「JR」の検索結果

10,000件以上


御領貝塚 ごりょうかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県熊本市南区城南町東阿高(じょうなんまちひがしあだか)にある縄文時代の貝塚。縄文時代後期末ないし晩期初頭に属し、ヤマトシジミからなる純淡…

栄(新潟県) さかえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中央、南蒲原郡(みなみかんばらぐん)にあった旧町名(栄町(まち))。現在は三条市(さんじょうし)の北部を占める地域。信濃(しなの)川州頂部に…

多伎 たき

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県中央部、簸川郡(ひかわぐん)にあった旧町名(多伎町(ちょう))。現在は出雲市(いずもし)の南西部を占める地域。日本海に臨む。1956年(昭和31…

世羅〔町〕 せら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県中東部,標高 350~450mの世羅台地上にある町。瀬戸内海に流れる芦田川と日本海に流れる江川支流の美波羅川の分水嶺に位置する。 2004年 10月…

いの〔町〕 いの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県中北部に位置する町。町域は南北に長く,北部は石鎚山脈を挟んで愛媛県と接し,南部は仁淀平野の一部をなす。 2004年 10月本川村,伊野町,吾…

田舎館(村) いなかだて

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県中央部、南津軽郡、津軽平野の南部にある村。JR奥羽本線(川部駅で五能線を分岐)、弘南(こうなん)鉄道、国道102号が通じる。弥生(やよい)時代…

京ヶ瀬 きょうがせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中北部、北蒲原郡(きたかんばらぐん)にあった旧村名(京ヶ瀬村(むら))。現在は阿賀野(あがの)市の西部を占める一地区。2004年(平成16)安田…

三川 みかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中北部、東蒲原郡(ひがしかんばらぐん)にあった旧村名(三川村(むら))。2005年(平成17)東蒲原郡津川(つがわ)町、鹿瀬(かのせ)町、上川(かみ…

利府(町) りふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中東部、宮城郡の町。1967年(昭和42)町制施行。仙台市の北部にあり、東部は松島湾に臨む。JR仙石(せんせき)線、東北本線の支線利府線、国道4…

和知 わち

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府中央部、船井郡(ふないぐん)にあった旧町名(和知町(ちょう))。現在は船井郡京丹波町(きょうたんばちょう)の北端を占める一地区。旧和知町は1…

幌別町ほろべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市幌別町昭和二六年(一九五一)四月から同三六年三月までの幌別郡の町。昭和二六年四月一日に幌別村が町制施行して成立し、村…

空也堂くうやどう

日本歴史地名大系
福岡県:直方市植木村空也堂[現]直方市植木植木(うえき)の中心部(JR筑前植木駅の南東)に位置する。寺中とよばれた植木の芸能集団が信仰してき…

塔の越経塚とうのこしきようづか

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町下今井村塔の越経塚[現]双葉町下今井JR中央本線塩崎(しおざき)駅から東へ約五〇〇メートルの台地(標高三六〇メートル)…

市之郷遺跡いちのごういせき

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区下市郷村市之郷遺跡[現]姫路市市之郷町三―四丁目市之郷市(いち)川右岸に近い標高一二メートルの低地に立地し、JR姫路…

白滝 しらたき

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、網走(あばしり)支庁(現、オホーツク総合振興局)管内にあった旧村名(白滝村(むら))。現在は紋別(もんべつ)郡遠軽(えんがる)町の西部…

仁木(町) にき

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内の町。積丹(しゃこたん)半島の基部に位置する。1884年(明治17)仁木村ほか2村戸長役場を設置。その後大江…

蓮田(市) はすだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県東部にある市。1972年(昭和47)市制施行。JR東北本線(宇都宮線)、国道122号、主要地方道さいたま栗橋(くりはし)線が通じ、東北自動車道の蓮…

