「JR」の検索結果

10,000件以上


米町遺跡こめまちいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市大町村米町遺跡[現]鎌倉市大町二丁目JR鎌倉駅の南東側約九〇〇メートルに位置する東西約七〇〇メートル、南北約二五〇メートル…

布藤堰ふとうぜき

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡磐梯町布藤堰猪苗代湖の湖尻、日橋(につぱし)川流出口に架かる十六(じゆうろく)橋の下流、銚子(ちようし)ノ口(くち)右岸(猪…

双葉町ふたばまち

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町面積:五一・四〇平方キロ浜通り中央部に位置し、東は太平洋、南は大熊(おおくま)町、西と北は浪江(なみえ)町に接する。海…

新旭町しんあさひちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡新旭町面積:三二・三六平方キロ琵琶湖西岸に位置し、北は今津(いまづ)町、南と西は安曇川(あどがわ)町に接する。南の安曇川など…

宝台院ほうだいいん

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下下魚町宝台院[現]静岡市常磐町二丁目JR静岡駅西方、国道一号の北側沿いにある浄土宗寺院。山号は金米山、寺号は龍泉(りゆ…

堀之内軌道ほりのうちきどう

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡菊川町堀之内軌道明治三〇年(一八九七)に開業した城東馬車(きとうばしや)鉄道を前身とする蒸気機関車の鉄路。当初の馬車鉄道は堀…

国府町こくふちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡国府町面積:八九・二二平方キロ吉城郡の南部に位置し、東は大野郡丹生川(にゆうかわ)村、南は高山市、西は大野郡清見(きよみ)村…

マッカーサー賞 まっかーさーしょう MacArthur Fellows Program

日本大百科全書(ニッポニカ)
格別な独創性に富んだ、献身的な活動を展開する個人を表彰する賞。アメリカでは通称ジーニアス・アワードGenius Award(天才賞)として広く知られて…

湧別(町) ゆうべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1953年(昭和28)町制施行、2009年(平成21)、上湧別町(かみゆうべつちょう)と合併し、新しい湧別町と…

ランディ ブレッカー Randy Brecker

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャズ・トランペット奏者国籍米国生年月日1945年11月27日出生地ペンシルベニア州フィラデルフィアグループ名グループ名=ブレッカー・ブラ…

奈井江(町) ないえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1950年(昭和25)町制施行。地名はアイヌ語「ナエイ」(谷川)の転訛(てんか)といわれ、奈井江川に…

長島(三重県) ながしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北部、桑名郡(くわなぐん)にあった旧町名(長島町(ちょう))。現在は桑名市の東部を占める地域。旧長島町は、1954年(昭和29)町制施行。1955…

ダスティ ベーカー Dusty Baker

現代外国人名録2016
職業・肩書大リーグ監督(ナショナルズ)国籍米国生年月日1949年6月15日出生地カリフォルニア州リバーサイド本名Baker,Johnnie B.Jr.受賞最優秀監督賞(…

斜里(町) しゃり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1939年(昭和14)町制施行。オホーツク海に面する小平野とその背後の斜里岳(1547メートル)、摩周カル…

深谷〔市〕 ふかや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県北部,利根川の中流部右岸にある市。南部を荒川が東西に流れる。北で群馬県と接する。 1955年深谷町と明戸村,幡羅村,大寄村,藤沢村の4村が…

五十崎 いかざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県西部、喜多郡(きたぐん)にあった旧町名(五十崎町(ちょう))。現在は喜多郡内子町(うちこちょう)の南西部を占める地域。1920年(大正9)町制施…

上野原 うえのはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県東端、北都留郡(きたつるぐん)にあった旧町名(上野原町(まち))。現在は上野原市の北部を占める。東は神奈川県、北東は東京都に接する位置に…

ソフトパワー そふとぱわー soft power

日本大百科全書(ニッポニカ)
その社会のもつ文化や政治的価値観などを背景として、他国から理解、信頼、支持、共感を得て、国際社会で発揮される影響力。武力や経済力、資源を背…

