「三国志」の検索結果

10,000件以上


君主制 くんしゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
王制ともいう。一般には、世襲の君主が、ある政治共同体において最高権力(主権)をもつ政治形態。17、18世紀の市民革命前には多数みられた。 君主…

成都 せいと / チョントゥー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、四川(しせん)省の副省級市(省と同程度の自主権を与えられた地級市)で、同省の省都。略称は蓉(よう)。1983年には隣接する温江(おんこう)地区…

八崎村はつさきむら

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡北橘村八崎村[現]北橘村八崎赤城山の南西麓に位置し、山麓原および利根川河岸段丘上に広がる。東は小室(こむろ)村、南は分郷八崎…

田代城跡たしろじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡田代町麓村田代城跡[現]田代町麓・川原雄(お)川中流右岸、雄川に麓(ふもと)川が合流する東側の標高二二〇メートルを最高地点…

信濃川 (しなのがわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  舟運の歴史長野県東部から新潟県中部を流れ,新潟市で日本海に注ぐ川。幹川流路延長367kmは日本第1位,全流域面積1万1900km2は利根川,石狩…

伊賀国分寺跡いがこくぶんじあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市西明寺村伊賀国分寺跡[現]上野市西明寺 長者屋敷標高約一七〇メートルの洪積台地に位置する国指定史跡。天平一三年(七四一)聖武天…

諏訪神社すわじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市前川内村諏訪神社[現]都城市庄内町 宮原安永(やすなが)城跡の東方丘陵上にある。祭神は建御名方神・事代主神・天忍穂耳命・建御雷…

沢村よもぎさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区沢村[現]甲府市蓬沢一丁目・蓬沢町・青葉町(あおばちよう)西高橋(にしたかはし)村の西にあり、北から南へ濁(にご…

落合村おちあいむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町落合村[現]甲西町落合川上(かわかみ)村の南に位置し、東は沢(ばらざわ)村、南は小林(こばやし)村(現増穂町)。東部…

植物崇拝 しょくぶつすうはい

日本大百科全書(ニッポニカ)
樹木をはじめ食用・飲用植物に至る広範囲な植物への宗教的態度をさす。これらは神話に代表される観念の世界で語られることもあれば、儀礼という顕在…

上山口村かみやまぐちむら

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦郡葉山町上山口村[現]葉山町上山口東は大沢(おおさわ)川を隔てて木古庭(きこば)村、西は一色(いつしき)村・下山口(しもやま…

服部村はつとりむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市服部村[現]上野市服部町羽根(はね)村の西。南を服部川が流れる平坦地で、対岸にも村有地がある。条里の遺構が新寺(しんでら)・…

福成就寺ふくじようじゆじ

日本歴史地名大系
三重県:名張市中村福成就寺[現]名張市中村槙山勝宝院と号し、真言宗室生寺派、本尊薬師如来。創建の由来などは不明だが、平安時代中期に中(なか…

燧城跡ひうちじようあと

日本歴史地名大系
福井県:南条郡今庄町今庄村燧城跡[現]今庄町今庄今庄の南背後、藤倉(ふじくら)山が東へ延びる一支脈の東端、今庄からの比高約一四〇メートルの…

龍雲寺跡りよううんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町長里村龍雲寺跡[現]東市来町長里麓上にあり、法城山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。江戸時代には鹿児島福昌寺末寺。島津…

黒木郷くろきごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡祁答院町黒木郷薩摩国伊佐郡の南東部に位置する外城。寛永一一年(一六三四)以降黒木島津氏の私領であった黒木村一村で一郷をなす…

宗功寺跡そうこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町虎居村宗功寺跡[現]宮之城町虎居 海老川川内(せんだい)川が曲流する地点の西岸、字海老川の松尾(えがわのまつお)城跡…

蒲生八幡神社かもうはちまんじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡蒲生町上久徳村蒲生八幡神社[現]蒲生町上久徳蒲生町役場の北方に鎮座。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を主神として本殿に安…

原村くぬぎばるむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市原村[現]垂水市柊原本城(ほんじよう)村・高城(たかじよう)村の南に位置する。南は海に面し、西部の軽砂(かるさ)は柊原浦と…

森尾古墳もりおこふん

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市森尾村森尾古墳[現]豊岡市森尾 市尾穴見(あなみ)川下流域に形成された小平野を望む丘陵上に位置する。標高約三五メートル。大正六…

父鬼村ちちおにむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市父鬼村[現]和泉市父鬼町大野(おおの)村の南にあり、父鬼川が流れる。横山(よこやま)谷の一村。東は河内国錦部(にしごり)郡滝…

小畑おばた

日本歴史地名大系
京都府:天田郡夜久野町畑村小畑[現]夜久野町字畑近世の畑(はた)村に含まれる集落。村の東部を占める。「丹波志」によると「佐々木谷ノ奥仏坂小…

田富町たとみちよう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町面積:九・七〇平方キロ(境界未定)郡南東部にあり、南を笛吹川が西流し、対岸は西八代郡市川大門(いちかわだいもん)町・…

境川村さかいがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村面積:二一・四七平方キロ郡の中央北西寄り、甲府盆地の南部に位置する。南は御坂(みさか)山地支脈の春日(かすが)山・名…

南京 なんきん / ナンチン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、江蘇(こうそ)省にある副省級市(省と同程度の自主権を与えられた地級市)で、同省の省都。略称は寧。金陵(きんりょう)ともよばれる。同省南西…

