「ī HBH82com Ʈ Mī ӽ չ ī Y6S」の検索結果

10,000件以上


若林鉱(データノート) わかばやしこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
若林鉱 英名    wakabayashilite 化学式   [(As,Sb)6S9][As4S5] 少量成分  ― 結晶系   六方 硬度    1.5 比重    4.0…

ゾノトラ石(データノート) ぞのとらせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゾノトラ石 英名    xonotlite 化学式   Ca6Si6O17(OH)2 少量成分  ― 結晶系   単斜,三斜 硬度    5.5~6 比重    2.7 …

ヨルダン鉱(データノート) よるだんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨルダン鉱 英名    jordanite 化学式   Pb14(As,Sb)6S23 少量成分  Tl 結晶系   単斜 硬度    3 比重    6.38 色   …

エプソマイト(データノート) えぷそまいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エプソマイト 英名    epsomite 化学式   Mg[SO4]・7H2O 少量成分  Zn,Fe,Co,Ni,Mn,Cu 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~2.5…

デュルレ鉱(データノート) でゅるれこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デュルレ鉱 英名    djurleite 化学式   Cu31S16。これは原子配列から決定されたものでCu1.9375Sに相当する。デュルレの研究ではCu1.96Sと…

アンダーソン石(データノート) あんだーそんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンダーソン石 英名    andersonite 化学式   Na2Ca(UO2)[CO3]3・6H2O 少量成分  Mg。SO3が報告されているが,共存鉱物に石膏があるの…

毛礬(データノート) もうばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
毛礬 英名    halotrichite 化学式   Fe2+Al2[SO4]4・22H2O 少量成分  Mg,Mn,Cu,Ca,Co 結晶系   単斜 硬度    1.5 比重  …

炭酸カリウム(データノート) たんさんかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭酸カリウム  K2CO3 式量  138.2 融点  891℃ 沸点  ― 比重  2.29 結晶系 単斜 屈折率 (n) 1.531 溶解度 113.5g/100g(水25℃…

リヒター閃石(データノート) りひたーせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リヒター閃石 英名    richeterite 化学式   Na2Ca(Mg,Fe2+)5Si8O22(OH)2        (Mg>Fe2+) 少量成分  Mn,Al,K 結晶系   …

テルル水銀鉱(データノート) てるるすいぎんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テルル水銀鉱 英名    coloradoite 化学式   HgTe 少量成分  Pb 結晶系   等軸 硬度    2.5 比重    8.09 色     …

菫青石(データノート) きんせいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菫青石 英名    cordierite 化学式   (Mg,Fe)2Al4Si5O18 少量成分  Na,K,H2O 結晶系   斜方 硬度    7~7.5 比重    2.5…

陽極酸化 ヨウキョクサンカ anodic oxidation

化学辞典 第2版
電気化学反応では,アノード反応(陽極反応)は電子を放出する反応であり,すべて酸化反応になるが,陽極酸化という用語は多少あいまいではあるが次の…

プロパン(データノート) ぷろぱんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロパン  CH3CH2CH3 分子式  C3H8 分子量  44.1 融点   -187.69℃ 沸点   -42.07℃ 比重   1.562(空気=1) 燃焼熱  528.4kca…

ハイドロタルカイト(データノート) はいどろたるかいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハイドロタルカイト 英名    hydrotalcite 化学式   Mg6Al2[(OH)16|CO3]・4H2O 少量成分  Fe3+ 結晶系   三方 硬度    2 比重…

白鉄鉱(データノート) はくてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
白鉄鉱 英名    marcasite 化学式   FeS2 少量成分  Ni,Co,Se,As 結晶系   斜方(直方) 硬度    6~6.5 比重    4.88 …

藍閃石(データノート) らんせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
藍閃石 英名     glaucophane 化学式    Na2(Mg,Fe2+)3Al2Si8O22(OH)2         (Mg>Fe2+) 少量成分   Fe3+ 結晶系   …