日高川(町) ひだかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中部、日高郡にある町。2005年(平成17)川辺町(かわべちょう)と中津(なかつ)、美山(みやま)の2村が合併し、日高川町が成立。日高川の中・上…

新座(市) にいざ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南部、東京都に接する市。1955年(昭和30)大和田(おおわだ)町と片山村が合併して新座町となり、1970年市制施行。新座の名称は、明治中期まで…

野洲 やす

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県中南部、野洲郡にあった旧町名(野洲町(ちょう))。現在は野洲市の南東部を占める地域。旧野洲町は1911年(明治44)町制施行。1955年(昭和30…

吉田(広島県) よしだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県中北部、高田郡(たかたぐん)にあった旧町名(吉田町(ちょう))。現在は安芸高田市(あきたかたし)吉田町地区。1896年(明治29)町制施行。1953…

寄居(町) よりい

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県北西部、大里郡(おおさとぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1943年(昭和18)桜沢村を編入。1955年(昭和30)用土(ようど)、折原、鉢…

福部 ふくべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東部、岩美郡(いわみぐん)にあった旧村名(福部村(そん))。現在は、鳥取市の北東端を占める地区。旧福部村は1928年(昭和3)塩見、服部(はっ…

高萩[市] (たかはぎ)

改訂新版 世界大百科事典
茨城県北東部の市。1954年市制。人口3万1017(2010)。市域は阿武隈高地とその東麓の海岸段丘面に広がり,東は太平洋に臨む。中心市街の高萩は花貫(…

天童[市] (てんどう)

改訂新版 世界大百科事典
山形県中東部の市。1958年市制。人口6万2214(2010)。山形盆地の中央部東寄りに位置し,市域の東半は奥羽山脈の山地,西半は乱(みだれ)川と立谷川…

食堂車 しょくどうしゃ dining car

日本大百科全書(ニッポニカ)
調理室と食堂のある客車。1867年アメリカの発明家プルマンGeorge Mortimer Pullman(1831―1897)がつくったのが最初といわれている。日本では1899年…

きつれがわじんや【喜連川陣屋】

日本の城がわかる事典
栃木県さくら市喜連川(旧喜連川町)にあった城館。安土桃山時代の1593年(文禄2)に、足利頼氏によって築かれた。1582年(天正10)、古河公方の足利…

たつおかじょう【龍岡城】

日本の城がわかる事典
長野県佐久市にあった西洋式の城郭。江戸時代末期に龍岡藩の藩庁が置かれていた城。国指定史跡。五稜郭(北海道函館市)とともに日本に残る五芒星型…

はつざわじょう【初沢城】

日本の城がわかる事典
東京都八王子市にあった山城(やまじろ)。東京都指定文化財。初沢山(標高294m・比高100m)の尾根につくられた城である。築城者については鎌倉時代に…

まるおかじょう【丸岡城〈山形県〉】

日本の城がわかる事典
山形県鶴岡市にあった戦国時代から江戸時代にかけての城。県指定史跡。鎌倉時代から天正年間(1573~91)まで庄内地方を支配した大宝寺武藤氏の支城…

おおのじょうあと【大野城跡】

国指定史跡ガイド
福岡県太宰府市太宰府、大野城市乙金、糟屋(かすや)郡宇美(うみ)町四天王寺にある古代の城跡。大宰府跡のすぐ北、標高410mの四王寺(しおうじ)山一帯…

いちじょうだにあさくらしいせき【一乗谷朝倉氏遺跡】

国指定史跡ガイド
福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の城館跡。福井市街の東南約10km、足羽(あすわ)川支流の一乗谷川沿いの細長い谷あいにある、越前国の守護大名…

いわせおやまこふんぐん【石清尾山古墳群】

国指定史跡ガイド
香川県高松市峰山町・室町・宮脇町ほかにある古墳群。高松市中心街の南西に位置する標高230mほどの石清尾山山頂の稜線上には、数多くの積み石塚や盛…

