「築」の検索結果

3,424件


浜田村はまだむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡岱明町浜田村[現]岱明町浜田南は有明海に面し、東は高道(たかみち)村、西は鍋(なべ)村・下(しも)村と接する。近世は坂下手永…

マンション建替え円滑化法 まんしょんたてかええんかつかほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戸建住宅に比べ、土地・建物の権利関係が複雑なマンションの建替えなどによる再生を促すため、その手続や方法などを定めた法律。2002年(平成14)に…

長堀次郎兵衛町ながほりじろべえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区長堀次郎兵衛町[現]南区南船場(みなみせんば)二丁目・鰻谷中之(うなぎだになかの)町単に次郎兵衛町ともいう。長堀川の両側…

横山古墳群よこやまこふんぐん

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町中川村横山古墳群[現]金津町中川・瓜生、丸岡町坪江坂井平野の北東部に位置し、南北約三キロにわたる横山丘陵上に分布する古…

山古墳くしやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市柳本地区柳本村山古墳[現]天理市柳本町崇神天皇陵に比定される行燈山(あんどんやま)古墳のすぐ東、同じ尾根上に所在。前方後円墳…

下海老原村しもえびはらむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区下海老原村[現]四日市市下海老(しもえび)町・あがたが丘(おか)山之一色(やまのいつしき)村の西にあり、海蔵(かい…

勧濃村かんのうむら

日本歴史地名大系
栃木県:足利市勧濃村[現]足利市宮北町(みやきたちよう)・若草町(わかくさちよう)・寿町(ことぶきちよう)・千歳町(ちとせちよう)・常盤町…

下落合村しもおちあいむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市下落合村[現]与野市下落合二―七丁目・下落合赤山(あかやま)街道を境に上落合村の南に位置し、西は南流する高沼(こうぬま)排水路…

唐津城跡からつじようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市唐津城下唐津城跡[現]唐津市東城内唐津市街地北東の唐津湾に面し、松浦川の左岸に位置する。舞鶴(まいづる)城ともよばれる。築城…

加久見城跡かぐみじようあと

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市加久見村加久見城跡[現]土佐清水市加久見加久見の東側の山頂に詰ノ段を構える加(賀)久見氏の本城。加久見氏は以南(いなん)…

下村しもむら

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区下村[現]倉敷市児島下の町(こじましものちよう)・児島下の町一―一〇丁目・児島上の町(こじまかみのちよう)四丁目・…

神田村こうだむら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡山本町神田村[現]山本町神田財田(さいた)川支流の神田川流域に沿って、財田西(さいたにし)村の北東に細長く延びる村。川沿いに…

中村政人 なかむらまさと (1963― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
美術家。秋田県大館(おおだて)市生まれ。1987年(昭和62)東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、1989年(平成1)同大学院美術研究科修士課程修了…

大貫村おおぬきむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡田尻町大貫村[現]田尻町大貫加護坊(かごぼう)山の北麓にあり、南麓は上郡(かみごおり)村(現涌谷町)で、東は小里(おさと)村…

真鶴村まなづるむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡真鶴町真鶴村[現]真鶴町真鶴東と南は相模湾、南東に真鶴半島が突出し、北は岩(いわ)村、西は福浦(ふくうら)村(現湯河原町…

溜池ためいけ

日本歴史地名大系
東京都:港区旧赤坂区地区溜池現赤坂一―三丁目の北東辺と現千代田区との境界上、江戸城南西の外曲輪に造成された堀。山王(さんのう)台と赤坂台地間…

下里村さがりむら

日本歴史地名大系
福岡県:大牟田市下里村[現]大牟田市曙町(あけぼのまち)・泉町(いずみまち)・出雲町(いずもまち)・一本町(いつぽんまち)・上町(かみまち…

志久峠しくとうげ

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市郭内(御構内)志久峠[現]多久市多久町字柴折現多久町岡(おか)から杵島(きしま)郡北方町の志久に通じる峠。のち桐岡(きりおか…

羽佐間村はざまむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市羽佐間村[現]多久市東多久町(ひがしたくまち)別府(べふ) 羽佐間別府町から南へ牛津川に向かって道が延び、この村で川の北岸に沿…

小島田村こしまだむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市小島田村[現]鳴門市瀬戸町小島田(せとちようこしまだ)島田島の南西部にあり、南西は小鳴門海峡に面する。対岸堂(どう)浦との間…

獅子鼻城跡ししばなじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:周桑郡小松町大頭村獅子鼻城跡[現]小松町大頭 山崎乙大頭(おおと)の南西部、国道一一号の山手の小高い獅子(しし)ヶ鼻(はな)(猪鼻)…

基肄城跡きいじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫野市山口村基肄城跡[現]筑紫野市萩原・山口・原田、佐賀県三養基郡基山町天智天皇四年(六六五)に大野(おおの)城とともに築城され…

上多賀村かみたがむら

日本歴史地名大系
静岡県:熱海市上多賀村[現]熱海市上多賀熱海村の南に位置し、東は相模湾に面している。村内を東浦(ひがしうら)路が通る。中世は下多賀村ととも…

岩殿城跡いわとのじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:大月市岩殿村岩殿城跡[現]大月市賑岡町岩殿桂川北岸にそびえる岩殿山(六三四メートル)の山頂を中心に築かれた戦国期の山城。県指定史跡…

岩倉城跡いわくらじようあと

日本歴史地名大系
愛知県:岩倉市岩倉村岩倉城跡[現]岩倉市下本町天保一五年(一八四四)の下市場家並絵図(伊藤重左衛門氏蔵)によれば「古城跡」の周囲は畑で、そ…

小島村おじまむら

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市小島村[現]西尾市小島町市の東北に位置し、矢作川と矢作古(やはぎふる)川の分岐点の東岸にある山裾の町。北は矢作川をもって藤井…

