「三国志」の検索結果

10,000件以上


桑戸村くわどむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町桑戸村[現]春日居町桑戸別田(べつでん)村の東に位置し、東は笛吹川を挟んで大野(おおの)村(現山梨市)、北は正徳寺…

坪井村つぼいむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町坪井村[現]一宮町坪井金(かね)川の氾濫原に位置し、東は竹原田(たけはらだ)村、南は中川(なかがわ)村(現石和町)、…

小宛村おあてむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町小宛村[現]緒方町小宛 上小宛(かみおあて)・下小宛(しもおあて)多羅原(たらわら)村の南東にある。緒方川支流川入(かわ…

広小路ひろこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下広小路[現]甲府市朝日(あさひ)四―五丁目細工(さいく)町二丁目の西に続く東西の通りの町人地で、上府中二六町の一町。東…

竜王新町りゆうおうしんまち

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡竜王町竜王新町[現]竜王町竜王新町竜王村の東にあり、北は竜地(りゆうじ)村(現双葉町)、東は大下条(おおしもじよう)村(現…

成島村なるしまむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町成島村[現]玉穂町成島笛吹川の支流鎌田(かまた)川流域に位置し、東は中楯(なかだて)村、西は下河東(しもがとう)村。…

長虹堤ちようこうてい

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市那覇若狭町村長虹堤首里と浮島であった那覇を結ぶための海中道路で、泊(とうまい)村の崇元寺(そうげんじ)前の安里(あさと)橋か…

寒田村そうだむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町寒田村[現]犬飼町西寒田(ささむた)細口(ほそぐち)村北東の台地上にあり、東部を西寒田川が南へ流下する。天文三年(一五…

初狩はつかり

日本歴史地名大系
山梨県:大月市下初狩村初狩鎌倉時代からみえる地名で、現在の大月市初狩町下初狩・同中初狩を遺称とし、両所から笹子(ささご)川上流の笹子町黒野…

西湖さいこ

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡足和田村西湖足和田村のほぼ中央に所在する富士五湖の一つ。富士山の火山活動によって形成された堰止湖で、沢(さわ)川・桑留尾(…

横尾村よこおむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区横尾村[現]大分市横尾・明野高尾(あけのたかお)一―二丁目など乙津(おとづ)川左岸に位置し、北は森(もり)村・猪野…

下倉永村しもくらながむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町下倉永村[現]高岡町下倉永小山田(おやまだ)村の東にあり、赤江(あかえ)川(大淀川)が北部を東に流れる。対岸は花見(…

宮人村みやひとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市宮人村[現]大口市宮人下殿(しもとの)村の西にあり、北は白木(しらき)村、南は西流する川内(せんだい)川を隔てて曾木(そぎ…

関白陣跡かんぱくじんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市里村関白陣跡[現]大口市曾木川内(せんだい)川中流左岸、針持(はりもち)川と深(ふか)川とに挟まれた標高三〇七メートルを最…

全上古三代秦漢三国六朝文 (ぜんじょうこさんだいしんかんさんごくりくちょうぶん) Quán shàng gǔ Sān dài Qín Hàn Sān guó Liù cháo wén

改訂新版 世界大百科事典
中国,清の嘉慶年間(1796-1820)の学者厳可均(げんかきん)が編んだ中国の上古から隋末に至る文の全集。全746巻。収載する作者は3496人に及ぶ。各…

隼村はやぶさむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町隼村[現]牧丘町隼窪平(くぼだいら)村の南、南流する笛吹川に鼓(つつみ)川が合流する地点より下流右岸に位置する。東は…

小曲村おまがりむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区小曲村[現]甲府市小曲町下今井(しもいまい)村の南にあり、北東は落合(おちあい)村。東より南へ笛吹川・濁(にごり…

上野村うえのむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町上野村[現]三珠町上野現三珠町の北西部、甲府盆地南端の笛吹川と芦(あし)川に挟まれた両川の下流域に位置する。御坂(み…

両越渡もろこしのわたし

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町岩間村両越渡河内(かわうち)路(駿州往還)の途上、富士川右岸の西河内領箱原(はこばら)村(現鰍沢町)砥阪(とさか)(…

番田村ばんでんむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町番田村[現]芦原町番田・東温泉(ひがしおんせん)金津(かなづ)宿(現金津町)の西方で、竹田(たけだ)川北方の自然堤防上…

宝満寺跡ほうまんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町帖村宝満寺跡[現]志布志町帖帖(ちよう)地区の南、前(まえ)川左岸にあった。秘山密教院と号し、創建は「三国名勝図会…

ポツダム宣言 ぽつだむせんげん Potsdam Declaration

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年(昭和20)7月に開かれたポツダム会談で協議されたうえ、同年7月26日、米英中三国政府首脳の連名で日本に対して発せられた降伏勧告の宣言。こ…

枅川村ひじきがわむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市枅川村[現]上野市枅川岡波(おかなみ)村の西。西流する比自岐(ひじき)川が西端で長田(ながた)川(木津川)に合流する。「三国…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町北山村[現]青山町北山勝地(かちじ)村の南に位置し、東西に長い。東部は大部分山地で、現在青山高原とよばれる。集落は西方…

岩戸神社いわとじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市大姶良村岩戸神社[現]鹿屋市大姶良町 宮下鹿屋市と大根占(おおねじめ)町境の横尾(よこお)岳(御在所山)北麓に位置。旧称岩戸…

古関村ふるせきむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡上九一色村古関村[現]上九一色村古関梯(かけはし)村の南東、芦(あし)川渓谷中流域の山間村。東は鶯宿(おうしゆく)村(現芦…

