伝通院でんづういん
- 日本歴史地名大系
- 東京都:文京区旧小石川区地区小石川表町伝通院[現]文京区小石川三丁目小石川台南端の台地上に位置する。無量山寿経(じゆきよう)寺と号し、浄土…
酢酸菌 さくさんきん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アセトバクターともいい、酢酸を生成する細菌の普通名である場合と、グラム陰性の好気性桿菌(かんきん)の1属として表現される場合とがある。前者はac…
エコーウイルス えこーういるす ECHO virus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピコルナウイルス科に属するエンテロウイルスの1種。1本鎖RNA(リボ核酸)ウイルスで、直径24~30ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)…
明秀寺みようしゆうじ
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:海草郡下津町小原村明秀寺[現]下津町小原小原山と号し、西山浄土宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば恵心僧都の開基で、はじめ長福(ちよ…
大窪村おおくぼむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:海草郡下津町大窪村[現]下津町大窪市坪(いちつぼ)川の上流大窪川の源流に位置する。有田郡との境となる長峰(ながみね)山脈の北斜面…
ショットピーニング shot peening
- 改訂新版 世界大百科事典
- 金属材料の表面に直径約1.0mmの大きさの鋼製あるいは鋳鉄製の小球(ショット)を急速かつ連続的に打ち当てて表面層を加工硬化させる表面加工法。これ…
染井霊園そめいれいえん
- 日本歴史地名大系
- 東京都:豊島区上駒込村染井霊園[現]豊島区駒込五丁目明治初期に東京の市街外縁部に誕生した共同墓地の一つ。明治五年(一八七二)新政府は神式に…
宇藤木村うとうぎむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:玉野市宇藤木村[現]玉野市宇藤木迫川(はざかわ)村(現児島郡灘崎町)の東にあり、背後の常(つね)山と児島(こじま)湾との間の狭い低…
稲付村いねつけむら
- 日本歴史地名大系
- 東京都:北区稲付村[現]北区東十条(ひがしじゆうじよう)六丁目・赤羽西(あかばねにし)一―六丁目・赤羽(あかばね)二丁目・赤羽南(あかばねみ…
アルミニウム青銅 アルミニウムセイドウ aluminium bronze
- 化学辞典 第2版
- 銅を主成分としたCu-Al合金で,アルミニウムが15質量% 以下の合金のこと.展伸材用と鋳物用がある.Cu-Sn合金よりも鍛造,圧延が容易で,しかも硬く…
奥田 八二 オクダ ハチジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の経済学者,政治家 九州大学名誉教授;元・福岡県知事。 生年大正9(1920)年11月1日 没年平成13(2001)年1月21日 出生地兵庫県姫路市 別…
小浦村おうらむら
- 日本歴史地名大系
- 石川県:鳳至郡能都町小浦村[現]能都町小浦珠洲(すず)郡に属し、西は羽根(はね)村、南は内浦に臨む。「三州志」に垣内として崎山(さきやま)…
渥美半島古窯跡群あつみはんとうこようせきぐん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡渥美半島古窯跡群渥美半島には、五〇〇基に近い古窯の存在が知られ、半島基部の豊橋市西南部から田原(たはら)・赤羽根(あかばね)…
ノズル nozzle
- 改訂新版 世界大百科事典
- 圧力をもった流体を高速で噴出させるために用いる細い開口部のこと。消防ホースの先端に取りつけて用いられたり,ペルトン水車,蒸気タービンなどで…
蓑 みの
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本古来の外被の一種。防雨、防雪、防寒、日よけ、運搬の際の背中当てなど、その利用範囲は広い。藁(わら)、菅(すげ)、茅(かや)、科(しな)(シナノ…
由利氏 (ゆりうじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 出羽国由利郡(現,秋田県)出身の中世武家。〈由理〉とも書く。鎌倉時代,藤原泰衡郎従に由利八郎があり,鎌倉御家人に由利維平,同維久がみえるが…
汐川しおかわ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町汐川赤羽根(あかばね)町高松の大正(たかまつのたいしよう)池辺りに起こり、田原山脈南面の水を集め、一方滝頭(たきがしら…
