篠山ささやま
- 日本歴史地名大系
- 高知県:宿毛市楠山村篠山楠山(くすやま)の西方、高知・愛媛県境にそびえる。標高一〇六五メートル。山頂は東西二つの峰に分れていて、その形が矢…
ヨウ化アンモニウム(データノート) ようかあんもにうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨウ化アンモニウム NH4I 式量 144.9 融点 ― 沸点 235℃(真空中) 比重 2.511 結晶系 立方 屈折率 (n)1.7031 昇華点 551℃…
魔方陣 まほうじん magic square
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 方陣ともいう。n×n個の升目に数を入れて、縦、横、斜め、どの1列のn個の数の和も一定になるようにしたもの。このnを次数といい、nが3なら三方陣、nが…
スルホン酸(データノート) するほんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スルホン酸メタルスルホン酸 CH3SO3H 融点 20℃ 沸点 167℃(10mmHg)ベンゼルスルホン酸 融点 50~51℃ 沸点 135~137℃(高度の真空…
硝酸鉄(データノート2) しょうさんてつでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸鉄(Ⅱ)六水和物 Fe(NO3)2・6H2O 式量 287.9 融点 60.5℃ 沸点 ― 比重 ― 結晶系 斜方 溶解度 200g/100g(水0℃)[参照項…
還 常用漢字 16画 (旧字) 17画
- 普及版 字通
- [字音] カン(クヮン)・セン・ゲン[字訓] かえる・めぐる[説文解字] [甲骨文] [金文] [その他] [字形] 形声声符は(かん)。は死葬のとき、死者の…
攻 常用漢字 7画
- 普及版 字通
- [字音] コウ[字訓] おさめる・せめる[説文解字] [金文] [字形] 会意工+攴(ぼく)。工は工具。攴は打つこと。工を用いて器を作ることをいう。〔周…
戸田令へたりよう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:徳山市戸田村戸田令現徳山市の西部、大字戸田付近を領域とする国衙領。文治二年(一一八六)東大寺造営料とされたうちの一つと思われるが、…
過マンガン酸カリウム(データノート) かまんがんさんかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 過マンガン酸カリウム KMnO4 式量 158.0 融点 ― 沸点 ― 比重 2.703 結晶系 斜方 溶解度 6.34g/100g(水20℃)[参照項目] | 過…
写真判定 しゃしんはんてい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正しくは決勝着順位判定写真という。一般に写真判定または決勝写真とよばれ、ゴールの着順位を写真を証拠として決定する方法をいう。スピード競技な…
ペルオキソ硫酸(データノート) ぺるおきそりゅうさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルオキソ硫酸ペルオキソ一硫酸 化学式 H2SO5 式量 114.1 融点 45℃(分解)ペルオキソ二硫酸 化学式 H2S2O8 式量 194.1 融点 6…
二硫化炭素(データノート) にりゅうかたんそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 二硫化炭素 CS2 式量 76.1 融点 -111.6℃ 沸点 46.25℃ 比重 1.2927(測定温度0℃) 屈折率 (n) 1.6315[参照項目] | 二硫化炭素
硫酸亜鉛(データノート) りゅうさんあえんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸亜鉛硫酸亜鉛七水和物 ZnSO4・7H2O 式量 287.5 融点 100℃ 沸点 ― 比重 1.97(測定温度16.5℃) 結晶系 斜方[参照項目] | 硫…
皇 常用漢字 9画
- 普及版 字通
- [字音] コウ(クヮウ)・オウ(ワウ)[字訓] きみ・かがやく[説文解字] [金文] [字形] 象形王の上部に玉飾を加えている形。王は鉞頭の象。刃部…
財賀寺ざいかじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊川市財賀村財賀寺[現]豊川市財賀町観音(かんのん)山中腹にある。陀羅尼山蘇悉地院と号し、真言宗。本尊は行基作と伝える千手観音のほ…
返 常用漢字 7画 (旧字) 8画
- 普及版 字通
- [字音] ヘン[字訓] かえる・かえす[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は反(はん)。反に返反の意がある。〔説文〕二下に「るなり」とあり、反の亦…
12画
- 普及版 字通
- [字音] ケイ・キョウ(キャウ)[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意(き)の省形+卯。は祭祀や宴に用いる盛食の器。卯は二人対坐する形。をは…
硝酸鉄 しょうさんてつ iron nitrate
