申(漢字)

普及版 字通 「申(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

[字音] シン
[字訓] かみ・のびる・もうす

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
電光の走る形に象り、(神)の初文。電の下部は、その電光の屈折して走る形。〔説文〕十四下に「なり。七、陰气體をし、自ら申束(しんそく)す。(きよく)に從ふは、自ら持するなり。は餔時(ほじ)(食事時)を以て事を聽く。旦(あさ)のを申(の)ぶるなり」と説くも、字形に即するところがない。〔大克鼎(だいこくてい)〕「申(かみ)に孝(けんかう)す」、〔杜伯(とはくしゆ)〕「其れ用(もつ)て皇申(神)考と好友とに享孝す」など、金文には申を神の意に用いる。〔詩、小雅、采〕「祿、之れを申(かさ)ぬ」のように申重の意に用い、また上申申張のように用いる。伸はその派生字である。

[訓義]
1. かみ、なるかみ、いなずま。
2. のびる、のばす。
3. あきらか。
4. あきらかにする、もうす。
5. かさねる、ふたたびする。
6. つかねる、しめくくる、いましめる。
7. 十二支のさる。

[古辞書の訓]
名義抄〕申 ノブ・カサヌ・カサネテ・サル・マウス・ノビス

[部首]
〔説文〕に臾(ゆ)・曳(えい)など三字を属し、〔玉〕に暢など三字を加える。臾・曳は腰に手を当てた姿勢をいう字で、に従う。電光の象形である申とは関係のない字である。

[声系]
〔説文〕に・呻・伸・電・紳・坤・陳など十一字を収め、また身を申の省声とする。身は妊婦の側身形。申声の字に屈伸伸張の意をもつ字が多い。

[語系]
申・伸・信sjienは同声。尸(し)(かたしろ)sjieiや展tian、陳dienも声義の関係があり、尸陳・伸展の意があり、もと一系の語である。

[熟語]
申意・申詠・申申戒・申解・申勧・申議・申義・申救・申駆・申敬・申・申憲申晤申誥・申謝申酌申釈・申申舒・申証申詳・申状・申申・申請申析・申説・申雪申訴・申・申奏・申束申旦・申重・申張申勅申飭・申呈・申展・申白・申布・申文・申報・申明・申命申盟・申約・申理申稟・申令申励・申論
[下接語]
申・窮申・具申・屈申・咨申・上申・追申・答申・内申・伏申

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android