デジタル大辞泉
「感動」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐どう【感動】
- 〘 名詞 〙
- ① 強い感銘を受けて深く心を動かすこと。
- [初出の実例]「糸竹金土、感二動鬼神一」(出典:性霊集‐一〇(1079)暮秋賀元興僧正大徳八十讚)
- 「和琴の調の間には鬼神も感動(カンドウ)するかとぞ覚えし」(出典:太平記(14C後)四〇)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
- ② 人の心を動かしてある感情を催させること。
- [初出の実例]「聊か人心を感動して之に幾分の満足を与へたる真理の一端と認むべきものを」(出典:政教新論(1886)〈小崎弘道〉四)
- ③ 他からの刺激に反応すること。作用を受けて動くこと。また、動かすこと。
- [初出の実例]「南方空気少しく異動あれば、其炎蒸の気流れて、直に加那他(カナダ)の地方まで、感動するに障碍なし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「感動」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
感動
かんどう
affect
感情,情動,気力などを含む総括的用語。精神機能を知,情,意に分類する場合の情にあたる。狭義には,喜びとか興奮とかを意味することもあり,また特定の対象に対する感情反応をさすこともある。この特定対象から,これと連合した他の対象へと感情が移動する場合を,感情の転移という。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 