「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


谷繁元信 (たにしげ-もとのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1970- 昭和後期-平成時代のプロ野球選手。昭和45年12月21日生まれ。捕手。右投げ右打ち。昭和63年ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(のちの横浜ベイ…

清水道閑

朝日日本歴史人物事典
没年:慶安1.6.21(1648.8.9) 生年:天正7(1579) 江戸初期の茶匠。茶道石州流清水派の祖。仙台伊達家の茶道役。宗怡,玄斎,渋紙庵,伝習庵などとも号し…

雪村周継 せっそんしゅうけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]永正1(1504).常陸,太田[没]天正17(1589)以後室町時代の画僧。鶴船と号する。天文 11 (1542) 年頃には常陸国太田辺垂村に住み,雪舟の画法を学ぶ…

新内 志賀大掾 シンナイ シガノダイジョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業新内節太夫 肩書新内研進派家元 本名野村 房義 別名前名=富士松 佐賀路太夫,富士松 志賀太夫(5代目),新内 志賀太夫 生年月日明治40年 5月23日 …

杉江 潤治 スギエ ジュンジ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞経営者 生年明治25(1892)年3月2日 没年昭和52(1977)年6月29日 出生地東京・青山 学歴〔年〕神戸高等商業学校〔大正5年〕卒 経歴山下…

捕物帳 とりものちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)江戸時代、町奉行(ぶぎょう)所において召し捕るための罪人とその罪状を書き記した帳簿。(2)時代小説として、捕物を題材とした作品。町奉行配…

水戸芸術館 みとげいじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年3月に水戸市が開設した総合芸術文化施設。設計は磯崎新で,六角形のコンサート・ホール,十二角形の劇場 (客席数 636) ,現代美術ギャラリーか…

ブーツ(Dirk (Dieric) Bouts) ぶーつ Dirk (Dieric) Bouts (1410/1420―1475)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネーデルラントの画家。ハーレムに生まれ、1445年ないし48年以来ルーバンで活躍した。彼の生涯と業績については未詳の点が多いが、ロヒール・ファン…

足利銀行 あしかがぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1895年設立。1914年佐野銀行を合併し,その後栃木県と埼玉県の 5行を合併,12行を買収,1944年下毛貯蓄銀行を買収して成長。栃木県内を中…

北村湖春

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄10.1.15(1697.2.6) 生年:慶安1(1648) 江戸前期の俳人,歌学者。幼名,休太郎。名は季順,季重。北村季吟の子。父の指導のもと,寛文7(1667)年…

アサム(兄弟) あさむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ・バロックの美術家。兄コスマス・ダミアンCosmas Damian Asam(1686―1739)、弟エギト・クウィリンEgid Quirin Asam(1692―1750)。アサム家…

城間 千鶴 シロマ チヅ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球箏曲演奏者 生年月日明治36年 3月3日 出生地沖縄・小禄具志 経歴9歳で玉城盛重に師事して箏曲を学ぶ。昭和32年琉球箏曲保存会発足時に会長…

五和 いつわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県南西部,天草市北部の旧町域。天草諸島の下島北部にある。 1955年二江町と御領村,鬼池村,手野村,城河原村の4村が合体し五和町が成立。 2006…

神辺 かんなべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南東部,福山市北東部の旧町域。福山平野の北東部に位置する。 1927年町制施行。 1954年御野村,竹尋村,湯田村,中条村,道上村の5村と合体。…

竜王山りゆうおうざん

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町西明寺村竜王山鈴鹿山脈の一峰で、南東の綿向(わたむき)山と連山を形成し、標高八二六・三メートル。日野川支流佐久良(さく…

木村文助 (きむら-ぶんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1953 大正-昭和時代の教育者。明治15年6月26日生まれ。北海道渡島(おしま)支庁大野村・砂原(さわら)村などの小学校長を歴任。大正11年以来雑…

