デジタル大辞泉 「胸を張る」の意味・読み・例文・類語 胸むねを張は・る 胸をそらせて、自信のある様子をする。得意になる。「―・って故郷へ帰る」[類語]誇る・自慢・うぬぼれる・おのぼれる・思い上がる・誇らしい・肩身が広い・鼻が高い・鼻高高・勝ち誇る・驕る・威張る・威張り散らす・付け上がる・高ぶる・反り返る・振り回す・鼻にかける・増長・慢心・自画自賛・誇示・驕おごり・誇り・驕傲きょうごう・矜持・倨傲きょごう・自負・自負心・自賛・自嘆・自任・自得・天狗・うぬぼれ・プライド・高慢・自尊・自尊心・気位きぐらい・得意・思い上がり・唯我独尊・手前味噌・我褒め・身褒め・のぼせる・のぼせ上がる・背負しょう・誇らか・揚揚・得得・得意・時を得顔・したり顔・自慢顔・自慢たらしい・会心・昂然こうぜん・得意満面・得意顔・肩を張る・肩で風を切る・これ見よがし・有頂天・優越感・意気揚揚・鬼の首を取ったよう・欣喜雀躍きんきじゃくやく・意気が揚がる・ひけらかす・顎あごをなでる・どや顔・所得ところえ顔・手柄顔・肩肘かたひじ張る・天狗になる・見得を切る・大見得を切る・いい気・見せつける 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「胸を張る」の意味・読み・例文・類語 むね【胸】 を 張(は)る 自信に満ちた態度をとる。また、威勢を示す。[初出の実例]「いつになくちょっと興奮したやうな気持で、胸(ムネ)を張(ハ)り、大跨にスタスタと馬見所へ戻って来た」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉遠雷) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by