「三国志」の検索結果

10,000件以上


たっ‐こ(タク‥)【託孤・托孤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 遺児の養育をたのむこと。また、たのまれること。〔新撰字解(1872)〕② 「たっこきめい(託孤寄命)」の略。[初出の実例]「われは是托…

かた‐くび【肩首】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 肩と首。[初出の実例]「鞭にて我か顔を打つに、伊頸(カタクヒ)を打破れたるなり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)六)② =かたぐるま(肩…

かん‐しょく【寒色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 見た目に寒い感じを与える色。青またはそれに近い色。また、冬景色、さびしい景色をいう。⇔暖色。[初出の実例]「薄光波裏砕、寒色隴頭明…

しょう‐すい(シャウ‥)【漿水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 どろりとした飲み物、おもゆなど。また、米のとぎ汁。濃漿(こんず)。[初出の実例]「水司。尚水一人〈掌下進二漿水一〈謂。汁為レ漿也〉雑…

成都 四川 Chéngdū

中日辞典 第3版
<中国の地名>成都.省都.簡称は“蓉Róng”.別称は“芙蓉城”または“锦城”.三国時代,蜀の都.西南地区…

滝谷寺【たきだんじ】

百科事典マイペディア
福井県坂井市三国(みくに)町にある真言宗智山(ちざん)派の寺。本尊薬師如来。1377年紀州根来(ねごろ)寺の睿憲(えいけん)が開創,1381年現在地に移っ…

こう‐か〔クワウクワ〕【黄禍】

デジタル大辞泉
1 《yellow peril》黄色人種が勢力を強くし、白色人種に与えるという災禍。アジア人排斥・抑圧の理論としてしばしば持ち出されたが、日清戦争後ドイ…

応瑒 おうとう Ying Chang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]建安22 (217)中国,三国時代の魏の文学者。汝南(河南省)の人。字は徳璉。弟の応璩とともに文名が高く,曹操に召されて丞相掾属になり,の…

泗沘 しひ Sabi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,古代三国の一つ百済の最後の首都。所夫里(そふり)ともいう。今日の大韓民国(韓国)中央西部,チュンチョンナム(忠清南)道南西部,プヨ(…

クリスピ Francesco Crispi

旺文社世界史事典 三訂版
1819〜1901イタリアの政治家1860年,ガリバルディとともにシチリア島で行政改革を行ったのち,国会議員となり,下院議長・内相を歴任。1887年首相(…

奝然 ちょうねん

旺文社日本史事典 三訂版
?〜1016平安中期の東大寺僧京都の人。983年入宋して五台山などの霊場をめぐり,5年後に『一切経』『釈迦像』『十六羅漢像』を持ち帰った。この『釈…

め‐つき【目付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物を見るときの目の様子。まなざし。めづかい。めもと。[初出の実例]「ほれぼれと見かへりたる目つき顔ばせいふ計なき様」(出典:御伽草…

ゆりゅう【楡柳】 の 火((ひ))

精選版 日本国語大辞典
楡、柳の枝にともした火。特に古く、中国で寒食(冬至後一〇五日目)の日、楡、柳でつけた火を取り、群臣に賜い、これを各戸に伝えた風習をいう。[初…

【六朝】りくちよう(てう)

普及版 字通
三国の呉・東晋・宋・斉・梁・陳の六王朝。みな建康(呉は建業、今の南京)に都した。南北に分裂していたので、また南北朝という。南北朝と、隋を含…

竹居村たけいむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町竹居村[現]八代町竹居、御坂町(みさかちよう)竹居高家(こうか)村の南東に位置し、同村からほぼ南下した若彦(わかひこ…

一町畑村いつちようはたむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町一町畑村[現]玉穂町一町畑笛吹川右岸にあり、東は乙黒(おとぐろ)村、西は南流する遠藤(えんどう)川を境に東花輪(ひが…

城嶽ぐすくだけ

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区古波蔵村城嶽楚辺(そべ)一丁目にある小丘陵。最高所は標高約三二メートル。景勝の地として知られた。「琉球国志略」に…

