「築」の検索結果

3,417件


安土城下あづちじようか

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町安土城下[現]安土町下豊浦(しもとようら)・常楽寺(じようらくじ)・上豊浦(かみとようら)・慈恩寺(じおんじ)・小中(…

豊後国 (ぶんごのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  鎌倉時代  室町時代 近世  所領配置  社会経済旧国名。現在の大分県の大半部を占める。古代西海道に属する上国(《延喜…

東加茂郡ひがしかもぐん

日本歴史地名大系
面積:三八九・五八平方キロ足助(あすけ)町・旭(あさひ)町・下山(しもやま)村愛知県の北部に位置し、北から旭町・足助町・下山村と南北に長い…

因島市いんのしまし

日本歴史地名大系
面積:三九・三六平方キロ三原市の南東海上に浮ぶ旧御調(みつぎ)郡の因島を主要市域とする。東北は布刈(めかり)瀬戸を挟んで向(むかい)島、西…

古大滝村ふるおおたきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡大滝村古大滝村[現]大滝村大滝秩父郡の西端、信濃・甲斐の国境に位置し、高山に囲まれた山間地である。北・東は新大滝(しんおおた…

八代城跡やつしろじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:八代市八代城下八代城跡[現]八代市松江城町白鷺(しらさぎ)城・松江(まつえ)城ともいう。球磨川支流前(まえ)川の北側河口に立地する…

下河辺庄しもこうべのしよう

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡下河辺庄下総国葛飾郡に存在した八条院領庄園。庄司(地頭)は小山氏庶流の下河辺氏。近世初期に葛飾郡の一部が武蔵国に編入された…

船場せんば

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大坂三郷船場北は土佐堀(とさぼり)川、南は長堀(ながほり)通(旧長堀川)、東は東横堀(ひがしよこぼり)川、西は阪神高速大阪環…

温泉郡おんせんぐん

日本歴史地名大系
面積:二五〇・一一平方キロ重信(しげのぶ)町・川内(かわうち)町・中島(なかじま)町重信川が山間地から松山平野に流入する辺りまでに位置する…

中島町なかしままち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津魚ノ町流中島町[現]博多区中洲中島町(なかすなかしままち)・中洲(なかす)五丁目河口近くで東西二流に分れる…

徳島城跡とくしまじようあと

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下徳島城跡[現]徳島市徳島町城内徳島市街地のほぼ中央、東を福島(ふくしま)川、南を寺島(てらしま)川(現廃川)・新町(…

陵墓 (りょうぼ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 中国  秦~魏晋南北朝  唐~清 日本君主の墳墓をいう。中国文献では《史記》趙世家,粛侯15年(前335)の条に〈寿陵を起こす〉とあるのが…

佐々村さざむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡佐々町佐々村[現]佐々町沖田免(おきためん)・本田原免(ほんたばるめん)・中川原免(なかがわらめん)・志方免(しかためん)…

留萌支庁るもいしちよう

日本歴史地名大系
面積:四〇二〇・〇五平方キロ留萌(るもい)市、増毛(ましけ)郡増毛(ましけ)町、留萌(るもい)郡小平(おびら)町、苫前(とままえ)郡苫前(…

丸亀城跡まるがめじようあと

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市丸亀城下丸亀城跡[現]丸亀市一番丁城下の南にある亀(かめ)山に築かれた平山城。初め生駒氏、のち丸亀藩主山崎氏・京極氏の居城。…

広島市ひろしまし

日本歴史地名大系
面積:六七五・六二平方キロ中(なか)区・南(みなみ)区・東(ひがし)区・西(にし)区・安芸(あき)区・安佐南(あさみなみ)区・安佐北(あさ…

御井郡みいぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国御井郡筑後国の北部西端に位置し、南西は三潴(みづま)郡、南は上妻(かみつま)郡、東は山本(やまもと)郡・竹野(たけの)郡、北…

山中城跡やまなかじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:三島市山中新田山中城跡[現]三島市山中新田、田方郡函南町城山箱根(はこね)山西麓、標高五八〇メートルに位置する戦国時代末期の城跡。…

高松市たかまつし

日本歴史地名大系
面積:一九五・一七平方キロ県の中央やや東寄り、瀬戸内海に面して位置する。市域のほとんどは東西二〇キロ、南北一六キロの讃岐平野に広がり、東は…

西方村にしかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:串間市西方村[現]串間市西方・寺里(てらさと)・西浜(にしはま)福島(ふくしま)川の下流から河口にかけての右岸域に立地し、同川支流…

遼 りょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
契丹(きったん)の建てた国家の中国式国号(907~1125)。正式には「大遼国」または「大契丹国」という。契丹はモンゴル系の民族集団で、4世紀ころ興…

成岩村ならわむら

日本歴史地名大系
愛知県:半田市成岩村[現]半田市中(なか)町・協和(きようわ)町・広小路(ひろこうじ)町・更生(こうせい)町・港本(みなとほん)町・大和(…

帝王陵 (ていおうりょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  王墓と帝王陵  エジプト  メソポタミア  ギリシア,ヘレニズム世界  ローマ世界  中国  朝鮮  日本  近代強大な権力をもつ…

免許漁業 めんきょぎょぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
漁業調整等の必要から行政庁の許可がなければ操業ができない許可漁業とは異なり、都道府県知事の免許により一定の水面において特定の漁業を排他的に…

稲取村いなとりむら

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡東伊豆町稲取村[現]東伊豆町稲取白田(しらだ)村の南にあり、東は相模灘に面する。稲取崎が突き出し、その北側は小湾を形成する。…

