「宮内庁」の検索結果

5,744件


木工寮 (もくりょう)

改訂新版 世界大百科事典
令制の宮内省所属の官司。職員は頭(長官)・助(次官)・大允(判官)各1人,少允(判官)2人,大属・少属(主典)各1人,工部(たくみべ)(伴部)…

久保村くぼむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡岩手町久保村[現]岩手町久保太田(おおた)川と一方井(いつかたい)川流域に広がり、東と北は五日市(いつかいち)村、南は子抱(…

左近村さこんむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市左近村[現]長岡市左近町・左近一―三丁目・三和(さんわ)三丁目長岡町の南西約一・五キロ、信濃川右岸近くにある。周辺に宮原(みや…

グローブ座 グローブざ Globe Theatre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,エリザベス朝時代のロンドンのテムズ川南岸にあった公設劇場。宮内大臣一座 (のちの国王一座) が出演し,シェークスピアの作品の多くを初…

藤原家隆 (ふじわらの-いえたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1158-1237 鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人。保元(ほうげん)3年生まれ。藤原光隆の子。宮内卿となり,従二位にいたる。和歌は藤原俊成に師事。後鳥羽…

甲野 棐 コウノ タスク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医学者 東京帝国大学教授。 生年安政2年4月5日(1855年) 没年昭和7(1932)年10月14日 出生地越後国(新潟県) 別名幼名=繁太郎,号=竜谷 …

陶部 すえべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大化以前に須恵 (陶) 器の生産に従事した部民。『日本書紀』雄略天皇7年条には,東漢直掬 (やまとのあやのあたいつか) に命じて,新漢陶部高貴 (いま…

胞状奇胎

知恵蔵mini
異常妊娠の一つで、胎盤を構成する絨毛が正常に発育せずに膨らみ、ぶどうの房状になる疾患。受精卵の異常が主な原因とされ、特に40歳以上で発生率が…

あいかわきょうどはくぶつかん 【相川郷土博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県佐渡市にある歴史博物館。昭和31年(1956)創立。宮内省御料局佐渡支庁鉱山事務所跡に開設。佐渡金山や天領に関する資料を収集・保存し展示する…

しゅんぜい‐の‐むすめ【俊成女】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉時代の歌人。「としなりのむすめ」とも。宮内卿とともに、「新古今和歌集」の代表的女流歌人。父は尾張守藤原盛頼、母は藤原俊成の女で、実際は…

舎人郷とねりごう

日本歴史地名大系
鳥取県:伯耆国河村郡舎人郷「和名抄」諸本とも訓を欠く。現東郷(とうごう)町の旧舎人村地区、東郷池東岸の舎人川流域一帯に比定される。東郷池に…

伴 とも

山川 日本史小辞典 改訂新版
各種の職務を奉じて大和政権に奉仕した官人。伴緒(とものお)・伴造(とものみやつこ)・部(べ)とも深い関連をもち,実態は一定しないが,朝廷の官人を…

くず‐うた【国栖歌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「国栖の奏(そう)」で歌う歌。「古事記」中巻の伝える応神天皇の時の故事に起源があり、その歌詞は「白檮(かし)の生(ふ)に横臼(よくす)を…

ひ‐の‐ためし【氷様】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 氷室(ひむろ)に収められている氷の厚さなどを模して石で作ったもの。氷様の奏の時に、天覧に供される。《 季語・新年 》[初出の実例]「…

石灰壇 いしばいのだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安宮内裏の清涼殿(せいりょうでん)の東廂(ひがしびさし)南端の2間、および仁寿殿(じじゅうでん)南廂東端の2間を占め、板敷きの床の高さまで土を盛…

ペッサリー pessary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
避妊具の一つ。精子を子宮に入れないように,丸いばねに薄いゴムを半球状に張ったもの。性交に先立って女性の腟内に挿入して子宮腟部をおおい,精子…

産声 うぶごえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胎児が母体外に出たときに最初に出す声。子宮内では,胎児は臍静脈を通じて母体の動脈血中の酸素の供給を受け,炭酸ガスや老廃物を含んだ臍動脈血を…