新治村にいはるむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村面積:一八二・八七平方キロ郡の西端に位置し、東は水上(みなかみ)町・月夜野(つきよの)町、南から西は吾妻(あがつま)郡…

エストニア

百科事典マイペディア
◎正式名称−エストニア共和国Eesti Vabariik/Republic of Estonia。◎面積−4万5227km2。◎人口−132万人(2014)。◎首都−タリンTallinn(39万人,2011…

金竹村かねたけむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区金竹村[現]甲府市金竹町・池田(いけだ)二―三丁目・長松寺町(ちようしようじまち)・新田町(しんでんちよう)長松寺…

心経寺村しんぎようじむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町心経寺村[現]中道町心経寺甲府盆地の南部、御坂(みさか)山地の支脈滝戸(たきど)山など高山の北麓に位置する。地内南域…

安田善次郎【やすだぜんじろう】

百科事典マイペディア
明治・大正の実業家。富山の人。幕末江戸に出て両替商を開き,維新期の混乱に乗じて巨富を積んだ。第三国立銀行,第四十一国立銀行,安田銀行を創立…

エスヘル (Escher, George Arnold)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1939 オランダの土木技術者。1843年5月10日生まれ。明治6年(1873)内務省にまねかれ来日。同省土木寮技師として淀川,信濃川の調査,改修工事に…

杵屋六四郎(初代) (きねや-ろくしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1871 江戸時代後期の長唄三味線方。文化9年生まれ。4代杵屋六三郎の門弟。前名は初代鉄次郎。文政8年六四郎とあらため,天保(てんぽう)10年立…

篠山川 ささやまがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県東部,篠山盆地を流れる川。加古川の支流。京都府境の三国岳 (508m) 付近に発し,篠山盆地を西流,丹波篠山市大山付近から峡谷をつくり,丹波…

中之条盆地 なかのじょうぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部,吾妻 (あがつま) 川中流部にある盆地。北と西は三国山脈,東は小野子山 (1208m) ,南は榛名山に囲まれた小盆地。標高約 330mの盆地底に…

さん‐さん【戔戔】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 数の多いさま。また、物の積み重なっているさま。一説に、わずかなさま。[初出の実例]「戔々新服風前艷咲殺女林鳳羽儀」…

ごん‐じょう(‥ジャウ)【厳浄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) おごそかで汚れのない状態にすること。また、荘厳で清浄なさま。[初出の実例]「この坐禅をもはらせん人、かならず戒律を厳浄す…

ぎ‐しょう(‥セウ)【戯笑・戯咲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 たわむれ笑うこと。ふざけて笑うこと。また、おどけること。滑稽。諧謔(かいぎゃく)。[初出の実例]「因レ此大伴宿禰家持聊作二斯歌一以為…

い‐きん【衣衾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 夜着や夜具。[初出の実例]「室内を掃陰し水を溌き衣衾を振ふ」(出典:航海新説(1870)〈中井弘〉上)② 死体を覆う衣類や蒲団。かたびら…

こう‐はん(カウ‥)【香飯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏前にそなえるための飯。[初出の実例]「片片たる白雲は一鉢の香飯を函(む)し、層層たる碧岩は五級の石塔を削れり」(出典:三国伝記(14…

大使会談 たいしかいだん conference of ambassadors

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は多数国間条約の実施状況を点検するため,締約国の大使が特定の場所で開く会議を意味した。しかし現在では,特に条約と関係なく,第三国に常駐…

孫権(そんけん) Sun Quan

山川 世界史小辞典 改訂新版
182~252(在位229~252)三国呉の初代皇帝。兄の孫策(そんさく)が江南に領土を確保したが,暗殺されたのであとを継ぎ,劉備(りゅうび)と連合して赤壁…

井上成美 いのうえしげよし (1889―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
海軍軍人。宮城県に生まれる。海軍兵学校37期。海軍大学校卒業後、イタリア大使館付武官、「比叡(ひえい)」艦長、横須賀鎮守府参謀長などを歴任した…