いわせせんづかこふんぐん【岩橋千塚古墳群】

国指定史跡ガイド
和歌山県和歌山市岩橋にある群集墳。紀ノ川下流左岸の和歌山平野が一望できる丘陵地にある。発掘は明治、大正、昭和と長期にかけて行われた。その結…

中央〔区〕 ちゅうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県神戸市中央部の区。1980年生田区と葺合区が合併して区制。市の政治,経済の中心地で,神戸駅付近に旧県庁(現神戸地方裁判所),旧市役所が置…

小樽〔市〕 おたる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,石狩湾に面する市。 1922年市制。 40年高島町と朝里村,58年塩谷村を編入。地名の由来はアイヌ語のオタルナイ (砂の多い沢の意) 。古く…

串本〔町〕 くしもと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県最南端の町。1897年町制。1955年潮岬村,有田村,田並村,和深村の 4村と合体。1958年大島村を編入。2005年古座町と合体。長さ約 900mの砂州…

かしまじんぐうけいだい【鹿島神宮境内】

国指定史跡ガイド
茨城県鹿嶋市宮中にある神社。指定名称は「鹿島神宮境内 附郡家跡(つけたりぐうけあと)」。県の南東部、北浦と鹿島灘に挟まれた鹿島台地上にあり、…

きのじょうさん【鬼城山】

国指定史跡ガイド
岡山県総社市奥坂ほかにある城跡。吉備高原の最南端にある標高約400mの鬼城山に築かれた、古代山城である。663年(天智天皇2)の白村江(はくすきの…

くまのまがいぶつ【熊野磨崖仏〈大分県〉】

国指定史跡ガイド
大分県豊後高田市平野・真中・上野にある石仏。指定名称は「熊野磨崖仏 附元宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏(つけたりもとみやまがいぶつおよびなべやままが…

くろづかこふん【黒塚古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県天理市柳本町にある大和古墳群内の前方後円墳。大和古墳群は、北から萱生(かよう)古墳群、柳本古墳群、箸中(はしなか)古墳群に大別され、この…

しちのへじょうあと【七戸城跡】

国指定史跡ガイド
青森県上北郡七戸町七戸にある七戸南部氏の中世の城跡。柏葉(かしわば)城とも呼ばれる。作田川と和田川が合流するあたりの洪積台地の先端にある。根…

たんばこくぶんじあと【丹波国分寺跡】

国指定史跡ガイド
京都府亀岡市千歳町国分にある寺院跡。指定名称は「丹波国分寺跡 附八幡神社跡(つけたりはちまんじんじゃあと)」。亀岡盆地の大堰(おおい)川東方の…

とさかでらあと【鳥坂寺跡】

国指定史跡ガイド
大阪府柏原市高井田にある寺院跡。大和川に臨む生駒(いこま)山地末端の丘陵上に位置する。周辺には、鳥坂寺跡を含めて「河内六寺」と呼ばれる寺院跡…

とのこおりじょうあと【都於郡城跡】

国指定史跡ガイド
宮崎県西都市都於郡町にある城跡。別名、浮船城。市の南部、一ツ瀬川支流の三財(さんざい)川右岸の標高約100mの台地上に位置する。南北朝時代から戦…

なばたけいせき【菜畑遺跡】

国指定史跡ガイド
佐賀県唐津市菜畑にある集落跡。標高10m前後の平野に面した緩やかな丘陵の先端部に立地する。日本最古とみられる稲作遺跡をともなう集落跡で、遺構…

にんなじごしょあと【仁和寺御所跡】

国指定史跡ガイド
京都府京都市右京区御室大内にある仮御所跡。創建当時は西山御願寺と称され、光孝天皇の詔勅によって886年(仁和2)に建設が開始されたが、天皇は寺…

はちおうじじょうあと【八王子城跡】

国指定史跡ガイド
東京都八王子市元八王子町にある城跡。標高466mの深沢山(城山)にあり、北浅川・南浅川に囲まれた広大な範囲に、尾根や谷の複雑な地形を利用して築…

ばんしゅうぶどうえんあと【播州葡萄園跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県加古郡稲美町印南にある農業遺跡。加古川と明石川に挟まれた印南野(いなみの)台地の中央平坦部に位置する施設跡で、1880年(明治13)、明治政…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android