四字熟語を知る辞典「意気揚揚」の解説
意気揚揚
[活用] ―と・―たる。
[使用例] この指揮官の意気揚々たるうしろ姿は[三島由紀夫*青の時代|1950]
[使用例] 始業式から帰って来たと思うと、由太郎は家から姿を消したが、どこからか門松に使った青竹をもらって、意気揚揚とかついで引き揚げてくる[永井龍男*石版東京図絵|1967]
[解説] 「揚揚」は誇らしげな様子。
[対義] 意気消沈
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
野球で,先発投手が相手チームを無安打,無四死球に抑え,さらに無失策で一人の走者も許さずに勝利した試合をいう。 1956年ニューヨーク・ヤンキーズのドン・ラーセン投手がワールドシリーズでブルックリン・ド...