「築」の検索結果

3,428件


横見郡よこみぐん

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国横見郡「和名抄」にみえ、訓は名博本に「ヨコミ」とある。東急本に「今称吉見」とあるように、平安中期以降は吉見(よしみ)郡とよば…

新発田城下しばたじようか

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市新発田城下[現]新発田市大手(おおて)町一―六丁目・中央(ちゆうおう)町一―四丁目・大栄(だいえい)町一―七丁目・御幸(みゆき…

南斎田浦みなみさいたうら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区南斎田浦[現]徳島市昭和町(しようわちよう)五―八丁目・中昭和町(なかしようわちよう)五丁目・南昭和町(みなみしよ…

八条院町はちじよういんのちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区八条院町中世における東寺(現南区)領で、八条女院院町あるいは単に院町とも称された。その成立は、八条院子内親王が保延六年(一一…

越後街道えちごかいどう

日本歴史地名大系
福島県:総論越後街道若松城下から津川(つがわ)(現新潟県津川町)経由で越後国に入り、新発田城下を経て寺泊(てらどまり)(現新潟県寺泊町)か…

島田村しまだむら

日本歴史地名大系
宮城県:角田市島田村[現]角田市島田亘理(わたり)丘陵の付根西麓にあり、北は尾山(おやま)村、西は枝野(えだの)村。東は影蔵坂(現小斎峠)…

奥州街道おうしゆうかいどう

日本歴史地名大系
青森県:総論奥州街道五街道の一つ。江戸から陸奥国に向かう街道で、奥州道中とも称する。一般に千住(せんじゆ)(現東京都足立区)から三厩(みん…

岡町領おかまちりよう

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区岡町領[現]和歌山市汐見(しおみ)町一―三丁目・三沢(みさわ)町一―四丁目・雄松(おまつ)町一―六丁目・島崎(しまざ…

小石川戸崎町こいしかわとさきまち

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川戸崎町[現]文京区小石川三―四丁目・白山(はくさん)二丁目小石川伝通院御掃除(こいしかわでんづういんおそう…

石造建築 せきぞうけんちく

日本大百科全書(ニッポニカ)
主体構造部(躯体(くたい))を石材で構成した建築をいい、組積式構造に属する。石造建築は壁体を石積みにし、かつボールトまたはドーム構法を用いて…

観自在王院跡かんじざいおういんあと

日本歴史地名大系
岩手県:西磐井郡平泉町平泉村観自在王院跡[現]平泉町平泉 大沢藤原基衡の妻の建立と伝え、毛越(もうつう)寺東隣にある寺院跡。池を中心とする庭…

大曲村おおまがりむら

日本歴史地名大系
秋田県:大曲市大曲村[現]大曲市大曲・丸の内(まるのうち)町・大(おお)町・上大(かみおお)町・浜(はま)町・花園(はなぞの)町・あけぼの…

石見銀山遺跡いわみぎんざんいせき

日本歴史地名大系
島根県:大田市佐摩村石見銀山跡石見銀山遺跡遺跡は城館遺跡・銀生産遺跡・銀山支配関連遺跡・信仰遺跡とその他の遺跡・文化財に大別でき、間歩・墓…

小屋庄こやのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市昆陽村小屋庄現伊丹市の昆陽(こや)辺りに所在した庄園。「和名抄」所載の古代武庫(むこ)郡児屋(こや)郷の郷名を継承。昆(崑)…

福田村ふくだむら

日本歴史地名大系
山口県:阿武郡阿武町福田村[現]阿武町大字福田上(ふくだかみ)・大字福田下(ふくだしも)現阿武町東端に位置し、北を弥富(やどみ)村(現須佐…

鶏冠井村かいでむら

日本歴史地名大系
京都府:向日市鶏冠井村[現]向日市鶏冠井町向日丘陵東側の台地から桂(かつら)川の氾濫原に位置する。西は向日町、北は白井(しらい)村・西土川…

宇佐美村うさみむら

日本歴史地名大系
静岡県:伊東市宇佐美村[現]伊東市宇佐美現伊東市の最北端に位置する。中世宇佐美庄(郷)の遺称地。北は下多賀(しもたが)村・網代(あじろ)村…

労働党 (ろうどうとう) Labour Party

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの社会主義政党。1900年,議会に独自の労働代表を送るため,J.K.ハーディらの指導で労働組合と社会主義諸組織との連合体として〈労働代表委…

下河辺庄しもこうべのしよう

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡下河辺庄相馬御厨に関する久安二年(一一四六)八月一〇日の下総国平常胤寄進状(櫟木文書)に、永付属進先祖相伝領地壱処事在下総国…

土浦城下つちうらじようか

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市土浦城下桜川下流の低地につくられた土浦城を中心とする城下町。現在の土浦市の中心市街地にあたる。天正一八年(一五九〇)土浦は結…

内本町橋詰町うちほんまちはしづめちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区内本町橋詰町[現]東区内本町橋詰町西町奉行所を挟んで豊後(ぶんご)町・内平野(うちひらの)町の南にある横町。町内を本町橋…

都窪郡つくぼぐん

日本歴史地名大系
面積:二七・六七平方キロ早島(はやしま)町・山手(やまて)村・清音(きよね)村明治三三年(一九〇〇)都宇(つう)郡と窪屋(くぼや)郡が合併…

市木村いちきむら

日本歴史地名大系
宮崎県:串間市市木村[現]串間市市木現串間市の北東部、高畑(たかはた)山・黒泥田(くろにた)山の北に位置し、集落は山裾と市木川下流の平野部…

九谷焼 くたにやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県で焼かれる陶磁器。江戸初期、大聖寺(だいしょうじ)川上流の僻村(へきそん)九谷(現加賀(かが)市山中温泉九谷町(やまなかおんせんくたにまち)…

