
 
 

 
 
 (冬)(とう)。
(冬)(とう)。 は古音
は古音 (しゆう)。糸の末端を結びとめた形で、
(しゆう)。糸の末端を結びとめた形で、 の初文。終は〔説文〕十三上に「
の初文。終は〔説文〕十三上に「 絲(きうし)なり」とあり、糸を締める意とするが、末端を結んで終結とする意である。ゆえに、ことの終わることをいい、終わるまでを始終という。
絲(きうし)なり」とあり、糸を締める意とするが、末端を結んで終結とする意である。ゆえに、ことの終わることをいい、終わるまでを始終という。 ヲハル・ツヒニ・トモシ・キハマル・シヌ/
 ヲハル・ツヒニ・トモシ・キハマル・シヌ/ 古 イニシヘ・トコシナヘ/
古 イニシヘ・トコシナヘ/ 頭 ハチツカタ
頭 ハチツカタ tjiu
tjiu m、
m、 tu
tu mは声義近く、金文に
mは声義近く、金文に を
を の意に用いる。〔詩〕〔書〕には
の意に用いる。〔詩〕〔書〕には の字を用いる。
の字を用いる。 ▶・終期▶・終葵▶・終吉▶・終窮▶・終究▶・終
▶・終期▶・終葵▶・終吉▶・終窮▶・終究▶・終 ▶・終局▶・終極▶・終結▶・終献▶・終古▶・終歳▶・終始▶・終止▶・終紙▶・終日▶・終宵▶・終食▶・終身▶・終晨▶・終遂▶・終世▶・終生▶・終夕▶・終席▶・終然▶・終朝▶・終天▶・終冬▶・終年▶・終畢▶・終
▶・終局▶・終極▶・終結▶・終献▶・終古▶・終歳▶・終始▶・終止▶・終紙▶・終日▶・終宵▶・終食▶・終身▶・終晨▶・終遂▶・終世▶・終生▶・終夕▶・終席▶・終然▶・終朝▶・終天▶・終冬▶・終年▶・終畢▶・終 ▶・終没▶・終命▶・終夜▶・終養▶・終老▶
▶・終没▶・終命▶・終夜▶・終養▶・終老▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...