岩沢丙吉 (いわさわ-へいきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1943 明治-昭和時代前期の神学者。文久3年8月7日生まれ。明治16年ロシアに留学し,ペテルブルグ神学大にまなぶ。帰国後,母校正教神学校の教授…

白水 はくすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,南阿蘇村東部の旧村域。阿蘇山の火口原である南郷谷にある。 1889年白川村,吉田村,両併村,一関村,中松村の5村が合体して白水村が…

神戸〔町〕 ごうど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部,大垣市の北隣にある町。 1892年町制。 1954年下宮村および南平野村の一部と合体。中世には日吉神社の門前町,市場町として発展。揖斐…

願成寺がんじようじ

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡吉良町中野村願成寺[現]吉良町中野 郷中中野(なかの)の集落の中、平地に位置する。幽谷山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如…

永野新田ながのしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:燕市永野新田[現]燕市松橋(まつはし)松橋村から館野(たての)村・長所(ちようしよ)村に至る道筋の北に位置する小集落である。宝暦六…

常海原村じようかいばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町常海原村[現]砥用町三和(みつわ) 常海(じようかい)長野(ながの)村の北にあり、「国誌」には「或記善海原村」とある。…

佐伯庄さえきのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡広陵町箸尾萱野村佐伯庄興福寺雑役免田。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の広瀬郡に「佐伯庄田畠三町四段百八十歩 公田畠也…

八神村やがみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市八神村[現]羽島市桑原町八神(くわばらちようやがみ)・桑原町前野(くわばらちようまえの)石田(いしだ)村の南に位置する桑原輪…

布野宿ふのじゆく

日本歴史地名大系
広島県:双三郡布野村上布野村布野宿[現]布野村上布野赤名(あかな)峠を越える雲石路の、広島藩最北端に設置された宿駅で、北は出雲国赤名宿(現…

薄井村うすいむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡二ッ井町薄井村[現]二ッ井町薄井・下野(しもの)・上野(うわの)・狐台(きつねだい)・高関(たかせき)・上台(うえだい)・中…

片岡 清一 カタオカ セイイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党),元・郵政相 旧名・旧姓旧姓=野村 生年月日明治44年7月23日 出生地富山県砺波市苗加 学歴東京帝大法学部政治学科〔昭和10…

エイチ・アイ・エス[株]【エイチアイエス】

百科事典マイペディア
1980年設立の旅行会社。H.I.S.と表記される。1990年に(株)インターナショナルツアーズから現社名に変更。沢田秀雄が興したベンチャービジネスとし…

斎藤香玉

朝日日本歴史人物事典
没年:明治3.3.29(1870.4.29) 生年:文化11(1814) 幕末明治初期の画家。上野国緑野郡緑野村(群馬県藤岡市)に,郷士斎藤一之進の3女として生まれる。名…

八つ墓村

デジタル大辞泉プラス
①横溝正史の推理小説。1949年~1950年「新青年」にて発表。名探偵金田一耕助シリーズのひとつ。②1951年公開の日本映画。①を原作とする。監督:松田定…

トゥホルスキー とぅほるすきー Kurt Tucholsky (1890―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのジャーナリスト、作家。1月9日ベルリンの富裕なユダヤ系商家に生まれる。法科の学生時代に小説『ラインスベルク』(1912)で文壇に登場。第…

デレオン でれおん Daniel DeLeon (1852―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会主義指導者。オランダ領キュラソー島に生まれる。ヨーロッパで学び、ニューヨークにきて、コロンビア大学を卒業、同大学で6年間ラテン…

三宅 花圃 ミヤケ カホ

20世紀日本人名事典
明治期の小説家,随筆家,歌人 生年明治1年12月23日(1869年) 没年昭和18(1943)年7月18日 出生地東京・本所 本名三宅 龍子(ミヤケ タツコ) 旧姓(旧名…

石井 一斎 イシイ イッサイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽囃子方 肩書大鼓石井流11世 別名幼名=石井 仁蔵,石井 孫兵衛景行 生年月日文政10年 出生地京都 経歴石井仁兵衛の子。京都住みの加賀藩お抱…