神谷御厨かみがやのみくりや

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市神ヶ谷村神谷御厨現在の石巻本(いしまきほん)町付近。「神鳳鈔」に「二宮神谷御厨内十石、別進十石、外十石、菓子雑用廿石」とあり…

三原庄みはらのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市三原庄筑後国御原(みはら)郡に置かれていた京都最勝光(さいしようこう)院領庄園で、東郷・西郷があった。現小郡市北部を中心とし…

しきゅうこうけいこうくつしょうしきゅうこうてんしょうしきゅうこうくつ【子宮後傾後屈症(子宮後転症/子宮後屈) Retroversioflexion of Uterus】

家庭医学館
[どんな病気か]  子宮は骨盤内(こつばんない)のほぼ中央に位置し、ふつうは前方に傾き、前方に屈曲しています。これを子宮の前傾、前屈といいま…

分娩監視装置 ぶんべんかんしそうち tocomoniter

日本大百科全書(ニッポニカ)
エレクトロニクスを利用して分娩の状態を、母体側からは陣痛(子宮内圧)や血圧、子宮口開大度など、胎児側からは脈拍、血圧などを連続して監視でき…

きゅう【宮】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]キュウ(漢) グウ(慣) ク(呉) [訓]みや[学習漢字]3年〈キュウ〉1 王などの住む大きな建物。「宮城・宮中・宮廷・宮殿/王宮・月…

万葉集古義 (まんようしゅうこぎ)

改訂新版 世界大百科事典
注釈書。鹿持雅澄(かもちまさずみ)の著。1844年(弘化1)ころまでに成る。総論4冊,本文注釈95冊など計141冊。明治維新ののち宮内省版として刊行さ…

過熟児 かじゅくじ over-ripe child

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮内で正常以上の段階まで成熟した子をさす用語であるが,こうした考え方に反対の説も多い。一般には,分娩予定日を2週間以上過ぎてから生れる子を…

胎児心音 たいじしんおん fetal heart sounds

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
児心音ともいう。この心音がはっきり聞き取れるのは,ほぼ妊娠5ヵ月の終り以後。数は1分間に 120~140で,母体の脈拍数と容易に区別できる。子宮内の…

正親町 実正 オオギマチ サネマサ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚,政治家 大正天皇侍従長;貴院議員(伯爵);賞勲局総裁。 生年安政2年6月7日(1855年) 没年大正12(1923)年6月26日 出生地京都 学歴…

和歌所 (わかどころ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  和歌所寄人勅撰和歌集のために設けられた撰集所。《古今和歌集》(905)撰進のときは内御書所をあてたが名はなく,正式には《後撰和歌集》(…

木売内村きうりないむら

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市木売内村[現]久慈市山根町(やまねちよう) 木売内下戸鎖(しもとくさり)村の西に位置し、長内(おさない)川の上流濁(にごり)川…

子宮後転症(子宮後傾後屈症) しきゅうこうてんしょう(しきゅうこうけいこうくつしょう) Retrodeviation of the uterus (Retroversioflexion) (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮は通常、前傾前屈(ぜんけいぜんくつ)の位置をとっていますが、後傾後屈の位置をとる状態を子宮後転症(子宮後傾後屈症)と呼びま…

三島神社みしまじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡保内町宮内村三島神社[現]保内町宮内昔は中島三島神社といい、保内入船(ほないいりふね)明神とも称したと伝えられる。現祭神は…

四番町しばんまち

日本歴史地名大系
福井県:大野市大野城下四番町[現]大野市本(ほん)町・元(もと)町・錦(にしき)町・明倫(めいりん)町四番通の両側町。道幅五間。中央に用水…

武久村たけひさむら

日本歴史地名大系
山口県:下関市武久村[現]下関市武久(たけひさ)町二丁目の全域、および幡生本町(はたぶほんまち)・幡生宮の下(はたぶみやのした)町・山の田…

牧野 伸顕 マキノ ノブアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書内大臣,宮内相,外相,文相 生年月日文久1年10月22日(1861年) 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県鹿児島市) 学歴開成学校(現・東京大学)中退 経歴明治の…

山岡鉄舟 やまおかてっしゅう (1836―1888)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治前期の剣客、政治家。名は高歩(たかゆき)、通称鉄太郎、鉄舟は号。天保(てんぽう)7年6月10日旗本小野朝右衛門の長男として生まれ、1855年…

