デジタル大辞泉 「きょときょと」の意味・読み・例文・類語 きょと‐きょと [副](スル)不安や恐れなどのために、落ち着きなくあちこち見まわすさま。きょろきょろ。「きょときょと(と)周囲を見まわす」「慣れない場できょときょとする」[類語]きょろきょろ・ぎょろぎょろ・じろじろ・じろり・きょろり・ぎょろり・ぱちくり・そわそわ・まじまじ・じっと・しげしげ・つくづく・はた・きっと・はった・明視・がん見み・熟覧・細見・嘱目・瞠若どうじゃく・瞠目どうもく・矯ためつ眇すがめつ・鵜うの目鷹たかの目・蚤のみ取り眼まなこ・視一視・目する・見入る・見張る・見澄ます・目を凝らす・注目・虎視・虎視眈眈たんたん・注視・刮目かつもく・目配り・凝視・目撃・着目・着眼・直視・正視・見る・眺める・見遣る・見詰める・見据える・睨にらむ・目に留まる・目を留める・目を配る・目を注ぐ・目を付ける・目を向ける・目をくれる・視線を注ぐ・目を遣る・目にする・目を据える・瞳を凝らす・瞳を据える・目を奪われる・目を輝かす・目を光らす・目を転ずる・目を向ける・目が行く・目を皿にする・うろうろ・うろちょろ・どぎまぎ・おたおた・まごまご・どぎどぎ・もじもじ・ぐじぐじ・ぐずぐず・いじいじ・因循・くよくよ・うじうじ・ちゃかちゃか・そそくさ・あたふた・うそうそ・ふらふら・よたよた・もぞもぞ・ちょこまか・ふわふわ・おどおど・せかせか・びくびく・こせこせ・ぐらぐら・せわしい・倉皇・せっかち・あくせく・気ぜわしい・軽佻浮薄・浮薄・闇雲やみくも・性急・右往左往・軽挙妄動・後先なし・うわずる・うわつく・うろたえる・心急く 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「きょときょと」の意味・読み・例文・類語 きょと‐きょと 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 大げさに騒ぎたてるさま。[初出の実例]「佐藤次信忠信が妹と生れ、きょときょとと物驚きは見苦しい」(出典:浄瑠璃・義経新高館(1719)二)② 不安や恐れ、物珍しさなどのために、落ち着かない様子であたりを見たりするさま。[初出の実例]「何やらおまへをきめるてい。爰でさへ胸がきょときょとしましたと」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by