精選版 日本国語大辞典 「アンコール」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
いま聞いたばかりの曲を繰り返してほしいとき、あるいは演奏会のプログラムの終了後も演奏してほしいときなどに叫ぶことば。また、そのようなときに好んで演奏される小品(アンコール曲)をいう。本来は「ふたたび、もう一度」という意味のフランス語だが、今日ではイギリス人だけが用いており、フランスやイタリアでは「ビス」bisという。アンコールの叫びと拍手にこたえて演奏する習慣は、17世紀のイタリア・オペラから始まるが、18世紀にはヨーロッパ各国にも広まり、1799年にハイドンがオラトリオ『天地創造』を公開初演した際は、アンコールを要求して演奏を中断しないように聴衆の注意を喚起せねばならないほどであった。
[関根敏子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新