峠 (とうげ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  峠という言葉  峠の歴史  各地の峠山の鞍部を横切って山越えの道が通っているところをいう。峠という言葉峠という字は日本で作られたも…

夏見村なつみむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市夏見村[現]名張市夏見・富貴(ふき)ヶ丘(おか)五番町・百合が丘東(ゆりがおかひがし)一番町・同六番町・百合が丘西(ゆりがお…

上落合村かみおちあいむら

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市上落合村[現]藤岡市上落合鏑(かぶら)川が西境から北境を流れ、東境を北流する鮎(あゆ)川を東北端で合する。南は三木(みつぎ)…

金手町かねんてまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下金手町[現]甲府市城東(じようとう)一―二丁目工(たくみ)町の一丁目と三ノ堀を隔てて並行する南北の通りと、八日町(よう…

鶴崎湊つるさきみなと

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区鶴崎町鶴崎湊大野川の分流鶴崎川(前川)左岸にあった湊。肥後熊本藩の重要な海の玄関口であった。「豊後国志」や「西遊…

上直見村かみなおみむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡直川村上直見村[現]直川村上直見赤木(あかぎ)村の北、久留須(くるす)川中流域に位置。北東に下直見村があり、かつては一村で…

酒利村さかりむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町酒利村[現]宇目町千束(せんぞく) 酒利千束村の北、酒利岳(七五三・二メートル)の南東麓に位置。「栂牟礼実録」によれば…

白山平経塚はくさんだいらきようづか

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町柏尾村白山平経塚[現]勝沼町勝沼柏尾の大善(かしおのだいぜん)寺の東方約一キロに位置する白山平山頂(六二〇メートル)…

山村やまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町山村[現]勝沼町山鬢櫛(びんぐし)川を境に休息(きゆうそく)村の北に位置し、北は重(おも)川を挟んで熊野(くまの)村…

大蔵経寺だいぞうきようじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町松本村大蔵経寺[現]石和町松本平等(びようどう)川の右岸、物部(もののべ)神社の東にある。松本山と号し、真言宗智山派…

精進湖しようじこ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡上九一色村精進湖[現]上九一色村精進富士五湖の一つ。富士山の火山活動で形成された堰止湖。流入する河川も湖水の流出口もない。…

北宮地村きたみやじむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市北宮地村[現]韮崎市神山町北宮地(かみやままちきたみやじ)武田(たけた)村の南西にあり、村域は釜無川の右岸氾濫原から西部の山…

真木山庄まきやまのしよう

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町槙山村真木山庄槙山庄とも書く。現阿山町槙山に政所(まんどころ)の地字があり、槙山付近に比定。東大寺領荘園。領家は同寺尊…

清色城跡きよしきじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡入来町浦之名村清色城跡[現]入来町浦之名、樋脇町塔之原樋脇(ひわき)川(清色川とも)左岸、標高九八メートルを最高地点とする…

田能村竹田

朝日日本歴史人物事典
没年:天保6.6.29(1835.7.24) 生年:安永6.6.10(1777.7.14) 江戸後期の南画家。名は孝憲。字は君彝。竹田のほかに田舎児,老画師など多くの号を持つ。…

勝沼郷かつぬまごう

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町勝沼村勝沼郷「勝山記」の天文四年(一五三五)条に「此ノ年八月廿二日相模(さかみ)ミノ屋形セイ(勢)ツカイ被食候テ、人数…

細工町さいくまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下細工町[現]甲府市北口(きたぐち)二丁目・武田(たけだ)一―二丁目新紺屋(しんこんや)町の北に並行する東西の通りの町人…

下連雀町しもれんじやくまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下下連雀町[現]甲府市中央(ちゆうおう)五丁目・城東(じようとう)二丁目上連雀町の東に続く東西の通りの町人地。下府中二…

谷戸村やとむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡大泉村谷戸村[現]大泉村谷戸八ヶ岳南麓正面に位置し、東は西井出(にしいで)村、西は鳩(はと)川を境に白井沢(しろいさわ)村…

白須村しらすむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町白須村[現]白州町白須釜無川上流右岸の同川と尾白(おじろ)川の段丘上に位置し、北西は鳥原(とりはら)村、南は台(だい…

西山温泉にしやまおんせん

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町湯島村西山温泉[現]早川町湯島早川の支流湯(ゆ)川沿いに湧出した温湯で、古くから湯島(ゆじま)の湯とよばれた。由来に…

白銀堂はくぎんどう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部糸満市糸満村白銀堂[現]糸満市糸満糸満(いとまん)の海岸近くにある拝所。巨大な石灰岩塊に囲まれた祭場で、史料には白銀岩と…

棚底村たなそこむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡倉岳町棚底村[現]倉岳町棚底東は浦(うら)村、西は宮田(みやだ)村に接する。字浜(はま)に縄文早期の曙(あけぼの)遺跡がある…

宮田村みやだむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡倉岳町宮田村[現]倉岳町宮田東は棚底(たなそこ)村、西は古江(ふるえ)村(現栖本町)に隣接する。ルイス・フロイスの「日本史」…

上野村うえのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区上野村[現]大分市東上野(ひがしうえの)・久原(くばる)西(にし)村の東にあり、北部の海岸から佐賀関(…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android