リード(John Reed) りーど John Reed (1887―1920)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト、詩人。ハーバード大学卒業後、数冊の詩集を出版。雑誌『ザ・マッセズ』に加わり、メキシコに渡って革命家たちと寝食をと…

阿部信行内閣 あべのぶゆきないかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
陸軍大将阿部信行が陸軍の支持のもとに組織した内閣(1939.8.30~40.1.16)。欧州大戦には不介入の方針をとり,汪兆銘(おうちょうめい)工作などによっ…

竜田城跡たつたじようあと

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡斑鳩町竜田村竜田城跡[現]斑鳩町大字竜田竜田町の南、竜田川の左岸にある。城は矢田(やた)丘陵南端の丘尾先端に築かれ、大手口は…

竜福寺跡りゆうふくじあと

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町内山村竜福寺跡[現]高岡町内山大淀川北岸、平賀(ひらが)城跡の東麓にあった。高岳山と号し、曹洞宗。鹿児島城下福昌(ふ…

東屋国神社あずまやくにじんじや

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区中野村東屋国神社[現]福島市飯坂町中野 天沼飯坂町中野(なかの)の東部、大鳥(おおとり)城跡がある館(たての)山南…

南甘楽郡みなみかんらぐん

日本歴史地名大系
群馬県:上野国南甘楽郡明治一一年(一八七八)甘楽郡を南北に分け成立。近世に山中(さんちゆう)領と称せられた神流(かんな)川中流から上流域の…

茅町かやまち

日本歴史地名大系
広島県:三原市西野村茅町[現]三原市西宮町三原八幡宮の南から小西(こにし)谷東側丘陵南東の八坂(やさか)神社辺りまでの街道沿いに形成された…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村和田村[現]西吉野村大字和田丹生(にう)川の曲流地、神野(こうの)村の上流に立地。加名生(あのう)郷のうち。慶長郷帳…

土井村どいむら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡南部川村土井村[現]南部川村土井南部川の支流高野(たかの)川沿いにある谷間の村。南は滝(たき)村、北西は高野村。「続風土記…

十五社じゆうごしや

日本歴史地名大系
長野県:岡谷市岡谷村十五社[現]岡谷市本町岡谷村の西部、字鳴沢(なるさわ)にある。祭神は建御名方命・八坂刀売命・御子神一三神。勧請の年代・…

三股村みまたむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村三股村[現]本匠村三股笠掛(かさかけ)村の南西に位置し、番匠(ばんじよう)川の支流久留須(くるす)川下流域に開けた狭…

角田 喜右作 ツノダ キウサク

20世紀日本人名事典
明治期の養蚕家 群馬県蚕種業組合連合会初代会長;横野村(群馬県)村長;群馬県議。 生年嘉永6年11月15日(1853年) 没年明治43(1910)年6月25日 出生地…

東森台村ひがしもりだいむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧高野村地区東森台村[現]会津若松市高野町(こうやまち)木流(きながし)溷(せせなぎ)川西岸にあり、東は木流村、西は中森…

渡瀬村わたらせむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡鮫川村渡瀬村[現]鮫川村渡瀬富田(とみだ)村の南、渡瀬川の上流域に位置し、阿武隈高地の朝日(あさひ)山・弓張堂(ゆみはりど…

西条山さいじようざん

日本歴史地名大系
長野県:長野市松代地区岩野村西条山「甲陽軍鑑」などにみえる山名で、永禄四年(一五六一)の川中島合戦において、越後の上杉謙信が本陣を敷いた山…

坂合部郷さかいべごう

日本歴史地名大系
奈良県:五條市坂合部郷「姓氏録」大和国皇別条に「坂合部首 阿倍朝臣同祖、大彦命之後也」、摂津国皇別条に「坂合部 同大彦命之後也、允恭天皇御…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android