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄の硝酸塩。2価および3価の次の2種がおもなものである。(1)硝酸鉄(Ⅱ) 金属鉄または硫化鉄(Ⅱ)を冷希硝酸に溶かせば得られるが、合成法としては…
双曲幾何学 そうきょくきかがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユークリッド幾何学の公理系のなかの平行線公理を「平面上で直線外の1点を通ってこの直線と交わらない直線が少なくとも2本存在する」で置き換えて得…
野間内海庄のまうつみのしよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知多郡野間内海庄安楽寿(あんらくじゆ)院領、のち長講堂(ちようこうどう)領。野間庄・内海庄と各々分けて称される場合もある。野間の初…
クロム酸カリウム(データノート) くろむさんかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロム酸カリウム K2CrO4 式量 194.2 融点 975℃ 沸点 ― 比重 2.732(18℃) 結晶系 斜方(直方)[参照項目] | クロム酸カリウム
シアン化銀(データノート) しあんかぎんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シアン化銀 AgCN 式量 133.8 融点 325℃ 沸点 ― 比重 3.95 結晶系 六方 溶解度 0.22mg/100ml(水20℃)[参照項目] | シアン化…
逆 常用漢字 9画 (旧字) 10画
- 普及版 字通
- [字音] ギャク・ゲキ[字訓] むかえる・さからう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(ぎゃく)。は向こうから人の来る形。人の正面形で…
硝酸鉛(データノート) しょうさんなまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸鉛(Ⅱ) Pb(NO3)2 式量 331.2 融点 306.8℃ 沸点 ― 比重 4.53(測定温度20℃) 結晶系 立方,単斜 屈折率 (n) 1.7815 溶解…
硫酸カリウム(データノート) りゅうさんかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸カリウム K2SO4 式量 174.3 融点 1069℃ 沸点 1689℃ 比重 2.67(測定温度18℃) 結晶系 斜方 屈折率 (n) 1.4947 溶解度…
アクアイオン あくあいおん aqua ion
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水分子H2O(配位子名アクア)が金属イオンに一定の比で配位しているイオン。古くは水分子の配位子名をアコaquoとよんだのでアコイオンといった。水分…
皮 常用漢字 5画
- 普及版 字通
- [字音] ヒ[字訓] かわ[説文解字] [金文] [その他] [字形] 象形獣皮を手で剝ぎ取る形。〔説文〕三下に「獸革を剝取する、之れを皮と謂ふ」とし、…
崇福寺そうふくじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市中島村崇福寺[現]岡崎市中島町 道海中島(なかじま)地籍の北東部に位置する。三河三檀林の一つで、廬安山と号する。浄土宗西山深草…
受 常用漢字 8画
- 普及版 字通
- [字音] ジュ[字訓] うける[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意(ひょう)+舟(しゅう)。は上下の手。舟は盤の形。盤中にものを入れ、これを授…
クロム酸鉛(データノート) くろむさんなまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロム酸鉛(Ⅱ) PbCrO4 式量 323.2 融点 844℃ 沸点 (分解) 比重 6.123 結晶系 単斜 屈折率 2.42[参照項目] | クロム酸鉛
ヒドラジン(データノート) ひどらじんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒドラジン NH2NH2 式量 32.0 融点 1.4℃ 沸点 113.5℃ 比重 1.011(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.470[参照項目] | ヒドラジン
三相交流 さんそうこうりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 交流の電気を3本の電線で発電したり送電したりするものをいう。交流の電圧vは交流発電機によって発生され、負荷zに向かって電流iが流れることとなる…
定率法 ていりつほう declining balance method
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 固定資産の減価償却方法の一つ。固定資産の期首の帳簿価額 (未償却残高) に一定の償却率を乗じて毎期の減価償却費を算出する方法。償却率 (r) は次式…
