「すん」は、何も発言のないことを強調するためにつけられたもの。「うんともすっとも」という言い方もあったが、ポルトガル語で「ウン」は一、「スン」は最高点を意味するといわれる「ウンスンカルタ」が当時流行していたことによるとする説があり、また、鼻から出す声と息の音という説もある〔江戸語大辞典〕。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...