モガン石(データノート) もがんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
モガン石 英名    moganite 化学式   SiO2 少量成分  H2O 結晶系   単斜・三斜 硬度    7 比重    2.62 色     白…

全安定度定数 ゼンアンテイドテイスウ overall stability constant

化学辞典 第2版
全生成定数ともいう.溶液中で錯体の生成は金属イオンおよび配位子の濃度によって決まる.一般には,次のN個の平衡が成り立っている.       …

逐次安定度定数 チクジアンテイドテイスウ stepwise stability constant

化学辞典 第2版
逐次生成定数,逐次平衡定数ともいう.溶液中金属イオンと単座配位子は金属錯体を形成するが,このとき単座配位子が1個配位したものからN個配位した…

アズレン(データノート) あずれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アズレン 母体アズレン 分子式   C10H8 分子量   128.2 融点    99~100℃ 沸点    -(昇華性)[参照項目] | アズレン

マンガン重石(データノート) まんがんじゅうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン重石 英名    hübnerite 化学式   MnWO4 少量成分  Fe 結晶系   単斜 硬度    4~4.5 比重    7.23 色    …

ハウスマン鉱(データノート) はうすまんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハウスマン鉱 英名    hausmannite 化学式   Mn2+Mn3+2O4 少量成分  Mg,Fe,Zn,Al,Ti,Ba,Ca 結晶系   正方 硬度    5.5 比重 …

苦土明礬(データノート) くどみょうばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦土明礬 英名    pickeringite 化学式   MgAl2[SO4]4・22H2O 少量成分  Fe,Ca,Mn,Zn,Ni,Co 結晶系   単斜 硬度    1.5 比重…

ボーリウム(データノート) ぼーりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ボーリウム 元素記号  Bh 原子番号  107 原子量   (264) 融点    ― 沸点    ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一…

ヘテロゲン鉱(データノート) へてろげんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘテロゲン鉱 英名    heterogenite 化学式   CoOOH 少量成分  Ni,Fe3+,Al,Cu 結晶系   六方・三方 硬度    3~5 比重   …

マグネサイト(データノート) まぐねさいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マグネサイト 英名    magnesite 化学式   Mg[CO3] 少量成分  Fe,Mn,Ca 結晶系   三方 硬度    3.5~4.5 比重    3.01…

鉄尖晶石(データノート) てつせんしょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄尖晶石 英名    hercynite 化学式   Fe2+Al2O4 少量成分  Mg,Zn,Mn,Ca,Cr,V,Si 結晶系   等軸 硬度    7.5~8 比重    …

橄欖石(データノート) かんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
橄欖石 英名    olivine 化学式   M2SiO4 少量成分  Ca,Zn,Co,Fe3+ 結晶系   斜方 硬度    6~7 比重    3.2~4.4 色 …

ヘルビン(データノート) へるびんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘルビン 英名    helvine,helvite 化学式   Mn4Be3(SiO4)3S 少量成分  Fe,Zn 結晶系   等軸 硬度    6 比重    3.2~3.4…

白雲母(データノート) しろうんもでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
白雲母 英名    muscovite 化学式   KAl2(AlSi3)O10(OH,F)2 少量成分  Na,Ba,Rb,Mg,Fe,Mn,Cr,V 結晶系   単斜 硬度    2.5*~4…

デソーテルス石(データノート) でそーてるすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デソーテルス石 英名    desautelsite 化学式   Mg6Mn3+2[(OH)16|CO3]・4H2O 少量成分  Ca, Al, Fe3+ 結晶系   三方 硬度    …

ブロック石(データノート) ぶろっくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブロック石 英名    brockite 化学式   (Ca,Th,Ce)[PO4]・nH2O 少量成分  Sr, Ba, U, Y, La, Pr, Nd, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Erなど …

針ニッケル鉱(データノート) しんにっけるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
針ニッケル鉱 英名    millerite 化学式   NiS 少量成分  Fe,Co 結晶系   三方 硬度    3~3.5 比重    5.37 色    …