広村ひろむら

日本歴史地名大系
広島県:呉市広村[現]呉市広町・広中(ひろなか)町・多賀谷(たがや)町仁方(にがた)村の西および北に位置し、西は阿賀(あが)村、南は瀬戸内…

法隆寺 (ほうりゅうじ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史 文化財  建築  彫刻  絵画,工芸  法隆寺献納宝物奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町にある聖徳宗の大本山。法隆学問寺・斑鳩(い…

尾道町おのみちちよう

日本歴史地名大系
広島県:尾道市尾道町御調(みつぎ)郡東南、南が尾道迫門(尾道水道)に面した港町。東・西・北三方を後地(うしろじ)村に囲まれる。もとは後地村…

戸張村とばりむら

日本歴史地名大系
千葉県:柏市戸張村[現]柏市戸張・東柏(ひがしかしわ)一―二丁目・関場町(せきばちよう)・あかね町(ちよう)柏村の南東、手賀(てが)沼の南西…

尊勝寺跡そんしようじあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区岡崎村尊勝寺跡京都市左京区岡崎最勝寺(おかざきさいしようじ)町・同西天王(にしてんのう)町の西部地域に位置した寺。六勝(りく…

池田渡いけだのわたし

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡豊田町池田村池田渡東海道見付(みつけ)宿(現磐田市)と浜松宿の間に位置する天竜川左岸の渡船場。東海道は見付宿の南の中泉(なか…

但馬国分寺跡たじまこくぶんじあと

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町国分寺村但馬国分寺跡[現]日高町国分寺円山(まるやま)川とその支流稲葉(いなんば)川が形成した沖積地(国府平野)にあり…

宮崎[県] (みやざき)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革  宮崎県の遺跡  神話伝説の風土  転換した農業構造  不振の商工業  交通と観光  県北,県央,県南,県南西の4地域基本情報…

岩城村いわぎむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡岩城村岩城村[現]岩城村岩城島の初見は、保元三年(一一五八)一二月三日の官宣旨(石清水文書)である。その中に、石清水八幡宮領…

浜町はままち

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市浜町[現]玉名市大浜(おおはま)町菊池川河口左岸にあり、南は有明海に面する。東は河島(かわしま)村・北牟田(きたむた)村、北…

田辺町たなべまち

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市田辺町[現]田辺市紺屋(こや)町・本(ほん)町・片(かた)町・栄(さかえ)町・北新(きたしん)町・福路(ふくろ)町・今福(…

岩村いわむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡真鶴町岩村[現]真鶴町岩東は相模湾、西は土肥吉浜(どいよしはま)村(現湯河原町)、南は真鶴村、北は江之浦(えのうら)村(…

秋田城跡あきたじようあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市寺内村秋田城跡[現]秋田市寺内秋田市の西北、高清水(たかしみず)丘陵上に建置された古代の城跡。旧雄物川の河口近く、雄物川流域…

新府城跡しんぷじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市中条村新府城跡[現]韮崎市中田町中条・藤井町駒井釜無川左岸に連綿と続く七里岩(しちりいわ)台地の西縁、中田町中条(なかだまち…

竹原塩田たけはらえんでん

日本歴史地名大系
広島県:竹原市下市村竹原塩田[現]竹原市竹原町下市(しもいち)村では正保三年(一六四六)二月から翌年にかけ、賀茂郡代官鈴木四郎右衛門の主導…

三原西町みはらにしまち

日本歴史地名大系
広島県:三原市三原城下三原西町[現]三原市本(ほん)町・西(にし)町・西宮(にしみや)町三原城の西、恵下谷(えげだに)川の扇状地を中心に形…

上落合村かみおちあいむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市上落合村[現]与野市上落合・上落合二丁目小村田(こむらだ)村・与野町の東に位置し、北・東は大宮宿。村の南方を赤山(あかやま)…

古川町方村ふるかわまちかたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川町古川町方村[現]古川町壱之町(いちのまち)・弐之町(にのまち)・三之町(さんのまち)・殿町(とのまち)・上町(かんまち…

開城 (かいじょう) Kaesǒng

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  遺跡朝鮮民主主義人民共和国南西部の都市。韓国との軍事休戦線に接する開城地区の中心都市である。人口33万4433(1993)。開城市は…

障屏画 しょうへいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
障壁画つまり障子絵や壁貼付絵(はりつけえ)などと、屏風絵(びょうぶえ)の総称。障子というのは、古代では襖(ふすま)・衝立(ついたて)・板戸などを総…

満家院みついえいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区満家院甲突(こうつき)川と神之(かんの)川の上流域、現鹿児島市の北西部と郡山(こおりやま)町域に比…

岩切村いわきりむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧宮城郡地区岩切村[現]仙台市岩切田子(たご)村の北西一帯を占め、村域は七北田(ななきた)川(冠川)の両岸にわたる。南西に鶴…

襟裳岬えりもみさき

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町襟裳岬えりも町の南端部に位置し、日高山脈が南に延びて太平洋に突き出た岬。付近は各標高が八〇―九〇メートル、四〇―六〇…

荒川あらかわ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市荒川秩父(ちちぶ)山地の主峰金峰(きんぷ)山(二五九九メートル)と朝日(あさひ)岳(二五七九メートル)から東方に続く国師(こ…

西俣村にしまたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡郡山町西俣村[現]郡山町西俣郡山村の西、南流する甲突(こうつき)川と神之(かみの)川の上流域で、両川に挟まれた南北に細長い…

吾妻山あづまさん

日本歴史地名大系
福島県:総論吾妻山福島市、耶麻郡猪苗代町・北塩原(きたしおばら)村、山形県米沢市にまたがる連山の総称。吾妻連峰と同義。西吾妻山(二〇三五メ…