「三国志」の検索結果

10,000件以上


し‐らく【至楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この上もなく楽しいこと。きわめて楽しいこと。また、そのさま。[初出の実例]「乃至楽に相ふ時も是は物の数にあらず」(出典:三国伝記(1…

そう‐しん(サウ‥)【双親】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ふたおや。父母。両親。[初出の実例]「随又予自少年持此品、且為レ訪二双親之菩提一、且為レ祈二自身之滅罪一、殊書二金泥一所二供養一也…

日仏協約 にちふつきょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1907年6月10日にパリで調印された日本とフランス間の協約アジアにおける日本とフランス相互の勢力範囲を承認し,利益を保護するために調印。フラン…

ほう‐じ【鳳字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国、三国魏の呂安が親友の嵆康を訪れて不在だったとき、康の兄の嵆喜が招き入れようとしたがはいらず、門上に「鳳」と書して帰った。…

土沢村つちさわむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町土沢村[現]六日町土沢清水瀬(しずがせ)村の西、北は高倉(たかくら)山、西は小川(おがわ)村、南は三国(さくり)川を…

丁零(ていれい) Dingling

山川 世界史小辞典 改訂新版
前3~後6世紀に北アジアに遊牧したトルコ系民族。丁令,丁霊とも書き,いずれもテュルク(Türk)の音訳。バイカル湖の南からアルタイ山脈にわたって遊…

デプレーティス Agostino Depretis

山川 世界史小辞典 改訂新版
1813~87イタリアの政治家。イタリア統一以前は民主派の活動家としてガリバルディと行動をともにした。統一後は議会内左派の政治家として行動し,187…

金津宿かなづしゆく

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町金津新町金津宿[現]金津町新・六日・天王・水口・十日・八日・坂ノ下・脇出・春日北陸街道と竹田(たけだ)川の交差する地に…

誓願寺せいがんじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区東光寺村誓願寺[現]甲府市東光寺一丁目来迎(らいごう)寺の北にある。大宮山一行院と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来…

蓮華寺れんげじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町鰍沢村蓮華寺[現]鰍沢町 明神町富士川の西岸、畔沢(あぜさわ)川と南(みなみ)川とのほぼ中間、旧駿州往還より少し西に入…

さん‐こ【三顧】

デジタル大辞泉
《三国時代の中国で、蜀しょくの劉備りゅうびが、諸葛亮しょかつりょうを軍師として招くために、その草庵を三度訪れたという、諸葛亮「前出師表」の…

りゅう‐び〔リウ‐〕【劉備】

デジタル大辞泉
[161~223]中国、三国時代の蜀漢しょっかんの初代皇帝。在位221~223。字あざなは玄徳。諡おくりなは昭烈皇帝。前漢景帝の後裔という。関羽・張飛…

中野鈴子 (なかの-すずこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1958 昭和時代の詩人。明治39年1月24日生まれ。中野重治(しげはる)の妹。昭和4年上京,「戦旗」に詩を発表し,宮本百合子らと「働く婦人」を編…

井手毛三 (いで-もうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1929 明治-昭和時代前期の政治家。嘉永(かえい)3年1月10日生まれ。明治11年共之社に参加し,翌年両備作三国親睦会の国会開設請願運動上京委員…

神重徳 (かみ-しげのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1945 昭和時代前期の軍人。明治33年1月23日生まれ。ドイツ,イタリアとの三国同盟の推進をはかる。昭和14年軍令部に所属し,対米開戦を主張。開…

島地黙雷【しまじもくらい】

百科事典マイペディア
浄土真宗本願寺派の僧。周防(すおう)出身。明治維新に際し,教部省の設置,神仏分離に努力。1871年,欧米およびインドをめぐりパリから〈三条教則批…

ホイチョン(会城)鎮 ホイチョンちん Huicheng zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワントン (広東) 省中部,チヤンメン (江門) 特別市に属するシンホイ (新会) 県の行政中心地。チュー (珠) 江三角州の西部にあり,…