菱マンガン鉱(データノート) りょうまんがんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱マンガン鉱 英名    rhodochrosite 化学式   Mn[CO3] 少量成分  Mg,Fe,Ca,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    …

コニカルコ鉱(データノート) こにかるここうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コニカルコ鉱 英名    conichalcite 化学式   CaCu[OH|AsO4] 少量成分  Mg,Zn,Fe,Mn,V,P 結晶系   斜方(直方) 硬度    4.5…

菱ニッケル鉱(データノート) りょうにっけるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱ニッケル鉱 英名    gaspéite 化学式   Ni[CO3] 少量成分  Fe, Mg, Ca, Co 結晶系   三方 硬度    4 比重    3.75 色…

自然水銀(データノート) しぜんすいぎんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然水銀 英名    mercury,quicksilver 化学式   Hg 少量成分  ― 結晶系   液体(融点以下で三方) 硬度    ― 比重    13…

ルドイヒ石(データノート) るどいひせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルドイヒ石 英名    ludwigite 化学式   (Mg,Fe2+)2Fe3+[O2|BO3] 少量成分  Mn2+,Al 結晶系   斜方(直方) 硬度    5 比重…

菱鉄鉱(データノート) りょうてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱鉄鉱 英名    siderite 化学式   Fe[CO3] 少量成分  Mg,Mn,Zn,Ca 結晶系   三方 硬度    4 比重    3.93 色    …

亜鉛くじゃく石(データノート) あえんくじゃくいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
亜鉛くじゃく石 英名    rosasite 化学式   Cu(Zn,Cu)[(OH)2|CO3] 少量成分  Mg, Fe3+などが報告されているが不純物とみなされる 結晶…

グローバー石(データノート) ぐろーばーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
グローバー石 英名    glauberite 化学式   Na2Ca[SO4]2 少量成分  無 結晶系   単斜 硬度    2.5~3 比重    2.78 色 …

ジルコン(データノート) じるこんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジルコン 英名    zircon 化学式   ZrSiO4 少量成分  Hf,U 結晶系   正方 硬度    7.5 比重    4.7* 色     褐,緑…

コランダム(データノート) こらんだむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コランダム 英名    corundum 化学式   Al2O3 少量成分  Fe3+,Ti,Cr 結晶系   六方 硬度    9 比重    4.00 色    …

ヤコブス鉱(データノート) やこぶすこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤコブス鉱 英名    jacobsite 化学式   Mn2+Fe3+2O4 少量成分  Mg,Fe2+,Zn,Ni,Mn3+,Al,V3+,Ti 結晶系   等軸 硬度    5.5~6.…

苦土クロム鉱(データノート) くどくろむこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦土クロム鉱 英名    magnesiochromite 化学式   MgCr2O4 少量成分  Fe2+,Mn,Zn,Al,Fe3+,V3+,Ti 結晶系   等軸 硬度    5.5~…

スチレン(データノート) すちれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スチレン 分子式  C8H8 分子量  104.2 融点   -30.69℃ 沸点   145.2℃ 比重   0.9019(測定温度25℃) 屈折率  (n)1.54382 引…

EDTA イーディーティーエー

化学辞典 第2版
ethylenediaminetetraacetic acid(エチレンジアミン四酢酸)の略称.C10H16N2O8.H4Yともしばしば略記される.この酸H4Yの四つの解離定数は次のような…

ヒーズルウッド鉱(データノート) ひーずるうっどこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒーズルウッド鉱 英名    heazlewoodite 化学式   Ni3S2 少量成分  Fe, Co 結晶系   三方 硬度    4 比重    5.87 色 …

クトノホラ石(データノート) くとのほらせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クトノホラ石 英名    kutnohorite 化学式   CaMn[CO3]2 少量成分  Mg,Fe,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    3.…

鉄コルンブ石(データノート) てつこるんぶせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄コルンブ石 英名    columbite-(Fe) 化学式   FeNb2O6 少量成分  Mn,Ta,Ti 結晶系   斜方(直方) 硬度    6 比重    5…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android