横穴 よこあな

日本大百科全書(ニッポニカ)
古墳時代後期から奈良時代の埋葬施設の一つで、丘陵や台地の斜面にうがたれた埋葬用の穴をいう。古墳の一種であり、「横穴古墳」「横穴墓」ともよば…

兼平村かねひらむら

日本歴史地名大系
青森県:中津軽郡岩木町兼平村[現]岩木町兼平南西に兼平山(一五九・三メートル)を負い、東は二本木(にほんぎ)村、北は五代(ごだい)村・築館…

船大工町ふなだいくまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町船大工町[現]長崎市船大工町・籠町(かごまち)・本石灰町(もとしつくいまち)本石灰町の西にある長崎外(そと)町の一ヵ町…

神楽坂かぐらざか

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区神楽町一丁目神楽坂外堀通りの堀端から西へ上る坂で、古くは揚場(あげば)坂といったともいう。江戸時代には市谷御門外…

飯野新田いいのしんでん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡白根町飯野新田[現]白根町飯野新田丸(まる)山の北東麓、御勅使(みだい)川扇状地に位置し、東は飯野村、南は曲輪田(くるわだ…

白柏町しらかせちよう

日本歴史地名大系
京都府:宮津市宮津城下白柏町[現]宮津市字白柏魚屋町(うおやまち)とその南の本町(ほんまち)の西端に接する横(よこ)町(現字白柏の一部)か…

富田村とみたむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区富田村[現]浜松市白鳥町(しろとりちよう)一色(いつしき)村の北、天竜川右岸の堤防沿いに位置。豊田郡に属…

曲阜 (きょくふ) Qū fù

改訂新版 世界大百科事典
目次  曲阜遺跡中国山東省南西部の都市。人口63万(2000)。泰山,魯山,蒙山等で構成される山東丘陵の西麓,泗水の谷口にあり,山東地方で最も早…

将軍塚古墳 しょうぐんづかこふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
将軍塚と称する古墳は、中国吉林(きつりん)省集安市の通溝(つうこう)、長野県の川柳(せんりゅう)・森・土口(どぐち)・倉科(くらしな)・有明山(ありあ…

野毛山のげやま

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市西区戸部村野毛山[現]西区老松町・宮崎町・紅葉ヶ丘・戸部町旧戸部(とべ)村内の標高五〇メートル前後の丘陵一帯をいったが、明…

新通村古新田しんどおりむらこしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧西蒲原郡地区新通村古新田[現]新潟市新通・須賀(すか)・坂井(さかい)二―三丁目西(にし)川に沿い、東は亀貝(かめがい)村、…

今泉村いまいずみむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市今泉村[現]宇都宮市今泉町・今泉一―五丁目・元今泉(もといまいずみ)一―七丁目・駅前通(えきまえどお)り一丁目・川向町(かわ…

高島城たかしまじよう

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市高島城下高島城[現]諏訪市高島高島城下の西、諏訪湖の東の平坦地にある平城。築城前の島崎(しまざき)の地は諏訪湖の東のやや盛り…

大市墓おおちのはか

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区箸中村大市墓[現]桜井市大字箸中三輪山の西麓に壮大な姿を横たえる前方後円墳で、いわゆる箸中(はしなか)古墳群の…

平野塚穴山古墳ひらのつかあなやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡香芝町平野村平野塚穴山古墳[現]香芝町大字平野浄土宗正楽(しようらく)寺の裏山に所在。古くから開口し、昭和四七年(一九七二…

大宮通おおみやどおり

日本歴史地名大系
京都市:上京区大宮通平安京開設時に開かれた東大宮(ひがしおおみや)大路にほぼ該当。上・中・下京を南北に貫通。「坊目誌」は「北は安居院今宮旅…

新庄村しんじようむら

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧河内市地区新庄村[現]東大阪市新庄・新庄西(しんじようにし)・新庄東(しんじようひがし)・新庄南(しんじようみなみ)若江…

山田堰やまだぜき

日本歴史地名大系
高知県:香美郡土佐山田町山田堰物部(ものべ)川が山間部より香長(かちよう)平野に出る辺り、神母(いげ)ノ木(き)から南西岸の小田島(おだじ…

宮谷古墳みやたにこふん

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名西郡地区矢野村宮谷古墳[現]徳島市国府町西矢野天石門別八倉比売(あめのいわとわけやくらひめ)神社東方の舌状丘陵、標高約五…

興 常用漢字 16画

普及版 字通
[字音] コウ・キョウ[字訓] おこる・おこなう・おもむき[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意同+(きよく)+廾(きよう)。同は酒器。と廾は四手…

鷲別村わしべつむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市鷲別村[現]登別市鷲別町・上鷲別町(かみわしべつちよう)・青葉町(あおばちよう)・美園町(みそのちよう)・若草町(わ…

荻浦村おぎのうらむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市荻浦村[現]前原市荻浦・美咲(みさき)が丘(おか)一―四丁目・南風台(みなかぜだい)一―三丁目・同八丁目・前原西(まえばるにし…

洲本城下すもとじようか

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本城下三熊(みくま)山北麓、洲本川河口部に建設された、阿波徳島藩洲本城の城下町。江戸時代には須本(すもと)(洲本)府と称さ…

西浜町にしはまのまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町西浜町[現]長崎市銅座町(どうざまち)・浜町(はままち)万屋(よろずや)町の西、中島(なかしま)川左岸にある長崎外(そ…