越後湯沢温泉 えちごゆざわおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南東部,湯沢町にある温泉。上越国境に近く,魚野川左岸,標高 360mに位置する。泉質は単純泉,食塩泉,硫酸塩泉。泉温は 42~85℃で高く,湯量…

日ソ中立条約 にっソちゅうりつじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1941年4月,日本とソ連との間に結ばれた中立条約ソ連は日本とドイツの両面攻撃をさけるため,日本は南進政策を固めるためにこの条約を締結。有効期…

南部仏印進駐 なんぶふついんしんちゅう

旺文社日本史事典 三訂版
1941年7月,日本軍によって行われた南部フランス領インドシナ占領大東亜共栄圏の自給自足ブロック建設をめざし,まず1940年9月,第2次近衛文麿内…

せめ‐よ・せる【攻寄】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]せめよ・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 攻めて敵の近くにまで迫る。攻めて近づく。[初出の実例]「御方の軍…

しょ‐でん【初伝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 最初の伝来。[初出の実例]「成実宗 成実論宗由来良久、日本仏法初伝之時、成実宗与二三論宗一同時伝来、是故後代以二成実宗一附二三論宗…

こう‐こう(カウカウ)【鏗鏗】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 金石、金の玉のひびきをたてるさま。[初出の実例]「風の音鏗々として金の光忻々たり」(出典:三国伝記(1407‐46頃…

りゅうかじ【龍華寺】

世界の観光地名がわかる事典
中国の上海の龍華鎮にある、三国時代に創建されて1700年の歴史を持つ禅寺。最大規模の仏教寺院であり、境内には高さ40m、8角7層の龍華塔がそびえて、…

诸葛亮 Zhūgě Liàng

中日辞典 第3版
[名]1 諸葛亮(しょかっりょう).▶三国時代の蜀の政治家.2 <喩>知恵者.機知に富んだ人.三个臭皮匠chòu p&…

ソンニーノ Giorgio Sidney Sonnino

山川 世界史小辞典 改訂新版
1847~1922イタリアの政治家。ジョリッティによる議会中心の国政運営に反対し,強大な国王大権を謳ったアルベルト憲章の厳格な適用を唱えた。2度にわ…

豊蔵坊信海 (ほうぞうぼうしんかい) 生没年:1626-88(寛永3-元禄1)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の狂歌師。享年54歳説もある。名は孝雄,字は子寛,別号は玉雲翁,覚華堂など。山城男山八幡宮の社寺豊蔵坊の社僧。俳諧もよくしたが,とく…

ペキン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【北京条約】

デジタル大辞泉
1860年、アロー戦争の結果、イギリス・フランスと清国との間で結ばれた条約。天津の開港、賠償金の支払い、イギリスへの九竜割譲などを定めた。1860…

飛騨国【ひだのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。飛州とも。東山道の一国。現在の岐阜県北部。山国なので律令制でも別扱いされ,調庸の代りに飛騨工(ひだのたくみ)を出した。《延喜式》に下…

神獣鏡【しんじゅうきょう】

百科事典マイペディア
中国,後漢後半から三国・六朝時代の銅鏡のうち,神仙説にもとづいた神像と獣形を半肉刻したもの。縁の形や文様の配置などから様々に分類されている…

葦津珍彦 (あしづ-うずひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1992 昭和-平成時代の神道思想家。明治42年7月17日生まれ。生家は神職。戦前は日独伊三国同盟に反対した。戦後は神社本庁設立につくし,神社新…

蝦蟇仙人 (がませんにん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎,浄瑠璃(じょうるり)に登場する伝説上の人物。蝦蟇の妖術をつかう中国の仙人。中国の三国時代の呉の葛玄(かつげん)や五代後梁の劉海蟾(りゅう-…

満川亀太郎 (みつかわ-かめたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1936 大正-昭和時代前期の国家主義者。明治21年1月18日生まれ。雑誌「大日本」編集長をへて,大正7年大川周明らと老壮会を結成。翌年北一輝を…