エンテロウイルス えんてろういるす enterovirus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- RNA(リボ核酸)ウイルスでピコルナウイルス科に属す。ポリオウイルス(1~3型)、コクサッキーA群ウイルス(1~24型)、コクサッキーB群ウイルス(1…
筑前[町] (ちくぜん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 三輪 夜須福岡県中部,朝倉郡の町。2005年3月三輪(みわ)町と夜須(やす)町が合体して成立した。人口2万9155(2010)。三輪筑前町南東部の…
奥田 八二 オクダ ハチジ*
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 専攻分野社会思想史 肩書元・福岡県知事,九州大学名誉教授 別名号=奥田 葦水 生年月日大正9年11月1日 出生地兵庫県姫路市 学歴九州帝大法文学部経済…
可変後退翼航空機 かへんこうたいよくこうくうき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 飛行中、速度に応じて後退角を自由に変更できる翼をもった航空機。航空機の翼のうち、矢羽根のように根元より端のほうが後方に位置するものを後退翼…
井内村いないむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市井内村[現]岡崎市井内町占部(うらべ)川(用水)に沿った集落で、東は羽根(はね)村・針崎(はりさき)村、西は牧御堂(まきみど…
粘葉装 (でっちょうそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 書物装丁の一つ。用紙を一枚ごとに二つ折して,折り目(外側)に沿って5mm幅ほど,のり付けして重ねて貼り合わせ,表紙をつけて冊子としたもの。のり…
た‐にし【田螺】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① タニシ科に属する淡水産巻貝の総称。殻は日本産の種では右巻き。殻色は緑褐色ないし黒褐色で、殻口に角質の薄いふたがある。田に…
若松村わかまつむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市若松村[現]岡崎市若松町岡崎城下から蒲郡(がまごおり)(現蒲郡市)に至る蒲郡道を南下して明大寺(みようだいじ)・戸崎(とざき…
すたれる【廃れる】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔はやらなくなる〕その種のスカートはもうすたれたSkirts of that kind are now out of fashion.来年はグレーがすたれ,ピンクがはやるそうだThey …
香々地村かかじむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:西国東郡香々地町香々地村[現]香々地町香々地現町域の北部を占め、北西方は周防灘に臨む。竹田(たけだ)川の河口部にあたり、国東道が通…
曲川村まがりかわむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:最上郡鮭川村曲川村[現]鮭川村曲川羽根沢(はねさわ)村の北にある。集落は蛇行する曲川、および支流の中沢(なかざわ)川・西郡(にしこ…
モーターグライダー もーたーぐらいだー motorglider
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 出力50キロワット(約67馬力)以下の原動機を装備するグライダーで、法規上は動力滑空機という。動力をもたない通常のグライダーが、自力で離陸や上…
シックナー しっくなー thickener
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大量の液体中に浮遊している固体粒子を、重力の作用により沈殿分離させる(この方法をシックニングという)連続式の沈殿濃縮装置。1906年、アメリカ…
熱の仕事当量 (ねつのしごととうりょう) mechanical equivalent of heat
- 改訂新版 世界大百科事典
- 熱はエネルギーの一形態である。物体のもつエネルギーを一定量増加させるにはある量の熱を与えてもよいし,摩擦や抵抗により一定量の力学的,あるい…
ダーツ darts
- 改訂新版 世界大百科事典
- 12世紀のロンドンですでに確認できる,イギリス人好みのゲーム。もとはビール樽の鏡板の部分を標的にして,長い釘に羽根をつけたものを投げたが,い…
つちカエル
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [機械]大分大学(大分県大分市)の大学ブランド。リサイクルの輪を実現することを目的に、工学部・酒井謙二教授と大分県産業科学技術センター(大分…
白鳥神社しろとりじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:南設楽郡作手村寺林村白鳥神社[現]作手村白鳥 宮下現作手村内に広く分布する白鳥神社の本地宮とされ、日本武命のほか、忍穂耳命・熊野久須…