玉木村たまきむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町玉木村[現]芦原町玉木竹田(たけだ)川の南に位置する小村で、宮前(みやまえ)村の南東にある。正保の越前国絵図によれば、…

間ノ岳 (あいのたけ)

改訂新版 世界大百科事典
赤石山脈北東部,山梨県南アルプス市,南巨摩郡早川町と静岡市の境にある山。標高3189m。日本第4位の高峰。山名は,白根三山の中間にあることによる…

劉洪 りゅうこう (129?―210?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国後漢の天文学者。字(あざな)は元卓。泰山蒙陰(現、山東省臨沂(りんぎ)市)の生まれ。前漢の魯王(ろおう)劉興の子孫で、幼時より学問を好み、と…

赤谷川 あかやがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県北部を流れる川。利根川(とねがわ)の支流。三国(みくに)山脈に源を発して南流し、猿ヶ京(さるがきょう)で西(にし)川をあわせて南東流し、黒岩…

坂井[市] (さかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 坂井 春江 丸岡  丸岡城下 三国福井県北部の市。2006年3月坂井,春江(はるえ),丸岡(まるおか),三国(みくに)の4町が合体して成立…

三國バーガー

デジタル大辞泉プラス
福井県坂井市、三國湊座の名物。県産の牛肉と豚肉を使用し、特産のらっきょうを挟んだハンバーガー。

鎌田正清の娘

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉前期の女性。建久5(1194)年10月,源頼朝から尾張国志濃幾(愛知県春日井市),丹波国田名部(京都府舞鶴市)両荘の地頭職を恩補され…

鍋島直与 (なべしま-なおとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1798-1864 江戸時代後期の大名。寛政10年5月3日生まれ。肥前佐賀藩主鍋島治茂(はるしげ)の4男。鍋島直温(なおはる)の養子となり,文化13年肥前蓮池(…

江岸寺こうがんじ

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡倉岳町棚底村江岸寺[現]倉岳町棚底棚底(たなそこ)中央部、国道二六六号に面する。山号海雲山、浄土宗。本尊阿弥陀如来。正保三年…

原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町原村[現]大野町杉園(すぎぞの) 穴井(あない)三木(みつぎ)村の南東、茜(あかね)川南方にある。正保・元禄・天保の各郷…

酒水郷さかみずごう

日本歴史地名大系
宮城県:陸奥国志田郡酒水郷「和名抄」高山寺本では「左賀美豆」と訓を付す。「日本地理志料」では新田(にいだ)・斎下(さいげ)・保柳(ほやなぎ…

よしい‐がわ〔よしゐがは〕【吉井川】

デジタル大辞泉
岡山県東部を流れる川。鳥取県境の中国山地三国みくに山に源を発して南流し、岡山市西大寺で児島湾に注ぐ。長さ133キロ。上流域は人形峠東方の恩原高…

曹植【そうち】

百科事典マイペディア
中国,三国時代,魏の詩人。曹操の子。〈そうしょく〉とも。兄曹丕(そうひ)との王位継承争いに敗れ不遇な生涯を送った。五言詩,楽府(がふ),賦など…

浅間丸事件【あさままるじけん】

百科事典マイペディア
1940年1月21日,千葉県野島崎沖で米国から帰航中の日本郵船浅間丸が,ドイツと交戦状態に入っていた英国の軍艦に臨検され,ドイツ人船客21人が連行…

さが【嵯峨】 の 釈迦((しゃか))

精選版 日本国語大辞典
京都市嵯峨の清凉寺(せいりょうじ)の本尊、赤栴檀(せんだん)の釈迦如来像のこと。平安時代、東大寺の僧奝然(ちょうねん)が宋へ行ったとき持ってきた…

ぜん‐ちょう(‥テウ)【前兆・前徴チョウ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物事があらわれ、起ころうとするしらせ。前もってあらわれるしるし。まえぶれ。まえじらせ。きざし。また、前もってあることをしらせるこ…