川口 かわぐち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,長岡市南部で飛び地をなす旧町域。魚野川が本流の信濃川に注ぐ合流点に位置する。1957年町制。2010年長岡市に編入。中心集落は近世には…

たて‐がみ【立髪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 月代(さかやき)をそらないで長く伸ばした髪形。立髪丹前。[初出の実例]「花瓶には立髪となる柳かな〈一武〉」(出典:俳諧・玉海集(1656…

せん‐くつ【仙窟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仙人の住むほらあな。仙人のすみか。神仙の岩屋。また、俗界を離れたすみか。[初出の実例]「露酌数行、仙窟掌中之飲」(出典:菅家文草(9…

せん‐とう【尖頭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① とがった頭。[初出の実例]「大口尖頭、〈相経云、有二狼口鯖頭一也〉頸下有二附贅一」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・鉄槌伝〈羅泰〉)[…

じ‐そう(ヂ‥)【持僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天子・将軍などのために祈祷を行なう、お抱えの僧侶。[初出の実例]「和云、薬師寺の行基菩薩と申は、聖武孝謙二代の御持僧也」(出典:三…

泣いて馬謖を斬る

ことわざを知る辞典
私情においては忍びないが、規律を保つためにはたとえかわいがっていた者でも他への見せしめのために処罰する。 [解説] 中国、三国時代、蜀の諸しょ…

ほう‐ふん(ハウ‥)【芳芬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かんばしいにおい。よい香り。[初出の実例]「増福円満の芳芬は五分法身之妙香を薫(たきもの)す」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)五)[そ…

露仏同盟 ろふつどうめい L'Alliance franco-russe

旺文社世界史事典 三訂版
1891年から94年にかけて結ばれたロシア・フランス間の軍事同盟1890年ドイツがロシアとの再保障条約を廃棄したため,ロシアがフランスに接近して,91…

まつおか‐ようすけ【松岡洋右】

精選版 日本国語大辞典
外交官、政治家。山口県出身。オレゴン州立大学卒。外交官・満鉄副総裁等を歴任後、政友会代議士となる。日本の国際連盟脱退のとき首席全権として国…

めん‐もん【面門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。口。また、顔。また、鼻の下と口の上の中間の部分。あるいは眉間のこと。[初出の実例]「所以(このゆゑ)に律に云はく弱眷自ら面門に…

三通(さんつう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国‐台湾間の直接的な通商,通航,通郵。1979年,中国は「台湾同胞に告げる書簡」で祖国の平和統一と三通,四流(学術,文化,体育,工芸の交流)を呼…

呉【ご】

百科事典マイペディア
(1)中国,周代の侯国。姫姓。春秋時代の末(前6世紀末),闔閭(こうりょ)・夫差(ふさ)の2代,長江の下流域を本拠として勢力を拡大,中原にも進…

礼安里古墳群 (れいあんりこふんぐん) Yeanni-kobungun

改訂新版 世界大百科事典
大韓民国,慶尚南道金海郡大東面に位置する古墳群。洛東江下流の西方約2.3kmの地点にあり,南1.5kmにはその支流竹林江が西流する。古墳群は馬山とい…

クリスピ くりすぴ Francesco Crispi (1818―1901)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家。シチリア出身。1848年のパレルモ革命では急進的民主主義者として活躍する。その後、亡命中にロンドンでマッツィーニと知り合い、…

野中村のなかむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町野中村[現]六日町野中舞台(ぶたい)村の東、大兜(おおかぶと)山麓から北流する野中沢が三国(さくり)川に合流する地点…

佐渡路 (さどじ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸と佐渡を結ぶ,江戸時代の主要脇街道の一つ。幕府は佐渡金山を重視し,ここを直轄地として佐渡奉行を置き開発を進めた。その産出量はとくに江戸…

露仏同盟 (ろふつどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
1891-94年に成立し,1917年まで存続したロシアとフランスの同盟。ドイツ宰相ビスマルクはフランスを孤立させることを外交政策の要として,ロシアとの…