河東郷かとうごう

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧宗像市地区河東村河東郷現河東に比定される中世の郷。大治五年(一一三〇)一〇月二八日、散位平朝臣季将が「宗像宮内河東村太日光…

二ノ瀬村にのせむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区二ノ瀬村[現]左京区鞍馬(くらま)二ノ瀬町鞍馬街道に沿い、野中村と鞍馬寺門前の間にある街村。鞍馬川の渓流に臨み山間の小盆地に…

近藤芳樹 (こんどうよしき) 生没年:1801-80(享和1-明治13)

改訂新版 世界大百科事典
幕末期の国学者。周防(すおう)の人。本姓田中,通称晋一郎,号は寄居(ごうな)。旧長州藩士で明倫館助教。維新後,東京に移り住んで,宮内省御用…

丸山作楽 (まるやまさくら) 生没年:1840-99(天保11-明治32)

改訂新版 世界大百科事典
明治期の保守的政治家。島原藩士の出身。漢学・国学を学ぶ。尊攘派の志士として奔走。維新後官途につき,1869年(明治2)樺太に出張して漁場などにつ…

山崎 四男六 ヤマサキ シオロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚 日本銀行監事;大蔵省理財局長。 生年慶応4年9月4日(1868年) 没年昭和3(1928)年8月31日 出身地佐賀県 旧姓(旧名)石井 学歴〔年…

中谷 翫古 ナカタニ ガンコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の彫刻家 生年明治1年(1868年) 没年昭和12(1937)年5月3日 出生地安芸国広島(広島県) 本名中谷 房吉 経歴鈴木年基に浮世絵を、父・省…

西五辻 文仲 ニシイツツジ アヤナカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(男爵) 旧名・旧姓旧姓=五辻 別名幼名=亀麿 生年月日安政6年1月7日(1859年) 経歴幼時奈良興福寺中大聖院住職となったが、明治元年勅命…

東光寺とうこうじ

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡七宝町伊麦村東光寺[現]七宝町伊福 弐の割薬王山と号し、単立寺院。本尊阿弥陀如来像。天平年中(七二九―七四九)江沼宮内が四国修…

島田庄しまたのしよう

日本歴史地名大系
山口県:光市島田村島田庄島田川両岸に広がる平野部で、荘域は近世の島田村一帯と思われる。開発立荘年代・伝領関係などは不詳。御書御判物控(藤井…

津内村つないむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市津内村[現]敦賀市津内一―三丁目・本(ほん)町一―二丁目・清水(きよみず)町一―二丁目・神楽(かぐら)一―二丁目・元(もと)町・…

周産期医学 (しゅうさんきいがく) perinatal medicine

改訂新版 世界大百科事典
周産期における母児の医学的・生物学的問題を研究する学問をいう。具体的には,正常あるいは異常な環境における胎児の生理や病態生理,分娩に伴う胎…

下田 歌子 シモダ ウタコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の女子教育家,歌人 華族女学校教授;実践女子学園校長。 生年嘉永7年8月8日(1854年) 没年昭和11(1936)年10月8日 出生地美濃国恵那郡岩…

宇治加賀掾 (うじ-かがのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1635-1711 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。寛永12年生まれ。嘉太夫(かだゆう)節をおこし,延宝3年京都四条河原に伊勢島宮内(いせじま-くな…

百済教徳 (くだらの-きょうとく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-822 奈良-平安時代前期の官吏。百済貞香(じょうきょう)の父。延暦(えんりゃく)7年(788)右兵庫頭(うひょうごのかみ)となる。宮内大輔(くないのた…

輔弼 (ほひつ)

改訂新版 世界大百科事典
大日本帝国憲法において,天皇の大権行使に誤りがないように意見を上げる行為をいう。天皇の国務に関する大権については国務各大臣が輔弼し,副署に…

子宮後屈 しきゅうこうくつ retroflexion of the uterus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮位置異常の一種であるが,現在では合併症のないかぎり病気と考えられていない。子宮体部全体が腟の縦軸に対して後方に傾斜しているだけのものと…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android