浜一色村はまのいつしきむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:四日市市浜一色村[現]四日市市浜一色(はまいつしき)町・本郷(ほんごう)町・陶栄(とうえい)町・京(きよう)町・川原(かわら)町・…
相良町さがらまち
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:榛原郡相良町相良町[現]相良町相良牧之原(まきのはら)台地を水源とし南東流して駿河湾に注ぐ萩間(はぎま)川の河口右岸に位置する。東…
唐山 とうざん / タンシャン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、河北(かほく)省北東部の地級市。かつて省北東部に唐山地区がありその公署所在地であったが、1983年、豊潤(ほうじゅん)、豊南(ほうなん)、灤(ら…
事業継続計画 じぎょうけいぞくけいかく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 緊急事態にあった場合でも、企業や自治体などが倒産や事業縮小を余儀なくされないよう、中核となる事業の中断を防止し、ほとんどの事業を早期復旧す…
牛込村うしごめむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:長生郡白子町牛込村[現]白子町牛込剃金(そりがね)村の北東に位置し、浜方に納屋集落がある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名…
上条村じようじようむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:三島郡三島町上条村[現]三島町上条西は標高二〇〇メートル以上の丘陵が南西から北東に延び、東・南ともに一五〇メートル以上の丘陵地。南…
亀磯かめいそ
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:徳島市旧名東郡地区津田浦亀磯津田(つだ)地区の東沖約四・五キロ、勝浦(かつうら)川河口右岸の大(おお)崎の東約三・二キロにある岩礁…
サブラータのこだいいせき【サブラータの古代遺跡】
- 世界遺産詳解
- 1982年に登録されたリビアの世界遺産(文化遺産)で、首都トリポリの西約65kmの地中海沿岸にある古代遺跡群。サブラータは、地中海貿易で活躍してい…
弾性表面波素子 (だんせいひょうめんはそし) surface acoustic wave devices
- 改訂新版 世界大百科事典
- SAWデバイスともいう。弾性表面波は弾性体の表面付近に沿って伝わる波の総称で,なかでもレーリー波は従来地震波との関連においてその性格が解明され…
藤田東湖 ふじたとうこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文化3(1806).3.16. 水戸[没]安政2(1855).10.2. 江戸江戸時代後期の水戸学派の儒学者。幼名は武次郎,通称は虎之助,名は彪,字は斌卿。朱子学派…
驚愕反応 (きょうがくはんのう) Schreckreaktion[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 突発的に起こった事象を原因として生じた身体-精神的な反応で,原始反応の一つでもある。地震,洪水,火事,交通事故など,予期せず急に起こった感動…
寺沢 寛一 テラザワ カンイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の物理学者 東京大学名誉教授;電気通信大学名誉教授。 生年明治15(1882)年7月15日 没年昭和44(1969)年2月5日 出生地山形県米沢 学歴〔…
栄根寺跡えいこんじあと
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:川西市丹後脇村栄根寺跡[現]川西市花屋敷一丁目柳林山と号する浄土宗寺院の跡。聖武天皇の勅願所として建立されたという。文安年間(一四…
本中根村ほんなかねむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:焼津市本中根村[現]焼津市本中根中根新田の南に位置し、東流する栃山(とちやま)川と木屋(きや)川に挟まれる。志太(しだ)郡に属する…
楠村くすのきむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:清水市旧有渡郡地区楠村[現]清水市楠楠新田の北西、巴(ともえ)川の中流右岸にある。楠木とも書く。正応六年(一二九三)七月二九日の関…
山田村やまだむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:足柄上郡大井町山田村[現]大井町山田西に菊(きく)川が流れ、東は赤田(あかだ)村、南は上大井(かみおおい)村、北は篠窪(しのくぼ…
中島浦なかしまうら
