デジタル大辞泉
                            「きゅうきゅう」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    きゅう‐きゅう
        
              
                        - [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )- ① 物がきしんだり、こすれたり、おしつけられたりして鳴る音を表わす語。- [初出の実例]「四円以上の博多の帯が、キウキウと鳴くを喜べども」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六)
 
- ② ゆとりのないほど、強く締めたり、押しつけたりするさまを表わす語。
- ③ 押しつけられて苦しみもがくさま、また、転じて、貧乏で、生活に苦しむさまやひどい目にあうさまを表わす語。- [初出の実例]「窮々(キュウキュウ)云って原稿生活を持続してゐる」(出典:それから(1909)〈夏目漱石〉八)
 
- ④ 押しつけられたような声で笑うさまを表わす語。- [初出の実例]「きうきうとわらひて候けり」(出典:古今著聞集(1254)一六)
 
 
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙- ① ゆとりがないほど一杯なさま。「満員電車で、きゅうきゅうだ」
- ② 押しつけられて苦しみもがくさま。「先輩にしごかれて、きゅうきゅうの目にあった」
- ③ 貧乏で、暮らしに余裕がないさまを表わす語。「食べるだけがやっとの、きゅうきゅうの生活」「物価は上がる一方だし、子どもが多いので、きゅうきゅうだ」
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「きゅうきゅう」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【
 】きゆうきゆう(きふきふ)
】きゆうきゆう(きふきふ)
        
              
     
            
		
                      
                    【
 】きゆうきゆう(きふきふ)
】きゆうきゆう(きふきふ)
              
     
            
		
                      
                    【
 】きゆうきゆう
】きゆうきゆう
              
     
            
		
                      
                    【
 】きゆうきゆう
】きゆうきゆう
              
     
            
		
                      
                    【
 】きゆうきゆう
】きゆうきゆう
              
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 