寡言(読み)カゲン

デジタル大辞泉 「寡言」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寡言」の意味・読み・例文・類語

か‐げんクヮ‥【寡言】

  1. 〘 名詞 〙 ことば少ないこと。無口。寡黙。かごん。⇔多言
    1. [初出の実例]「彼(か)の貞淑寡言(カゲン)良妻をして」(出典:厭世詩家と女性(1892)〈北村透谷〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐内則〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寡言」の読み・字形・画数・意味

【寡言】か(くわ)げん

言葉が少ない。晋・陸機〔漢の高祖功臣の頌〕絳侯は質木質朴)にして、略(はかりごと)多く言寡なし。

字通「寡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む