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:徳島市旧板野郡地区中島浦[現]徳島市川内町(かわうちちよう) 中島大松(おおまつ)村の西に位置し、南は榎瀬(えのきぜ)村、西は鯛浜(…
白川橋しらかわばし
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区粟田口村五軒町白川橋五軒(ごけん)町と大井手(おおいで)町の間、白川に架かる橋。「菟芸泥赴」(貞享元年刊)に「三条大橋の東六…
消防庁 (しょうぼうちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 自治省の外局であり,消防制度および消防行政運営に責任をもつ行政機関。その任務は,国民の生命・身体および財産を火災から保護するとともに,水火…
白須賀 (しらすか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 遠江国(静岡県)の最も西に位置する東海道の宿駅。1601年(慶長6)汐見坂下に宿駅として指定されたが,1707年(宝永4)の大地震による津波の被害に…
コンセプシオン Concepción
- 改訂新版 世界大百科事典
- チリ中部,ビオビオ地域(第8地域)の主都。中央農業地帯を後背地とする商工業都市。ビオビオ川の河口から15kmにあり,人口40万3238(2004)であるが…
鍵層 (かぎそう) key bed
- 改訂新版 世界大百科事典
- 岩相とか構造または化石群集などに顕著な特徴があるために,広域にわたり同一層準として追跡できる単層をいう。〈けんそう〉とも読む。地層の横の広…
アルメリア Almería
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン南部の同名県の県都。人口17万2055(2001)。9世紀に後ウマイヤ朝のアブド・アッラフマーン2世が建設し,11世紀半ばまでイスラム都市として…
中部横断自動車道 ちゅうぶおうだんじどうしゃどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 静岡市を起点として、山梨県中西部を南北に貫き、長野県佐久(さく)市に至る延長約136キロメートルの高速道路。第二東海自動車道、中央自動車道および…
東太平洋海膨 (ひがしたいへいようかいぼう) East Pacific Rise
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東南太平洋の西経100~120°の間をカリフォルニア湾(北緯20°付近)からエルタニン断裂帯(南緯55°付近)までほぼ南北に走る大洋中央海嶺で,大西洋中…
廃朝 (はいちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 天皇が朝廷の政務をみないこと。輟朝(てつちよう)ともいう。天皇の2等親以上の者,外祖父母,右大臣以上もしくは散一位の喪に際し廃朝3日とし,国…
荒井顕道
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文久2.8.11(1862.9.4) 生年:文化11.2.21(1814.4.11) 江戸後期の代官。通称は清兵衛,号を香宇,迂軒。御家人荒井道貞の長男。海軍総裁矢田堀景…
安政巨岩磨崖仏あんせいきよがんまがいぶつ
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧上新川郡地区流杉村安政巨岩磨崖仏[現]富山市流杉常願寺川左岸、流杉(ながれすぎ)の民家裏にある。高さ二・二メートル、周囲約…
小島村こじまむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧中新川郡地区小島村[現]富山市水橋小島(みずはしこじま)白岩(しらいわ)川左岸沿いに位置し、南は新堀(しんぼり)村。元亀元…
芋村いもむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:田辺市芋村[現]田辺市芳養(はや)町芳養川下流域の平地を中心とした農村。南部を芳養川が西流、蛇行して南流する。集落は丘陵麓の微高…
手力雄神社たぢからおじんじや
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:館山市大井村手力雄神社[現]館山市大井字船田(ふなだ)にあり、境内には大杉がそびえる。古くは大井(おおい)大明神などと称した。天手…
西忍村にししのびむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:吉城郡宮川村西忍村[現]宮川村西忍宮川左岸にあり、南対岸は林(はやし)村、西は森安(もりやす)村。村域中央に牛(うし)山とよぶ丘陵…
嵩山村すせむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊橋市嵩山村[現]豊橋市嵩山町赤石(あかいし)山脈を横断する本坂道が、本坂峠で遠江国へ至るところに位置する。永禄四年(一五六一)の…
日下部四郎太