野田村のだむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:中島郡祖父江町野田村[現]祖父江町野田西は佐屋(さや)川が南流し、北は中牧(なかまき)村に接する。「神鳳鈔」にみえる野田御園や貞治…
アラブ連盟 アラブれんめい Arab League
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦中の民族運動の発展を背景に,1945年3月に結成された西アジア・北アフリカのアラブ民族の国際機関エジプト・シリア・レバノン・イラ…
硫酸ナトリウム(データノート) りゅうさんなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸ナトリウム硫酸ナトリウム十水和物 Na2SO4・10H2O 式量 322.2 融点 32.4℃ 沸点 ― 比重 1.464(測定温度16℃) 結晶系 単斜…
不健康な生活習慣がたどる道 ふけんこうなせいかつしゅうかんがたどるみち Result of unhealthy lifestyle (生活習慣病の基礎知識)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 不健康な生活習慣を続けた場合、次の5つの段階を踏んでいくことになります(図2)。①不健康な生活習慣の継続 食生活の乱れ(過食、塩分過剰、脂肪…
飽 常用漢字 13画 (旧字) 14画
- 普及版 字通
- [字音] ホウ(ハウ)[字訓] あきる・たる[説文解字] [字形] 形声声符は(ほう)(包)。は懐妊の象で、盈満の意がある。〔説文〕五下に「(あ)くなり…
患 常用漢字 11画
- 普及版 字通
- [字音] カン(クヮン)[字訓] うれえる・わずらう[説文解字] [字形] 形声声符は串(かん)。〔説文〕十下に「憂ふるなり」とあり、憂患の意とする。…
塩化鉛(データノート2) えんかなまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化鉛(Ⅳ) PbCl4 式量 349.01 融点 -15℃[参照項目] | 塩化鉛
ジオパーク(geopark)
- デジタル大辞泉
- 《geology(地質学)+park(公園)からの造語》科学的・文化的に貴重な地質遺産を含む自然公園。地域の地史や地質現象を示す地質遺産を保全し、地球…
府 常用漢字 8画
- 普及版 字通
- [字音] フ[字訓] くら・つかさ・やくしょ・みやこ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は付(ふ)。〔説文〕九下に「書のなり」とあり、重要な文書は…
小栗郷おぐるすごう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山城国(京都市域)郡郷宇治郡小栗郷「和名抄」高山寺本は「乎久流須」、刊本は「乎久留須」と訓ず。史料により「小栗栖郷」と記す。延暦一…
保国寺ほうこくじ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:西条市中野村保国寺[現]西条市中野加茂(かも)川が東南から西北へ屈曲する地点の西岸台地上、伊曾乃(いその)神社の南西山麓にある。臨…
塩化鉄(データノート1) えんかてつでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化鉄(Ⅱ) FeCl2 式量 126.8 融点 672℃ 沸点 1023.4℃ 比重 2.99(測定温度18℃) 結晶系 六方 溶解度 68.5g/100g(水20℃)[…
ピネン(データノート) ぴねんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピネン (C10H16, 分子量 136.2)α-ピネン 融点 (液体) 沸点 164~166℃ 比重 0.8740(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.4739β-ピネン …
北国脇往還ほつこくわきおうかん
- 日本歴史地名大系
- 長野県:総論北国脇往還「北国街道」または「北国往還」ともよばれる場合が多いが、五街道の一つである中山道と北国街道とを結ぶ支線であるので「北…
硝酸カルシウム(データノート1) しょうさんかるしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸カルシウム四水和物 Ca(NO3)2・4H2O 式量 236.1 融点 α;42.7℃ β;39.7℃ 沸点 ― 比重 1.82 結晶系 単斜 屈折率 (n) 1.498…
フェロシアン化カリウム(データノート) ふぇろしあんかかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フェロシアン化カリウム三水和物 K4[Fe(CN)6]・3H2O 式量 422.4 融点 (分解) 沸点 - 比重 1.882~1.889(測定温度20℃) 結…
硫酸マグネシウム(データノート) りゅうさんまぐねしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸マグネシウム硫酸マグネシウム七水和物 MgSO4・7H2O 式量 246.5 融点 67.5℃ 沸点 ― 比重 1.68 結晶系 斜方 屈折率 (n) …