川南(町) かわみなみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県中部臨海部、児湯郡(こゆぐん)にある。1953年(昭和28)町制施行。西部の尾鈴山麓(おすずさんろく)より洪積台地(唐瀬原(からせばる))が広が…

ニューマン Newman, William H.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.10.19. フィラデルフィア[没]2002アメリカの経営学者。 1930年フレンド大学卒業,1934年シカゴ大学で博士号を取得。その後企業に勤務したが…

スーザン シュワブ Susan Carroll Schwab

現代外国人名録2016
職業・肩書元米国通商代表部(USTR)代表国籍米国生年月日1955年3月23日学歴ウィリアムズ・カレッジ(政治・経済学),スタンフォード大学大学院応用経済…

銚子〔市〕 ちょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北東端,利根川河口にのぞむ水産都市。 1933年本銚子 (もとちょうし) ,銚子,西銚子の3町と豊浦 (とようら) 村が合体して市制。さらに,54年…

港〔区〕 みなと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市西部,大阪湾にのぞむ区。 1925年第2次市域拡張に伴って新設。 32年大正区を分区。淀川三角州の先端に位置し,北西は安治川,南東は尻無川で限…

南大夕張炭鉱 みなみおおゆうばりたんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道夕張市南部にあった三菱鉱業系の炭鉱。社線大夕張鉄道により JR清水沢駅に連絡していた。1906年京都合資会社が滝の沢坑を開坑,1912年三菱合資…

最上〔町〕 もがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北東部,最上川支流小国川の上流部にある町。新庄市の東に位置し,北端は秋田県,東は宮城県に接している。中央部には,向町盆地の平坦地が開…

瀬戸内〔市〕 せとうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南東部,岡山平野の東部から瀬戸内海岸にかけて広がる市。長島,前島など瀬戸内海の島嶼を含む。 2004年牛窓町,邑久町,長船町の3町が合体し…

八頭〔町〕 やず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県東部,千代川の支流八東川と私都川の流域に広がる町。鳥取平野の南端に位置する。 2005年郡家町,船岡町,八東町の3町が合体。古くから開けた…

那須烏山〔市〕 なすからすやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県東部,那珂川とその支流荒川の流域に広がる市。八溝山地の南西斜面に位置し,東で茨城県に接する。2005年南那須町と烏山町が合体して市制。那…

那賀川(旧町名) なかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県東部、那賀郡にあった旧町名(那賀川町(ちょう))。現在は阿南市の北東部を占める地域。旧那賀川町は、1956年(昭和31)平島(ひらじま)、今津(…

長与(町) ながよ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県西彼杵郡(にしそのぎぐん)にある町。大村湾の南岸に位置し、南は長崎市に隣接する。1969年(昭和44)町制施行。町の中央部にあたる三根(みね)…

双海 ふたみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中部、伊予郡にあった旧町名(双海町(ちょう))。現在は伊予市の西部を占める地域。伊予灘(なだ)に面す。旧双海町は、1955年(昭和30)上灘(か…

三珠 みたま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県中部、西八代郡(にしやつしろぐん)にあった旧町名(三珠町(ちょう))。現在は市川三郷(いちかわみさと)町の東部を占める。旧三珠町は1954年(…

宮(岐阜県) みや

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、大野郡にあった旧村名(宮村(むら))。現在は高山市の中南部にあたる地域。旧宮村は、2005年(平成17)周辺2町6村とともに高山市に編入…

和束(町) わづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南部、相楽(そうらく)郡の町。1954年(昭和29)西和束、中和束、東和束の3村が合併して町制施行。1956年湯船(ゆぶね)村を編入。町域の大部分は…

大和高田[市] (やまとたかだ)

改訂新版 世界大百科事典
奈良県北部の市。1948年市制。人口6万8451(2010)。奈良盆地南西部にあり,金剛山地より流れ出た葛城(かつらぎ)川と高田川が形成する扇状地の末端…

山元[町] (やまもと)