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正13.7.3(1924) 生年:明治8.5.5(1875) 明治大正期の地球物理学者。山形県東村山郡金井村(山形市)に日下部定治の3男として生まれる。明治33(…
松代大本営【まつしろだいほんえい】
- 百科事典マイペディア
- 長野県長野市松代町にある,第2次世界大戦末期に極秘裏に築造された地下壕や付属施設の総称。1944年1月,本土決戦に備え天皇行在所をはじめ国家の…
林鶴梁
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治11.1.16(1878) 生年:文化3.8.13(1806.9.24) 江戸後期から明治期の儒学者,幕臣。名は長孺,通称は初め鉄蔵のち伊太郎,鶴梁と号し,堂号を十…
今切渡 (いまぎれのわたし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東海道舞坂宿・新居(あらい)宿間の渡船場。遠江国(静岡県)の浜名湖は,元来淡水湖で湖から遠州灘まで浜名川が流れ,そこに浜名橋が架けられてい…
鳥島 (とりしま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都八丈支庁に属する火山島。伊豆諸島の最南端,北緯30°29′,東経140°19′にあり,面積4.4km2。直径1.5kmの山頂火口をもつ外輪山と,子持山,硫黄…
宝荘厳院 (ほうしょうごんいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鳥羽上皇の御願寺。1132年(長承1)京都白河の地に九体丈六新阿弥陀堂を中心として建立された。59年(平治1)段階で近江国三村荘など12の荘園がその…
妙興寺 (みょうこうじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 愛知県一宮市にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は長島山。正式には妙興報恩禅寺。初めは報恩寺と称した。1348年(正平3・貞和4)円通大応国師南浦紹明…
災害救助法 さいがいきゅうじょほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 災害に際して、国が地方公共団体や日本赤十字社その他の団体および国民の協力のもとに、応急的に必要な救助を行い、被災者の保護と社会の秩序の保全…
ウプサラ大学 うぷさらだいがく Uppsala Universitet
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデンのウプサラにある北欧最古の大学。創立は1477年にさかのぼる。16世紀末には宗教上の抗争により一時閉鎖されたが、1595年プロテスタント…
秋田平野 あきたへいや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 秋田県中西部、日本海沿いに展開する平野。北の男鹿(おが)半島から南へ延びる天王(てんのう)砂丘、八郎潟(はちろうがた)干拓地、雄物川(おものがわ)…
火山性微動 (かざんせいびどう) volcanic tremor
- 改訂新版 世界大百科事典
- 火山性地震とは異なり,長時間継続する震動をいい,マグマだまりの振動,火道中のマグマやガスの振動,溶岩の流動と噴出などによって起こされる。発…
バムとそのぶんかてきけいかん【バムとその文化的景観】
- 世界遺産詳解
- 2004年に登録、2007年に登録内容が変更されたイランの世界遺産(文化遺産)。イラン高原南端の砂漠が続く乾燥地帯にありながら、カナートと呼ばれる…
N700S
- 知恵蔵mini
- JR東海が2020年に東海道・山陽新幹線に投入する新型車両。「S」はN700系シリーズで最高の新幹線車両であることを意味する「Supreme(最高の)」を表す…
過疎地域自立促進特別措置法 かそちいきじりつしえんとくべつそちほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平成12年法律15号。過疎地域に対し,総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講じて地域の自立促進をはかり,福祉の向上,雇用の増…
乗鞍岳【のりくらだけ】
- 百科事典マイペディア
- 長野・岐阜県境,飛騨山脈の南部にある山。安山岩からなる複式成層火山で,最高峰の剣ヶ峰(3026m)のほか,十石(じっこく)岳,四ッ岳,大丹生(おお…
新宿横穴群しんじゆくよこあなぐん
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:逗子市小坪村新宿横穴群[現]逗子市新宿五丁目披露山(ひろやま)公園から南東に延びる支尾根が海岸に達した部分の先端にある。大正一二…
中原村なかはらむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区中原村[現]静岡市中原・寿町(ことぶきちよう)・新川(しんかわ)一―二丁目・津島町(つしまちよう)・西中原…