清光寺せいこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村清光寺[現]長坂町大八田朝陽山と号し、曹洞宗。本尊は薬師如来で、行基の作と伝える。もともとは天台宗で信立寺と…

せんざい‐いちぐう【千載一遇】

デジタル大辞泉
《袁宏「三国名臣序賛」から》千年に一度しかめぐりあえないほどまれな機会。「千載一遇の好機」[類語]時機・機会・チャンス・好機・時節・頃合い・…

観勒

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 7世紀の百済の僧でわが国初の僧正。推古10(602)年に来日し,暦本,天文地理書,遁甲方術書を貢上した。このとき選ばれた陽胡玉陳は暦…

今川義元 (いまがわ-よしもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1519-1560 戦国時代の武将。永正(えいしょう)16年生まれ。今川氏親の子。母は寿桂尼。兄氏輝の死で駿河(するが)・遠江(とおとうみ)(静岡県)を領国…

文武王 (ぶんぶおう) Mun-mu-wang 生没年:?-681

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,新羅の王。在位661-681年。姓は金,諱(いみな)は法敏。武烈王の太子として660年の百済討滅戦に金庾信(きんゆしん)らとともに参加,翌年王…

竜井 (りゅうせい) Lóng jǐng

改訂新版 世界大百科事典
中国,浙江省杭州市の西湖南西,風篁嶺(ふうこうれい)の山中にある泉水であるが,周囲の奇岩古木とあいまって名勝の地となり,歴代の詩文にうたわ…

国語 こくご Guo-yu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の歴史書。『春秋外伝』ともいう。 21巻。国別の春秋時代史。「国語」とは「各国の歴史物語」の意。『周語』 (3巻) ,『魯語』 (2巻) ,『…

接触反応戦争 せっしょくはんのうせんそう catalytic war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
触媒反応戦争とも呼ばれる。第三国間で始った核戦争に,誤って核保有国が加わるという核戦略用語。核保有国であるA国がB国に対して核ミサイルを発射…

図絵宝鑑 とかいほうかん Tu-hui bao-jian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元の夏文彦 (かぶんげん) 撰の画家伝。5巻。「ずえほうかん」とも読む。至正 25 (1365) 年の自序がある。巻1は画論,巻2以下は三国の呉から元…

周易参同契 しゅうえきさんどうけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国・呉の魏伯陽(ぎはくよう)の撰(せん)と伝える道教の書。3巻。『周易』に託して仙家錬丹の法を説く。伯陽は上虞(じょうぐ)(浙江(せっこう)…

孫堅 そんけん (156―192)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)末の武将。三国呉(ご)の孫権(そんけん)の父。字(あざな)は文台。呉郡富春(浙江(せっこう)省富陽県)の人。諡号(しごう)は武烈皇…

敬順王 けいじゅんおう Kyǒngsun-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]景宗3(979)朝鮮,新羅の第 56代 (最後) の王 (在位 927~935) 。諱は傅。諡は敬順,あるいは孝哀。新羅末期,後三国の対立時代,後百済の甄…

ウンベルト1世 ウンベルトいっせい Umberto I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.3.14. トリノ[没]1900.7.29. モンツァイタリア王 (在位 1878~1900) 。幼時より軍事教育を受け,1866年の対オーストリア戦争に参加,クスト…

藤島 了穏 フジシマ リョウオン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の僧侶 西本願寺勧学。 生年嘉永5年8月15日(1852年) 没年大正7(1918)年11月12日 出生地近江国(滋賀県) 学歴〔年〕西本願寺西山教授校…

吉田 善吾 ヨシダ ゼンゴ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍大将 海相。 生年明治18(1885)年2月4日 没年昭和41(1966)年11月14日 出生地佐賀県 学歴〔年〕海兵(第32期)〔明治37年〕卒,海大…

ぐい

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )① 力を入れて急に押したり引いたりするさまを表わす語。また、物事を勢いよく行なうさまを表わす語。…

りゅう‐とう【龍灯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 深夜、海上に点々と見られる怪火。龍神が神仏にささげる灯火といい伝え、各地の神社に伝説があるが、特に九州の有明海や八代海で、盆の…

朝鮮の儒教 ちょうせんのじゅきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の儒教は中国から伝わり,三国時代にはかなり一般化していた。統一新羅,高麗の両時代には儒教も奨励されはしたが,仏教が支配的な地位にあった…

画像石 がぞうせき Hua-xiang-shi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
画象石とも書く。中国,後漢代に盛行した石造の墳墓,墓前の石祠堂,石闕 (せっけつ) に浮彫や線刻で画像を表わしたもの。前漢あるいは三国時代以降…

樟葉宮跡くすはのみやあと

日本歴史地名大系
大阪府:枚方市楠葉村樟葉宮跡「日本書紀」継体天皇元年二月四日条によると、男大迹王がこの宮で即位して継体天皇となったという。すなわち武烈天皇…

大谷新田おおたにしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市大谷新田[現]三田市大川瀬(おおかわせ)大川瀬村の西に位置し、北は丹波国多紀(たき)郡木津(こつ)村(現篠山市)、西は播磨国…

湯田温泉ゆだおんせん

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市湯田村湯田温泉[現]川内市湯田町湯田町の北東部、字湯之元(ゆのもと)にある。湯之元温泉ともいい、現在は川内高城(たき)温泉…

日英同盟(にちえいどうめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1900年義和団事件後ロシアの満洲進出を直接の契機として,02年1月ロンドンで調印された条約にもとづく,日本とイギリスの同盟。日清戦争後,朝鮮問題…

晋 しん

山川 日本史小辞典 改訂新版
西晋とも。中国の魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国時代に続く統一王朝(265~316)。都は洛陽。魏の末,蜀を攻撃して台頭した司馬氏は,司馬炎(しばえ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android