興国寺城跡こうこくじじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区根古屋村興国寺城跡[現]沼津市根古屋愛鷹(あしたか)山南麓の尾根の突端を利用して築かれた平山城で、戦国時代から江…

浄瑠璃寺じようるりじ

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町南当尾村浄瑠璃寺[現]加茂町西小加茂町南部の当尾(とうのお)の山中、奈良県境近くにある。小田原山法雲院と号し、真言律宗…

五稜郭跡ごりようかくあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区亀田村五稜郭跡[現]函館市五稜郭町・本通一丁目函館市街の北東にある近世末期の洋式城郭で、箱館戦争(五稜郭…

立山町たてやままち

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町面積:三〇八・七九平方キロ郡の南部に位置し、北は宇奈月(うなづき)町・上市(かみいち)町・舟橋(ふなはし)村、西は常…

川田村かわだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡郡山町川田村[現]郡山町川田東俣(ひがしまた)村の南東に位置し、東・西は山地・丘陵で、その間の中央を川田川(甲突川支流)が…

石神 いしがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある種の自然石や人工を加えた石棒・玉石(たまいし)などに宿る神霊に対する信仰。石神(しゃくじん)ともいう。原始土俗宗教の一種であり、世界各地に…

余市町よいちちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁余市町面積:一四〇・五六平方キロ明治三三年(一九〇〇)七月余市郡八ヵ町四ヵ村が合併して余市町が成立。積丹(しやこたん)半島…

綾城跡あやじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡綾町北俣村綾城跡[現]綾町北俣綾北(あやきた)川と綾南川に挟まれた西から東へ延びる丘陵の東端にある。東側は綾町の市街地。阿…

森村もりむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁森町森村[現]茅部(かやべ)郡森町字本町(ほんちよう)・字御幸町(みゆきちよう)・字清澄町(きよずみちよう)・字上台町(う…

引村くしひきむら

日本歴史地名大系
青森県:八戸市引村[現]八戸市櫛引八戸城下の南西に位置する。中心集落は北流する馬淵(まべち)川右岸に沿い、南方・西方の丘陵地に支村が散在。…

若松村わかまつむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)若松区若松村[現]若松区本町(ほんまち)一―三丁目・中川町(なかがわまち)・若松・老松(おいまつ)一丁目・白山(…

伊手村いでむら

日本歴史地名大系
岩手県:江刺市伊手村[現]江刺市伊手浅井(あさい)・横瀬(よこぜ)両村の東に位置し、北上高地の山地と丘陵に立地。中央を伊手川が西流し、その…

赤川あかがわ

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡赤川県の西部、庄内平野を貫通して北流する一級河川。河川法では朝日(あさひ)村の大鳥(おおとり)池から河口までをさすが、一般…

宇多郡うだぐん

日本歴史地名大系
福島県:陸奥国宇多郡浮田・宇太・宇田・雅楽とも書く。浜通り北端に位置し、東は太平洋に面し、南は行方(なめかた)郡、西は信夫(しのぶ)郡、伊…

渡村わたりむら

日本歴史地名大系
鳥取県:境港市渡村[現]境港市渡町西外江(にしとのえ)村の南に位置する。東はかつての枝村森岡(もりおか)村、西は中海に面し、狭い水路を隔て…

東町ひがしまち

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡宮島町東町[現]宮島町 大(おお)町・幸(さいわい)町西表(にしおもて)・幸町西浜(にしはま)・幸町東表(ひがしおもて)など厳…

満濃池まんのういけ

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡満濃町満濃池満濃町の南部にあり、池の南西部の谷の一部が現仲南(ちゆうなん)町域に入る。池の規模は敷地面積一四〇・八ヘクター…

六地蔵町ろくじぞうちよう

日本歴史地名大系
京都市:伏見区六地蔵町[現]伏見区桃山(ももやま)町〈大津町(おおつまち)・新町(しんまち)・中島(なかじま)町・西町(にしまち)・東町(…

島原村しまばらむら

日本歴史地名大系
長崎県:島原市島原村[現]島原市南柏野町(みなみかしわのまち)・北原町(きたばらまち)・緑町(みどりまち)・弁天町(べんてんまち)・新馬場…

田村庄たむらのしよう

日本歴史地名大系
福島県:田村郡田村庄古代の安積(あさか)郡域のうち、阿武隈川以東で小野(おの)保を除く一帯に成立した庄園。阿武隈川の支流大滝根(おおたきね…

蘇州 (そしゅう) Sū zhōu

改訂新版 世界大百科事典
目次  江南の中心  産業と文化の都市  蘇州より上海へ中国の江蘇省南東部,上海の西約80kmにある市。省直轄市であり,近郊にある呉県の県政府…

炭 (すみ) charcoal

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  製炭法  物理的性質  化学的性質  製品と品質  用途木材の熱分解後の固体残渣(ざんさ)のことで木炭ともいう。炭を主目的…

都城 (とじょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国  日本都城とはもともと城郭に囲まれた都市をさすが,一般には特に国の首都ないし副都となった都市をさすことが多い。中国で最初の統…

時津浦とぎつうら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡時津町時津村時津浦[現]時津町浦郷大村湾の南部に置かれた湊津で、中世には彼杵(そのき)庄内の浦としてみえる。〔中世〕嘉暦四…

三会村みえむら

日本歴史地名大系
長崎県:島原市三会村[現]島原市三会町・大手原町(おおてばらまち)・御手水町(おちようずまち)・亀の甲町(かめのこうまち)・洗切町(あらい…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android