改訂新版 世界大百科事典
宮城県南東端,亘理(わたり)郡の町。人口1万6704(2010)。西部は阿武隈高地から続く丘陵で,東部には平たん地が広がり,仙台湾に面する。気候は県…

富士見[町] (ふじみ)

改訂新版 世界大百科事典
長野県東部,諏訪郡の町。人口1万5338(2010)。八ヶ岳の主峰赤岳(2899m)南西麓から赤石山脈北端にかけて広がり,東は山梨県に接する。南東部は釜…

大網白里[市] (おおあみしらさと)

改訂新版 世界大百科事典
千葉県中南部の市。2013年1月山武郡大網白里町が市制施行して成立した。人口5万0113(2010)。九十九里浜平野のほぼ中央にあり,市域は下総台地から…

様似[町] (さまに)

改訂新版 世界大百科事典
北海道南部,日高支庁様似郡の町。人口5114(2010)。太平洋に面し,日高山脈とそれに連なる丘陵が町域の大部分を占める。JR日高本線の終点にあたり…

大内山 おおうちやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中南部、度会郡(わたらいぐん)にあった旧村名(大内山村(むら))。現在は大紀(たいき)町の西部を占める地域。旧村名は古代からの郷名による。2…

海田(町) かいた

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西部、安芸(あき)郡にある町。1956年(昭和31)海田市(いち)、東海田の2町が合併して成立。広島市の東郊にあたる。中心の海田市は海田湾に注…

高野口 こうやぐち

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北東部、伊都郡(いとぐん)にあった旧町名(高野口町(ちょう))。現在は橋本市の西部を占める地域。旧高野口町は、1910年(明治43)名倉村が…

稲城[市] (いなぎ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都南西部,多摩川南岸の都市。西は多摩市,南東は川崎市,北は多摩川を隔てて府中市,調布市と接する。1971年市制。人口8万4835(2010)。多摩川…

荒川 (あらかわ)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県北西部の川。山形県南西部の朝日山地大朝日岳に発し,小国盆地を経て新潟県境付近で飯豊山地からの玉川を合わせて西流し,県境で荒川峡谷をつ…

昭島[市] (あきしま)

改訂新版 世界大百科事典
東京都立川市の西に隣接する市。1954年,昭和町と拝島村が合体,市制,改称。人口11万2297(2010)。多摩川北岸の武蔵野台地上にあり,縄文初期の土…

船橋[市]【ふなばし】

百科事典マイペディア
千葉県北西部の市。1937年市制。東京湾岸から下総(しもうさ)台地西部に広がる。中心市街は江戸時代には船橋大神宮の門前町および千葉街道・成田街道…

天竜峡 てんりゅうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県南部にある天竜川中流の峡谷。国指定名勝。天竜川が伊那盆地(いなぼんち)南部で伊那山地を侵食してつくった峡谷で、高さ60~80メートルの花崗(…

クレイグ ウィリアムズ Craig Williams

現代外国人名録2016
職業・肩書騎手国籍オーストラリア生年月日1977年5月23日経歴父のアランは元リーディングジョッキー。1993年見習い騎手としてオーストラリアでデビュ…

常呂川 (ところがわ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道北東部,石狩山地の三国山(1541m)に源を発し,オホーツク斜面を北東に流れ,北見市で無加(むか)川を合わせオホーツク海に注ぐ川。幹川流路…

土讃線 (どさんせん)

改訂新版 世界大百科事典
予讃線多度津(たどつ)駅(香川県)を起点とし,四国山脈を横断,窪川駅(高知県)に至る198.7kmのJR四国の営業線で,国鉄時代は土讃本線と称した。…

長崎本線 (ながさきほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島本線鳥栖(とす)駅を起点とし,佐賀,肥前山口,諫早を経て長崎駅に至る125.3kmのJR九州の営業線。ほかに喜々津~長与~浦上間23.5kmの別線が…