デジタル大辞泉 「せかせか」の意味・読み・例文・類語 せか‐せか [副](スル)1 動作や言葉などがせわしくて落ち着きのないさま。「せかせか(と)動き回る」「気ばかりせかせかする」2 せせこましいさま。こせこせ。「―と置かうより一度にどうど置かう」〈虎明狂・蚊相撲〉[類語]そわそわ・わさわさ・せかつく・忙しい・せわしい・せわしない・気ぜわしい・あわただしい・目まぐるしい・そそくさ・性急・拙速・多端・忙殺・多忙・繁忙・繁多・繁劇・多事多端・多用・繁用・怱忙そうぼう・倥偬こうそう・怱怱そうそう・大忙し・東奔西走・てんてこ舞い・きりきり舞い・取り紛れる・手が塞がる・目が回る・応接に暇いとまがない・席の暖まる暇いとまもない・猫の手も借りたい・急・心急せく・あくせく・こせこせ・ばたばた・せっかち・あたふた・気早・気早い・大わらわ・貧乏暇無し・甲斐甲斐かいがいしい・右往左往・慌てふためく・動き回る・ちょこまか・うそうそ・倉卒・押せ押せ・てんやわんや・やいのやいの・うろうろ・うろちょろ・どぎまぎ・おたおた・まごまご・どぎどぎ・もじもじ・ぐじぐじ・ぐずぐず・いじいじ・因循・くよくよ・うじうじ・ちゃかちゃか・ふらふら・よたよた・もぞもぞ・ふわふわ・おどおど・びくびく・きょときょと・ぐらぐら・倉皇・軽佻浮薄・浮薄・闇雲やみくも・右往左往・軽挙妄動・後先なし・うわずる・うわつく・うろたえる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「せかせか」の意味・読み・例文・類語 せか‐せか 〘 副詞 〙 ( 動詞「せく(急)」と同語源。「と」を伴って用いることもある。「ぜかぜか」とも )① せせこましいさま、こせこせしているさまを表わす語。[初出の実例]「せかせかとこわけにわけたを、うちあわせて、大なる一県として」(出典:史記抄(1477)四)② あわただしく、動作などの落ち着かないさま、せきたてられるようで気持の落ち着かないさまを表わす語。〔名語記(1275)〕[初出の実例]「口せかせかとせはしきは、大晦日の生れかや」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)下)「貴方(あなた)がせかせかして居る者だから、御挨拶する間もありはしません」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by