「三国志」の検索結果

10,000件以上


書経 (しょきょう) Shū jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国の経書。五経の一つ。先秦では単に《書》といい,漢代からは《尚書》と呼ばれ,宋以後《書経》と称される。《書》は史官の記録に由来する中国最…

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後の連合国の日本占領政策決定機関で、ワシントンに設置された。当初、アメリカは極東諮問委員会の設置を提案、1945年(昭和20)9月10…

MSA(日米相互防衛援助協定) えむえすえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式にはアメリカ合衆国の「相互安全保障法」Mutual Security Act(1951年10月10日制定)の略称であるが、一般にはこの法律に基づいて締結された「日…

茶畑村ちやばたけむら

日本歴史地名大系
静岡県:裾野市茶畑村[現]裾野市茶畑公文名(くもみよう)村・稲荷(いなり)村の南に位置する。南西には近世初期に当村から分れた平松(ひらまつ…

阿下喜村あげきむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡北勢町阿下喜村[現]北勢町阿下喜村の南と西は員弁川が流れ、北は員弁川支流の鎌田(かまた)川・貝野(かいの)川が流れ、東には六…

奥馬野村おくばのむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村奥馬野村[現]大山田村奥馬野広瀬(ひろせ)村の南に位置する。東に笠取(かさとり)山(八二八メートル)・布引(ぬのびき…

猿ヶ京関所跡さるがきようせきしよあと

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村猿ヶ京村猿ヶ京関所跡[現]新治村猿ヶ京三国街道上に設けられた関所。同街道が相俣(あいまた)宿を出たあと、昭和三三年(一…

地蔵堂じぞうどう

日本歴史地名大系
青森県:むつ市地蔵堂[現]むつ市田名部 宇曾利山宇曾利山(うそりやま)湖の北湖畔にあり、背後に地蔵山を負う。霊場恐山の本堂で、本尊は地蔵菩薩…

小枕村こまくらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区小枕村[現]篠山市小枕野中(のなか)村の南に位置し、南部に三国(みくに)ヶ岳があり、大川(篠山川)支流の小枕川が…

郡田村こおりだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市郡田村[現]国分市郡田弟子丸(でしまる)村の北東、手籠(てご)川支流郡田川の流域に位置し、北は重久(しげひさ)村。山之路(…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡大根占町馬場村[現]大根占町馬場城元(しろもと)村の南に位置し、西は海に面する。東部の山地に源を発する神(かみ)ノ川が西流…

邯鄲 (かんたん) Hán dān

改訂新版 世界大百科事典
目次  遺跡中国,河北省南部の省専区轄市。人口133万(2000)。太行山脈の東麓と華北平原の間にあり,河北と中原,華北平原と山西高原とを結ぶ交通…

天孫降臨 てんそんこうりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治神話の性格をもつ記紀神話のなかで、もっとも高潮した部分。大国主命(おおくにぬしのみこと)との国譲り交渉の妥結後、葦原中国(あしはらのなかつ…

アルジェリア Algeria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 アルジェリア民主人民共和国 Al-Jumhūrīyah al-Jazā'irīyah al-Dīmuqrāṭīyah ash-Sha`bīyah。面積 238万1741km2。人口 4525万8000(2021…

下河合村しもがわいむら

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町下河合村[現]津幡町下河合(しもかわい)大海(おおみ)川上流谷間の両岸、上河合村の西に位置。能登国羽咋(はくい)郡に属…

弥彦村やひこむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡弥彦村面積:二五・〇五平方キロ西蒲原郡の南部にあり、北は岩室(いわむろ)村、東は吉田(よしだ)町、南は分水(ぶんすい)町、…

塚野山村つかのやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡越路町塚野山村[現]越路町塚野山西谷(にしだに)村の南、東は東谷村、南は千谷沢(ちやざわ)村(現刈羽郡小国町の一部)、西は長…

足柄城跡あしがらじようあと

日本歴史地名大系
神奈川県:南足柄市矢倉沢村足柄城跡[現]南足柄市矢倉沢、静岡県駿東郡小山町足柄峠(七五九メートル)頂上付近一帯にある。天文二四年(一五五五…

吉井藩陣屋跡よしいはんじんやあと

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡吉井町吉井村吉井藩陣屋跡[現]吉井町吉井 旧陣上信電鉄の線路より南、吉井小学校・中央公民館一帯を遺跡とする。吉井藩松平氏の陣屋…

神戸村かんべむら

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区神戸村[現]津市神戸・美川(みかわ)町半田(はんだ)村の西、安濃(あのう)川平野の南端、岩田(いわた)川中流の南岸にあ…

檀村だんむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市檀村[現]名張市赤目(あかめ)町檀・赤目(あかめ)町新川(しんかわ)丈六(じようろく)村の東南に位置する。長承三年(一一三四…

河尻かわじり

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区河尻神崎(かんざき)川河口部にあり、延暦四年(七八五)に淀(よど)川と三国(みくに)川(神崎川)をつなぐ水路が開…

平房村ひらぼうむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡輝北町平房村[現]輝北町平房百引(もびき)村の東に位置する。村域の中央部、シラス台地を流れる平房川(大鳥川)が形成した浸食…

二川村ふたがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市二川村[現]垂水市二川麓(ふもと)村の北東に位置し、北西は海に面する。海岸線に沿って細長い平地が続く。中世は下大隅郡(下大…

神徳院跡しんとくいんあと

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町蒲牟田村神徳院跡[現]高原町蒲牟田狭野(さの)神社の脇にあった同社の別当寺。門前に狭野(佐野)の集落がある。霧島山仏…

