絶するまでを…

分離主義 (ぶんりしゅぎ) separatism

改訂新版 世界大百科事典
ある政治的・宗教的・民族的集団がより大規模なそれらの集団から分離・独立しようとする考え,およびその運動。この場合,分離しようとする主体は少…

義門寺ぎもんじ

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡国富町本庄村義門寺[現]国富町本庄 仲町本庄(ほんじよう)川の左岸、仲町(なかまち)にある。薬王山と号し、浄土宗。本尊は阿弥…

関之尾の滝せきのおのたき

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市西嶽村関之尾の滝関之尾町の西端にある庄内(しようない)川(安永川)にかかる滝。高さ約一八メートル、幅約四〇メートルで、庄内川…

五ヶ別府村ごかべつぷむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区五ヶ別府村[現]鹿児島市五ヶ別府町・星(ほし)ヶ峯(みね)二―五丁目・皇徳寺台(こうとくじだい)四―五丁目山田…

里村さとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡里村面積:一七・三〇平方キロ(境界未定)上甑(かみこしき)島東部に位置。東・南・北は東シナ海に面し,西は上甑村。北部に鍬崎…

広瀬村ひろせむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町広瀬村[現]宮之城町広瀬西流する穴(あな)川(金山川)中流域にある。西の田原(たばる)村との二村で佐志(さし)郷を…

安楽城跡あんらくじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町安楽村安楽城跡[現]志布志町安楽 和田・宮下南流する安楽川下流右岸の標高三八メートルを最高地点とし、東から西へ延びる…

宮之浦城跡みやのうらじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡上屋久町宮之浦村宮之浦城跡[現]上屋久町宮之浦宮之浦川の下流左岸、宮之浦岳の裾野の里山の標高二〇七メートルを最高地点とする…

辺法寺村へんぼうじむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市辺法寺村[現]亀山市辺法寺町亀山城の北にあたる。原尾(わらび)村の東に続く安楽(あんらく)川流域部の村で、安楽谷五郷の一。「…

島田村しまだむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町島田村[現]嬉野町島田中村(なかむら)川の下流左岸の台地上に位置し、一志村の西にあたる。南対岸は八田(はつた)村と井(…

猿野村ましのむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村猿野村[現]大山田村猿野上阿波(かみあわ)村の南。南方の笠取(かさとり)山(八二八メートル)に連なる山並に東・西・南…

笠部村かさべむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市笠部村[現]上野市笠部依那具(いなぐ)村の西。西部に条里制の長地型地割が残る。地名は藤沢市清浄光(しようじようこう)寺(遊行…

籠坂峠かごさかとうげ

日本歴史地名大系
静岡県:駿東郡小山町須走村籠坂峠丹沢(たんざわ)山地西端の三国(みくに)山と富士山を結ぶ稜線上に位置する標高一一〇四メートルの峠。現在の須…

荒神山神社こうじんやまじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区清水村荒神山神社[現]彦根市清崎町宇曾(うそ)川左岸の荒神山(二六一・五メートル)の山頂に鎮座する。同山一帯(清…

十日町村とおかまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市十日町村[現]長岡市十日町三国街道(現国道一七号)に沿って形成された集落。北方は片田(かただ)村、街道を南進すれば蛇山(へび…

大穴持神社おおなむぢじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市小村大穴持神社[現]国分市広瀬三丁目鹿児島湾に沿って走る国道一〇号の北側に面して鎮座する。旧県社。大己貴命を主祭神として、…

三尾別業みおのなりどころ

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島町三尾別業伝継体天皇誕生地。具体的な比定地は不明だが、その父彦主人王が拠点としていた三尾にあった居宅と、その付属施設をい…

垂水郷たるみずごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市垂水郷近世鹿児島藩の外城の一つ。大隅郡に所属し、同郡の中央部に位置した。一門家垂水島津氏の私領。「三州御治世要覧」に所属村…

石狩山地いしかりさんち

日本歴史地名大系
北海道:総論石狩山地北海道の中央部を占める山地で、大きく大雪・十勝岳火山群、石狩中央山地、然別(しかりべつ)火山群に分れる。西は上川・富良…

小野子村おのこむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡小野上村小野子村[現]小野上村小野子、子持(こもち)村横堀(よこぼり)吾妻(あがつま)川の左岸、小野子山の東・南麓に位置し…

曾木郷そぎごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市曾木郷川内(せんだい)川とその支流羽月(はつき)川が合流する地点の南の盆地に位置する。曾木は「そうき」ともよんだものか。〔…

阿保村あおむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町阿保村[現]青山町阿保別府(べふ)村の西に位置し、村のやや北部を阿保川(木津川)が西流し、それに沿って阿保越参宮道が通…

小浜村おばまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町小浜村[現]隼人町小浜国分郷野久美田(のくみだ)村の西にあり、南は内海(鹿児島湾)に面する。西部小浜川沿いの小浜と東…

恵林寺えりんじ

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市小屋敷村恵林寺[現]塩山市小屋敷小屋敷(おやしき)の北方にある。乾徳山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。寺名は慧林寺と…

隈町くままち

日本歴史地名大系
大分県:日田市竹田村隈町[現]日田市隈一―二丁目・川原町竹田(たけだ)村の西部、庄手(しようで)川右岸にある。豆田(まめだ)町と併せ日田両町…

利根郡とねぐん

日本歴史地名大系
面積:一六二九・八九平方キロ昭和(しようわ)村・白沢(しらさわ)村・利根(とね)村・川場(かわば)村・片品(かたしな)村・水上(みなかみ)…

南進政策 なんしんせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日中戦争開始後に本格化した日本の南方地域への進攻政策で、1935年(昭和10)に海軍によって唱えられた。陸軍の華北進出に対抗し、かつ「日満支経済…

混沌 (こんとん) hùn dùn

改訂新版 世界大百科事典
天地万物が形成される以前の原初の状態。また,物事が混然としてひとつになっているさま。ギリシア語のカオスに相当する。中国では,渾沌,渾敦,,…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android