中根村なかねむら
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:太田市中根村[現]太田市中根・西新町(にししんまち)下田島(しもたじま)村の北、石田(いしだ)川の北方低台地上にあり、北は上田島村…
長山村ながやまむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:岩手郡雫石町長山村[現]雫石町長山岩手山の南、葛根田(かつこんだ)川左岸にあり、東は雫石村、南は上野(うわの)村。正保国絵図に村名…
土室村つちむろむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:成田市土室村[現]成田市土室小泉(こいずみ)村の北に位置し、北は尾羽根(おばね)川を挟み名古屋(なごや)村(現下総町)。地名の由来…
檜前村ひのくまむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:高市郡明日香村檜前村[現]明日香村大字檜前高取山から西北へ延びる丘陵と、真弓(まゆみ)丘陵に挟まれた小盆地に位置し、東部を檜隈(ひ…
朝比奈あさひな
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:志太郡岡部町朝比奈「和名抄」に載る益頭(ましず)郡朝夷(あさひな)郷の郷名を継承するとみられる中世の地名で、現在の岡部町北部に比定…
田代村たしろむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:肝属郡田代町田代村平安時代後期から戦国期の村。禰寝(ねじめ)院南俣(みなみまた)のうちにあり、単に田代とも記される。現田代町に比…
カビ かび / 黴
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有機物質上に生ずる菌類の一部で、肉眼で観察できる集落(コロニー)に対する俗称。すなわち、食品、衣料品、住居を構成する木材など、生活環境にあ…
病原体 びょうげんたい pathogen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宿主(しゅくしゅ)(寄生対象となる生物)に寄生して、病気の原因となる微生物(病原性微生物)をいう。自然界で二つの生物がかかわりをもちながら生…
ピコルナウイルス ぴこるなういるす picornavirus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピコルナウイルス科に属するウイルス群をいう。1本鎖RNA(リボ核酸)ウイルスで、直径約30ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)の正二…
桿菌 かんきん bacillus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 球菌やらせん菌と対比して使われる細菌学用語で、棒状または円筒形の細菌をいう。桿菌のなかで細長いものを長桿菌とよび、短くて球菌に近いものを短…
空気タービン くうきたーびん air turbine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 高温高圧ガスのかわりに高圧空気を用いるタービン。作動原理は蒸気タービン、ガスタービンと同じで、高圧の空気を膨張させて動力源としたり、膨張に…
クルックス William Crookes 生没年:1832-1919
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの化学者,物理学者。ロンドンの生れ。ロンドンにある王立化学大学を卒業後,有機化学者A.W.ホフマンの助手となったが,有機化学には興味が…
五海村ごかいむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:菊池郡七城町五海村[現]七城町砂田(すなだ)西郷(さいごう)村の南にあり、菊池川・迫間(はざま)川に挟まれた沖積平野に位置する。「…
国津神社くにつじんじや
- 日本歴史地名大系
- 三重県:名張市奈垣村国津神社[現]名張市奈垣竹垣内(たけがいと)にあり、奈垣(ながき)・神屋(かみや)の氏神で、旧村社。祭神は大国主神、ほ…
荒川北岸地区あらかわほくがんちく
- 日本歴史地名大系
- 福島県:福島市荒川北岸地区阿武隈川左岸、ほぼ荒川と松(まつ)川に挟まれた地域。東端には江戸時代福島城下が形成され、東部の一部はその町並と地…
月ノ瀬村つきのせむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:添上郡月ヶ瀬村月ノ瀬村[現]月ヶ瀬村大字月瀬(つきせ)名張川南岸、桃香野(ももがの)村の東に立地。「大和志」には「月カ瀬」と書く。…