神柱宮かんばしらぐう

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市宮丸村神柱宮[現]都城市前田町年見(としみ)川北岸、神柱公園北側にある。当地には明治四年(一八七一)に移され、それまでは現梅…

内之浦町うちのうらちよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡内之浦町面積:一七九・三四平方キロ肝属郡の東端に位置し、北は志布志(しぶし)湾、北東は内之浦湾に面し、東と南は太平洋に面す…

横須賀藩 よこすかはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠江(とおとうみ)国城東(じょうとう)郡横須賀(現在の静岡県掛川市)周辺を領有した譜代(ふだい)藩。藩庁のあった横須賀城は、武田氏の遠州進出の拠…

常宮神社じようぐうじんじや

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市常宮浦常宮神社[現]敦賀市常宮 西ノ前常宮集落の南端、海に面して鎮座する。境内四千四五五坪。祭神は本殿に神功皇后・仲哀天皇・天…

甲斐国分尼寺跡かいこくぶんにじあと

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町東原村甲斐国分尼寺跡[現]一宮町東原金(かね)川右岸の扇状地扇央部にある奈良・平安時代の寺院跡。国道二〇号より町道金…

岩間村いわまむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町岩間村[現]六郷町岩間現六郷町の中央西部、富士川左岸岩間平に立地する。駿州往還の旧道が通り、宿場であった。横間栗(よ…

宮久保村みやくぼむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市宮久保村[現]韮崎市穂坂町宮久保(ほさかまちみやくぼ)三ッ沢(みつざわ)村の北、茅(かや)ヶ岳南西麓を流下する権現沢(ごんげ…

入戸野村につとのむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市入戸野村[現]韮崎市円野町入戸野(まるのまちにつとの)下円井(しもつぶらい)村の南にあり、村域は釜無川右岸の氾濫原から西部の…

信玄堤しんげんづつみ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡竜王町信玄堤武田信玄が築いたとされる堤。江戸時代前期にかけて延長された。信玄堤とよばれる堤防は県内に数ヵ所あるが、一般には…

板井村いたいむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡七城町板井村[現]七城町亀尾(かめお)林原(はやしばる)村の東にある大村。三万田(みまんだ)村(現泗水町)から流下する小川に…

美弥良久之埼みみらくのさき

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡三井楽町美弥良久之埼古代にみえる五島の地名。旻楽埼などとみえ、現三井楽町に比定される。「肥前国風土記」松浦郡値嘉郷条に「美…

下於曾村しもおぞむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下於曾村[現]塩山市下於曾上於曾村の南にある。西部を塩(しお)川が南流する。慶長古高帳に村名がみえ、高八五五石余、幕府領。寛…

高戸村たかどむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡龍ヶ岳町高戸村[現]龍ヶ岳町高戸上(かみ)島の東南端にあり、東の樋島(ひのしま)村と対面している。「和名抄」記載の高屋(たか…

大江村おおえむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡天草町大江村[現]天草町大江下(しも)島の南西部に位置し、北は高浜(たかはま)村、東は今富(いまとみ)村(現河浦町)、西は天…

判太郷はんだごう

日本歴史地名大系
大分県:大分市判太郷判田郷・判多郷とも記す。古代大分郡判太(はた)郷(和名抄)の一部が国衙領として残存したと考えられる。豊後国弘安図田帳に…

春日神社かすがじんじや

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下勢家町春日神社[現]大分市勢家町四丁目江戸時代の勢家(せいけ)町の北西部、豊前道の北側に鎮座。かつて当地は海岸に近く…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡中川根町堀之内村[現]中川根町徳山(とくやま)一丁河内(いちようごうち)村の北、無双連(むそれ)山の西に位置する。大井川中流…

里吉村さとよしむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区里吉村[現]甲府市里吉一―四丁目・里吉町・朝気(あさけ)二丁目・砂田町(すなだちよう)・青葉町(あおばちよう)・蓬…

御勅使川みだいがわ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡御勅使川巨摩山地の早川(はやかわ)町・芦安(あしやす)村境にあるドノコヤ峠(標高一五一八メートル)の東麓に発し、金山沢(か…

湯島村ゆじまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町湯島村[現]早川町湯島新倉(あらくら)村の北にあり、東へ山を越えれば平林(ひらばやし)村(現増穂町)・十谷(じつこく…

律令格式 (りつりょうきゃくしき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 中国 日本 朝鮮中国律・令・格・式なる4種の法典は歴代の政府が発布した六法全書のごときもので,古くは戦国時代に淵源し,唐代に至って最も…

大野寺村おおのじむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町大野寺村[現]御坂町大野寺御坂山麓の緩斜面から天(て)川・浅(あさ)川の複合扇状地の漸進地帯に位置し、北は尾山(おや…

銚子塚古墳ちようしづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町岡村銚子塚古墳[現]八代町岡曾根(そね)丘陵東方の丘陵縁辺、標高四二五メートル付近に立地し、北西側に甲府盆地を一望で…

身成村みなりむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡川根町身成村[現]川根町身成、島田市身成大井川の中流左岸にあり、駿河国志太(しだ)郡に属する。村内を河内(こうち)川(現身成…

宇賀村うかむら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊浦町宇賀村[現]豊浦町大字宇賀、豊北(ほうほく)町大字北宇賀(きたうか)南北に走る狗留孫(くるそん)山系の西側響(ひびき)…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android